![ame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で妊娠・出産まで何回目の採卵・移植で成功したか。治療中の苦労や葛藤も共有し、気持ちを上げる方法を知りたい。
体外受精(顕微受精)された方、何回目の採卵・移植で妊娠・出産まで辿り着きましたか?
不妊治療専門へ来てあと少しでちょうど1年。
なんだかずっと休まずに走り続けた気がしますが、ここにきて心が折れまくって、今は立ち直る術が分かりません。(涙)
採卵① 未成熟卵MI4個→胚盤胞1個
FT手術
採卵② 成熟卵MII2個、未成熟卵MI2個、GV2個→胚盤胞2個
トリオ検査
移植① 陰性
移植② 陰性
移植③ 化学流産
採卵③ 未成熟卵MI2個、GV1個→胚盤胞1個
採卵④ 未成熟卵GV2個
移植③が終わったあと転院を考えましたが、
仕事しながら通える病院がここしかないこと
割引の特別プランでの治療を提案されたこと
移植③の結果から質の良い卵さえ出来れば、妊娠できるのではないかと感じたこと
この3つのことから転院せずに今の病院のまま治療を続けることにしました。
採卵の際の薬などは①〜④であまり変化はなく、フェマーラ+ゴナールエフ。採卵④のみ、追加でクロミッド。
ゴナールエフの量はその周期によって違いました。
採卵①②はサプリや運動、食事などちゃんと調べていない中での結果だったのですが、採卵③④はサプリや運動、食事などちゃんと考えてトライしてきました。なので、結果は前より良くなるはずと思っていたのですが、立て続けに失敗して凹んでいます。
採卵③は主席卵胞は排卵済みで他はほぼ空砲、採卵④は成熟卵と言われていましたが結果的に成熟していなかったらしく、GVのみ。他は空砲でした。
サプリや運動、食事など考えても意味ないのかな?なんて思いはじめ、もう採卵したくないというところまで気持ちが来てしまいました。。
もう採卵はせずに、あと一つ残っている胚盤胞に全てを賭けようと思いますが、とてもそんな気持ちにもなれず、、妊娠できないんじゃないかと負の感情がずっと付き纏っています。
皆さんどうやって、気持ちを上げてきましたか?
- ame(1歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
泣きじゃくったりどん底まで落ち込んだり暴れてみたりありのままの感情を剥き出しにしてました。。そしてまた生理が終わったら次こそはって前を向いてみる感じでしょうか。辛かったけど子供を諦める事は考えられませんでした。。
2年間一度も陽性を見たことがなく、最終的に体外を飛ばして顕微をしました。たった1個しか胚盤胞になりませんでしたが、その1個が着床し出産間近です。グレードも物凄くいいものではなかったのですが。
私も2年サプリ、運動、食事に気を付けて過ごしてきましたが結果胚盤胞は1個ですし、先生からも年齢の割に少なく質が悪いねと言われました。。自分的にはこんなに頑張ってきたのにな〜なんて思いましたが、でも運動(ジムとウォーキング)は治療のストレス発散にもなっていたので良かったなと思ってます!
本当に妊娠って分からないですよね。あと一つの胚盤胞がどうか無事に着床しますように!!!!!
![ゆっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ
体外をしました。
採卵1回、移植3回しました。
採卵で20個採れましたが胚盤胞になったのはたった3個でした。すごく不安でしたがそこであたしのほうに原因がわかりました。
移植3回は全て陽性もらいました。
1回目は子宮外
2回目は化学流産
3回目は今の子です。
1回目のときに少し休もうかと少し考えましたが年齢のことを考えると休んでられない!って思い先生にいつから出来るかとかすぐに相談したりしました。
子宮外で総合病院には転院しましたが治療が終わってすぐに不妊治療のクリニックに戻りました。
クリニックに戻った同時にいつから出来るか聞き生理がきて終わってすぐに移植の準備をしました。
あたしは休んでクリニックに行かなくなると次にクリニックに行くのを躊躇したり年齢のことを考えてしまい休まずにしました。
サプリはそのままで食事や運動を少しやめてみてはどうですか?もしかしたら、それが知らないうちにストレスになったりしてるかもしれないので。
-
ame
20個も取れたんですね、羨ましい、、!私はまず最初の取れる個数が少ないので、胚盤胞3つなんて夢のまた夢です。。
休まずに移植を続けたんですね!確かに一度行かなくなると、そのまま遠のいちゃいそうです😓
ゆっこさんのメンタルの強さ凄いです👏
実は採卵④からサプリも何もかも全てやめてしました😅とりあえず、生理来るまでは自由にしようかなと思って、久しぶりに洋服買ったりドライブしたり気分転換しています。
食事も運動もジムに通ってるとか栄養バランスを考えてるとかではないのですが、仕事と病院の両立の中、歩く時間や料理する時間が少しストレスになっていたように思います😓
ゆっこさんは移植の際、気を付けたことなどありますか?1つ残ってる胚盤胞に全てを賭けたいです。- 10月25日
-
ゆっこ
年齢のわり採れたみたいで看護師さんにもビックリされたくらいです😅
休まずに移植しました。採卵と1回目の移植の間だけ、1ヶ月お休みしたのと1回目の子宮外の治療後の生理が来なくて仕方なしの休みくらいです。
仕事が子ども関係で癒してもらったお陰です。
そうなんですねっ。自由にしつつ葉酸だけは必要だと思うので飲んでおいたほうがいいかもです。
料理も簡単なものばかりでもいいし、栄養のあるものって考えないようにあたしはしてます。
あたしなんて、病院は家から1時間かかるところでそれだけでストレスでしたが採血から診察までが1時間あったりしたのでそれを運動の時間にしたりしてました。
あとはインスタで同じ妊活している方のを見てみたりやっていたかのでマネ出来そうなことだけをマネしたりしてました。
あたしは1回目の移植以外は葉酸とマルチビタミンと亜鉛飲んでいたことくらいとゆるく温活したくらいです。暑がりの寒がりなのでお腹だけは冷やさないようにしたくらいの温活です。あとはルイボスティーを飲んだりくらいで妊活し始めてからのことなのであまりかもですが。
もし、インスタやっていたらかりこさんと妊活ボイスというかたのを見てみてください。この2つのアカウントを参考にして自分にできることだけをしていました。- 10月25日
-
ame
コメントありがとうございます。
そうなんですね!でもやはり分母が多いと胚盤胞の可能性も高くなるような気がして羨ましいです。
ゆっこさんは刺激法なにでされたんですか?
本当に走り続けたんですね!私もずっと休まずにいたのですが、移植③が終わってから少し休みつつになってしまいました。採卵④が終わり、移植へ進もうと思うのですが、最後の1つと考えるとなかなか行動に移せず😓
葉酸だけ飲んだ方がいいんですね、アドバイスありがとうございます!
