![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
セルフねんねのトレーニングで成功した方の体験談を聞きたいです。泣いても5分置いておいて…の方法で自力で眠れるようになるのか不安です。待つだけではなく、他に効果的な方法があれば知りたいです。
セルフねんねを、トレーニングで習得されたお子さんのいる方に質問です!(特にトレーニングなしですんなり習得された場合は除きます)
本当にベッドに置いて離れ、泣いても5分ほど置いておいて…を繰り返すことで自分で眠れるようになりましたか?😓💦
今はおしゃぶりをさせていれば、眠い時には抱っこでうとうとしたタイミングでベッドに置くとしばらくして眠ってくれるのですが、おしゃぶりが外れると泣いてしまいます💦
すぐにおしゃぶりを直すとまた眠るのですが…
(また、お風呂上がりはおしゃぶりなしでも寝てくれます)
すぐに駆けつけるとそれに慣れて自力で眠れない子になると聞いて、数分待つトレーニングを始めてみましたが、数分泣かせてしまうと興奮してしまうのか、なかなか寝付けなくなってしまいます。
(ギャン泣きほど酷くはないですが、長くぐずぐず泣きします。抱っこすると目がぱっちりに…)
本当に数分置くことで自分で眠れる力を身につけられるのか疑心暗鬼になってしまい、、、
心を強く持つためにも、成功された方のお話聞きたいです😭
逆にその方法ではだめだったけどこうしたらセルフねんねできるようになった、ただ待つだけではなくこうした、などの体験談もありましたらぜひお伺いしたいです!
よろしくお願い致します🙇♀️
- ママリ(3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
5ヶ月の終わり頃に泣かせるネントレをしました!
泣いてる間は10分ごとに声かけて退室を繰り返す方法でやりました。
抱っこは絶対にせず声だけかけて出ていました。
それからはベッドに置いて退室したら1人で寝入ってますよ😊
ママリ
ご回答ありがとうございます!✨
お子さんはセルフねんねを習得されたのですね☺️✨
さらに質問で申し訳ないのですが、お子さんは声かけをすることで、泣き止みましたでしょうか?
それとも泣き止むまで声かけを続けられたのでしょうか?
はじめてのママリ
声かけしても泣き止まないです!
寝るまでずっとギャン泣きです💦
「おやすみしてねー」と一声かけて退室してました☺️
ママリ
返信が大変遅くなりすいません🙇♀️💦
やっぱり根比べなんですね😅
それでもずっと泣いてたらいつかは寝てくれて、その後はちゃんと寝てくれるということですね…!
信じる気持ちが折れないようにがんばります💪
お返事ありがとうございました✨