私も職場から病院が1時間半でした、病院遠いところばかりですよね💦
なるほど!いつも2〜3時間待つんですが座ってぼーっとしてました。運動の時間にするのいいですね🙆♀️✨目から鱗です。
インスタの見させてもらいました◎時間のある時ゆっくり読んでみます〜
サプリは足りないものと量をクリニックの検査で教えてくれて、飲んでいたのですが、量も多くて少しストレスになってたように思います。。
妊活色々と調べてトライした時期もありましたが、専門クリニックへ来てからは先生の指示を信じてた部分も大きかったので、またいちから色々と勉強してトライしてみようかと思います😊
今はまだ凹み過ぎて頑張れそうにありませんが😨- 10月25日
-
ゆっこ
いえいえ😊
本来ならもう少し多く胚盤胞が出来てもよかったみたいです。
刺激法は忘れちゃいました😅移植はホルモン補充でやりました。
年度始めに子宮外になってしまったのとゆっくり出来る勤務になったので今しかないっての一つでした。
最後の1つって思ったらあたしもどうしよう先に採卵する?とか本当考えましたがさくっと行動に移しちゃった感じです。
葉酸は本当、大事だとあたしは思ってます。妊娠するまで色々な製薬会社の葉酸を飲みました。
そうなんですねっ。あたしは近くに産婦人科と不妊も診てくれる病院はありましたが料金と実家の近くでそこは小児科もあるので地元の友だちにあったら嫌だし、職場の親御さんたちも誰かれ利用してそうで遠い病院に決めました。
はいっ!あとはあたしが通ってたクリニックは採血後外出してよかったので散歩してみたい、高校がクリニックの近くだったりで懐かしいし美味しいお店がいっぱいある場所だったので開拓してみたい!って運動してました。楽しみ見つけると自然とストレス発散が出来ると思いますよっ。
ぜひぜひ!あたしも暇なときにちらちら見ては出来るものは保存して実践しました。
そうなんですねっ💦それってある意味、ストレスになりそう。あたしも一度だけ、サプリのことで相談しましたが飲んでるので大丈夫!一応、うちで出せるサプリの一覧渡すねっ!で終わりました。
あたしはクリニックに行くまで何も調べずでした。クリニックに通ってからもやっているので大丈夫ですか?で先生に聞いてましたし、それよりも旦那がめちゃくちゃ調べてくれてくれてました。時には2人で調べたりもしましたがほとんどは旦那が調べてくれたものでことが足りちゃってました。
今は少し休みましょっ!気持ちが固まってからで大丈夫ですよっ。- 10月25日
-
ame
そうなんですね👀
私も20代で多嚢胞だと考えると分母は2桁になってもいいはずなのに、だんだん少なくなるばかりで、、もうショックです😨
採卵③で取れた卵で2個移植したいと考えていたのですが、結果的に1個で、採卵④に進んだのですが、、ここまで上手くいかないとは😓
葉酸はビタミンBに入っていたかな?
割と色んなサプリに入ってるので、容量気をつけながら飲んでます。
分かります、そう言うの嫌ですよね😅私も考えて病院選びしました。結果的に金額は高いところになってしまったし、通院時間もかかってしまいました💦
私も採血後の外出ありなのに、コロナのこともあって車で時間潰してました😅そう言うのあると楽しいですね!私も開拓と称して歩いてみます🚶♂️
そうなんですよー、ビタミンB、C、D、Eやら亜鉛、イノシトールなど色々飲んでて、水分取るのが苦手なので吐きそうになったり、、😨
旦那さんとても素敵な方で羨ましいです✨私は話は聞いてくれるけど、基本的に調べ物は私が担当なので、、キャパオーバーしてしまったり。基本的には協力的なんですけど、向き不向きがあるようで😓
年内で今の病院終わりにしようかな?と12月移植考えてます。
とりあえず今日は採卵④の結果(分かっているんですが)聞いてきます〜- 10月25日
-
ゆっこ
はい😅
あたしは30代ですので二桁びっくりでした。違う方法があるか病院には聞きましたか?
そうなんですねっ💦そうなるとショック大きいですねっ。
気にしすぎないのがいいかもです。妊活にストレスは大敵だとあたしは思っているので。
はい💦あたしと逆パターンですねっ😅あたしは近くが高く遠くが少し安い感じでした。もう、通院時間は気にしないようにしちゃいました。
そうなんですねっ。あたしは公共交通機関で行くからかもです。最初は近くの喫茶店でモーニングしたりして時間潰したりしましたがつまらなくなり散歩する様にしました。
もう、めちゃくちゃ楽しいです!卒業前には一駅隣りの駅まで歩けるようになり移植後のウォーキングがしやすくなりました😊
それ、めちゃくちゃツラいですねっ😅あたしでも苦手になりそうです💦
嬉しいですがときには鬱陶しときもありました笑今も本当に仕事していいの?とか安定期になってからじゃないの?とかよくわからないところから調べたものをそのまま伝えてくるので大変です笑
それはあたしたち夫婦もそうだと思うので大丈夫ですよっ😊
そのほうがいい場合もあるので少しずつ調べてみるほうがいいかもしれませんねっ。もしかしたら、12月の移植で上手く行くかもしれないので少しずつ改善出来るものしていってみてもいいかもしれないですよっ。
気楽に聞いてくるのもいいかもしれないですよっ。- 10月25日
-
ame
凄いですね👏
残念ながら今の病院は低刺激一択で、なので転院も視野にいれたのですが、次の良好胚で妊娠出産まで辿り着けるんじゃないかという変な自信からそのまま今の病院でトライしました😅
ストレス溜めないようにって思ってるけど、やはり一番のストレスはお金ですよね💸💦
お金出した分だけ結果が得られるわけじゃないから、悔しいです。
今の病院再診療が3000円で、注射のみの場合も取られるので痛いです😓
そうなんですね!私は車で通ってるんですが、運転苦手なのでそれもストレスかも(ストレスばかり、、)
めちゃめちゃ楽しいなんて、その気持ち私も欲しいですー!
仕事も事務なので歩く機会もなく、食品買う時だけ歩いて買いに行くようにしてます🚶♂️ゆっこさんみたいに、続ける楽しみとか見つけられたらいいな😳
笑 心配性の旦那さん可愛いです😊
治療で良かったことは夫婦の絆を再確認できたことですかね。改めて有り難みを感じています🙏
次の移植で上手くいくことを願いたいのに、なんでマイナス思考にいってしまうのだろう。ダメですね、気持ちあげないと!
先程電話で確認したら、なんと1個受精して今6分割だそうです👀2日目だと4分割が理想なので、少し早い気もしますが、少し望みがでてきたのがとても嬉しいです✨- 10月25日
-
ゆっこ
そうなんですねっ。
あたしも良好胚からやればすぐだ!って思いましたがダメで1番良くない胚盤胞が今の子です。
ストレスの1番の原因は本当、お金ですよねっ。そう、1番悔しかったです。
確かに薬とかでもお金がかかりますよねっ💦
そうなんですねっ💦あたしは
車1台で旦那が普段乗っていくし、ペーパーなのでほぼ乗らないです😅時間によってはラッシュ時と被るのでイヤでしたが旦那との子が欲しいから頑張ろう!ってなります。
病院の近くに何かないかなぁ?とかって調べたりするだけでもいいかと思いますよっ♪あたしもそこから始めたので!家の周りは田んぼばかりでつまらないので病院のときだけでも楽しいこと見つけよっ!って感じです。
可愛いですが何度もあると勘弁してってなりますよっ!旦那のがあたしより年下だからって感じです。
そうやって色々確認したりでもいいですよっ!あたしたちもたまにしてるので。
気持ちを無理しない程度にまずは上げていけば大丈夫ですよっ!
本当ですか😍よかったですねっ!このまま、いい感じに育ってくれるといいですねっ!- 10月25日
-
ame
そうなんですね、グレードもよく分かりませんよね😓私は毎回1つか2つしか胚盤胞になりませんが、全てAAかBAの良好胚でしたっ
全てはお金ですよね、1年経たずに普通車2台分のお金使ってしまいました😱
ホルモン補充お金かかりますよね💸
私もペーパーぐらいのレベルです😅ゆっこさんのポジティブほんと感心します🙌
そうですね!検索してみます〜!
私も田んぼばかりのど田舎です💦確かにその発想はなかった!全てネットで完結させてたので、、もう少し視野を広げないとですね👀
いやいや、ほんと素敵です😊✨
おぉ、ゆっこさんと似てます!私も旦那のが年下で、私の場合は私がしっかりしなきゃって感じですが😂
ありがとうございます〜、とりあえず生理くるまではネガティブOK🙆♀️リセットしたらポジティブな感じになるようにしたいと思いますっっ
望みないですって言われてたので、涙が😭胚盤胞まで行きますように🙏✨- 10月25日
-
ゆっこ
本当にそうですねっ😅わからなすぎて良好胚からにしたらまさかです。
あたしも新車が1台は買えるくらいはいっちゃいました💦
かかりすぎましたがダラダラよりはいいかと思っちゃいました!
一緒ですねっ!全然、そんなことないですよっ。
本当ですか?年上だからしっかりしなきゃって思うとツラくなることが多いのでほどほどにしたほうが楽ですよっ♪
それが一番です!あとは移植するまでにやりたいことやっちゃうのもいいですよっ!
あたしも胚盤胞になること願ってます!- 10月25日
-
ame
ですよねー、私は今のところ全て染色体異常の可能性が高いと言われてます😓だったらグレード悪ければいいのに、期待しちゃうからって感じです😂笑
やっぱりかかりますよね💸
同世代の子は他のことにお金使ってるのに、、なんて思っちゃうこともあります🙄
そうですね、少し旦那頼りにシフトして行こうかなって思ってます。気を張り詰めると嫌になっちゃいますよね💦
ありがとうございます😭
4回目は2個移植したいと思っているので、この子が胚盤胞になるかならないかで状況が変わりますね
そしてもし胚盤胞になって2個移植したら、また貯卵はゼロ🥚悲しい。。
年齢の問題で2個戻し可能かもまだ分からないのですが、、出来たらいいなあ- 10月25日
-
ゆっこ
はい💦そうなんですねっ。検査もしないでそのままあたしは移植してました。
かかります💦ありますあります!でも、治療していてよかったと思うこともありました。自然だと胚盤胞は見れないからそれは嬉しいって思うようにしてます。
それがいいですよっ!あたしも朝、早い診察だと旦那に最寄りの駅まで乗せてもらったりしてストレスフリーにしてました。そうですよっ!
どういたしまして😊
確かに胚盤胞にならないと移植はできないですもんねっ。
あたしも今の子がダメだったら採卵からになっていたので。2個戻し出来るといいですねっ。- 10月25日
-
ame
移植前にトリオ検査したので、ど陰性続いて心が折れました😂
確かに胚盤胞見られるのは貴重ですよね!あと本当に子供のできる仕組みというか、なんか勉強になることばかりですよねっ
おー!いいですね!ゆっこさん夫婦素敵すぎます✨見習いたいー!
そうなんですよ😓辿り着いてほしい🙏
はい!私もゆっこさんたちに続けるようにモチベ上げていきたいです!- 10月25日
-
ゆっこ
そうなんですねっ💦検査してたら、あたしも心折れてたかもです😅
そう!もう、それが嬉しくてたまらないです❤️本当に勉強になりますよねっ。
そうじゃないと旦那より早く出なくちゃいけないので😅それが嫌なので笑
ネット上から応援してます!- 10月25日
![ももこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももこ
採卵3回、移植6回目で1人目妊娠しました。
1回目の採卵→10個とれてふりかけ法で全滅
2回目の採卵→9個とれて今度は顕微、胚盤胞3個→移植後全て陰性
3回目の採卵→7個とれて胚盤胞5個→3回目の移植で陽性
の流れでした。
メンタル的にはあまり落ち込むほうではないのですが、1回目の全滅のときはかなりショックでした。。
(タイミング法、人工受精共に陰性しかみたことがなかったので)陰性が続きすぎて、妊娠って都市伝説なんじゃないかとすら思いました😅
わたしは、とりあえず気にしてもしなくても日にちが来れば結果はわかるので、とにかく気にしない&意識しないで淡々と過ごしました。
ちなみに、今年治療再開して今日4回目の採卵でした。採卵数半分くらいになってて、衰えを感じすこし凹んでいますが(笑)
今回も、あまり意識せずに淡々とこなしていこうとおもっています。
(永遠と治療を続けるわけにはいかないので、自分のなかでは終わりのタイミングだけは決めています)
-
ame
コメントありがとうございます。
ももこさんは取れた卵は全て成熟卵でしょうか?
私は成熟卵は採卵②以外なく、③④は成熟卵を狙ったんですが失敗に😓
多嚢胞は卵たくさんあるはずなのに、取れる数が少なくて、しかも未成熟卵ばかり。誘発方法が合っていないなと確信しました。。
全滅はショックですよね、私も採卵④で初めて全滅。過去3回は1つは胚盤胞になってたので少しは希望がありましたが、、。辛いですね😭
そうなんですね、やはり年齢も関係あるのでしょうか?同じ歳で採卵4回してきたけど、食事運動サプリ気を付けても結果が悪くなってるのは年齢のせいなんですかね😂
私も実はもう治療の終わりのライン(主に金銭面ですが)とっくに過ぎてしまって、どうしたらいいのかと言う感じです。
ももこさんみたいに淡々できる心が欲しい!気分の浮き沈みは自分でも疲れてしまいます😓- 10月25日
-
ame
採卵お疲れ様でした🙌
(すみません、書いたつもりが抜けてました💦)- 10月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お気持ちすごく分かります🥺
私も体外にステップアップして2回採卵したところです💦
1回目は4つ刺して成熟卵2個、胚盤胞凍結1個で、高齢であることを考えて貯卵したくて移植せず2回目の採卵を決めて、薬も増やして、採卵2日前に良い大きさの卵胞9個あり期待して採卵に臨みました!
結果は成熟卵2個でショックで泣きました🥲
顕微にして胚盤胞まで1つ育ち凍結しました。
2回移植のチャンスがあると感謝すべきだとは思いますが、連日の注射に支払い、なんか報われない気持ちが強いです😵
もう1度採卵するか移植するかまだ決められていないです。
2回の採卵と2つ凍結で100万超えてます😩
採卵後は1周期空けるし治療進まず焦ってばかりでもう疲れてます☹️
でも年齢的に休んでられないし、生理きたらまた診察に行きます。
採卵できる卵胞あるか、移植できるホルモン値か、治療に入れるかが壁になってます😣
早く報われる日が来て欲しいです🥺
-
ame
コメントありがとうございますっっ
採卵お疲れ様でした🙌
薬も増やして数値も良いのに結果がダメだと本当に心が折れますよね😓
私も年齢の割に成熟卵が取れたことが1回しかなく、、それでも未成熟卵から胚盤胞までいくのは年齢がまだ若い方だからと言われました。。
ストレスが一番大敵と言いますが、一番のストレスはお金ですよね💸
本当に1回1回の支払いが高いです😨
私もここまでで300万以上使ってしまいました😱
はじめてのママリ🔰さんは高刺激なんでしょうか?私は低刺激なので連続採卵可能なんですが、1周期空くとその間張り詰めたものが途切れて次のモチベ保つの大変ですよね😭
懐を考えると移植して助成金を申請したいところですよね。
でも私は3個使ってダメだったので、もう少し貯卵しておくべきだったなあと今は思います。採卵→移植→採卵だとまた初めからか〜って気持ちになってしまって、なかなか前向きになれませんでした😓
結果も今のところ散々な結果ですし。。
本当に報われる日が早くきて欲しいです🥺- 10月25日
![ももこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももこ
あまり、詳しい説明はされてないのでわからないのですが、多分成熟卵だとおもいます。
うちは、比較的治療費が安めなので、補助金でかなり助かってますが、保険適用になると自己負担は増えそうだなぁ。。と悩んでいます😅
-
ame
そうだったんですね。ちなみに6回の移植は毎回1つ戻しでしたか?
私は4回目は2つ戻ししたいなと思っているんですが、良好胚2つはダメとか年齢が35からなど色々意見があって悩んでいます😓
そもそももう一つ胚盤胞が出来るか危ういのですが、、。
治療費安いの有難いですね🙏
私は通える範囲だと治療費高め、低刺激のみのクリニックしかありませんでした😭
保険適応になると助成金はなくなってしまうんですよね?
タイミングいい感じで助成金6回使い切りそうですが、、確かに保険適応も曖昧で結局出費増えそうですよね😅- 10月26日
-
ももこ
基本二つ戻しはされていないということで、毎回ひとつ戻しでした。(うちも、35歳まで二つ戻しはしないらしいです)
助成金なくなるみたいですね😅今年ちょうど使いきれるくらいの計算で治療よていです。- 10月26日
-
ame
やはりそうなのですね。私は一応先生から許可頂いたんですが、その場合はグレードが良いやつと悪いやつの組合せがいいみたいで。。
自分でグレード決められることではないので、どうしたものかなあと😓
やはりなくなるんですね😅
私もそう言われて、休まずに進んできたんですが、良いのか悪いのか使い切りそうです。。
ももこさんは多嚢胞とか高AMHとかではないですよね?!- 10月26日
-
ももこ
下にかいちゃいました😅
- 10月26日
![ももこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももこ
多嚢胞やAMHのしてきはされたことないです。若干高プロラクチン気味といわれていました。
あと、不妊治療をはじめたときに卵巣嚢腫がみつかり、治療前に手術しましたが、妊娠には影響ないって言われました。(ほんとかな?と若干疑ってます)
-
ame
そうなんですね、私は多嚢胞なので高AMHなんですが、そう考えると本当に誘発方法が合ってないなあと🤔
取れる卵少なすぎですよね😅
嚢腫などは先生によっても見解が違いますからね。分からないですよね😓
FT手術も若干卵管が狭いかな?って言われてやったんですが、体外に進むのに必要だったのか疑問です💦- 10月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
採卵2回、移植2回目で無事出産しました!
全部顕微受精です。
1回目の卵はグレードが良く無く2回目でグレードの良い卵が取れ、移植し無事出産しました!
-
ame
出産おめでとうございます👏
1回目はグレードが悪かったから、2回目の採卵されたんですか?それとも、1個だけ凍結できた感じですかね??
私は胚盤胞はいつもグレードがよく、AAかAB/BAの良好胚です。
それでも陰性続き😓
多嚢胞だと染色体異常が多いと言われてるのでそのためだと思います😅
なので私の場合はグレード関係ないのかなあ- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
1回目は二つ凍結出来たのですがどちらもあまり良くなかったです!それを2回移植しましたが陰性でした。
そうなんですね、確か染色体の検査もできたと思うのですがされましたか?- 10月28日
-
ame
ということは、3回移植されたってことですね!
染色体の検査はしていません。
胚盤胞がたくさんできたら、検査に出して染色体調べたいなあと思うのですが、3回目4回目の撃沈なものでそこまで辿り着いていません😓- 10月28日
ame
コメントありがとうございます。
私も自己流、婦人科時代の2〜3年間はずっと陽性を見たことがなく、移植③で初めて妊娠できる身体なんだと思いました。
私もずっとその時の感情を剥き出しにして、生理が来たら気持ちもリセット!って感じだったのですが、今回はそうもいきそうにありません😓
子供を諦める選択肢なんで今までなかったのに、猫飼おうかってところまで気持ちが下がってしまって、どうにも上がりません😨
低刺激ですが多嚢胞の割に取れる卵が少ないです。でも胚盤胞は全て、ABかAAの良好胚。にも関わらず、妊娠を継続できません😰
はじめてのママリさん🔰さんは1個の胚盤胞で出産間近なのですね!凄いです👏私もそろそろ赤ちゃんきて欲しいです🕊