
旦那は育児に協力的ですが、夜中に下の子が泣いても起きず、日中も眠そうにしていることにイライラしています。産後のホルモンの影響もあるかもしれません。
2人目産後20日、旦那は協力的だと思います。
上の子と遊び行ってくれるし
下の子のお風呂もできるし夜中のミルクも
家にいればあげてくれます。
ただ、昨日は、。
仕事で歓迎会があって帰宅が1時過ぎだったそう。
そこから私たちが寝る部屋で寝て、
下の子のミルクあげてくれました。、
そのあと下の子が起きてる中眠りにつきました。
下の子泣いてるのに起きないし
結局4-5時で泣いてたので私が抱っこ。
の間、寝てました。
朝起きて下の子起きてた〜って言ったら
うん、寝てたけど意識はあったから知ってた!
は?なら起きて声くらいかけろよ。
意識あったとか抱っこして立ってるのと
横になって目瞑ってるの一緒にするなよ。
昼間は上の子と公園へ行き昼寝、
私は授乳の関係やらで眠れず。
昼寝の後にあからさまに俺眠いオーラ出しながら
起きてくるし
リビングで横になるし、
なら寝室で布団で寝とけよと思ってしまいます。
しまいには下の子ミルク待ちでギャン泣きの中
スマホでゲームしてたし耳付いてないんか?
ムカつきすぎて寝てきていいよと
都度言ったら俺そんな寝なくて平気だけど
そう言うなら寝るわ〜おやすみ〜♬
とのこと。
なんか、協力的なのに
脱いだら脱ぎっぱとか、
公園行く準備も結局わたしとか
しょーもないことでイライラする
産後のホルモンのせいだ...
- 初めてのママリ(3歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

m
めっちゃ分かります😂(笑)
私も今産後26日です💦
里帰り中なので、ほぼほぼ私と私の母が助けてくれている中で、旦那は休みの日だけ上の子を自分の実家に連れていき遊ばせるのですが、、もうやった感満載で🤦🏻♀️
さっきも疲れた疲れたと言い続けられました(笑)
その程度でしんどいなら私はどうなるんだよという話ですが、きっと伝わらないし、喧嘩になるのでスルーしましたが、男の人のしんどいキャパってほんとに小さいですよね😭😭😭
初めてのママリ
返信ありがとうございます😭
夜中も細切れで起きて授乳して
上の子いて昼間もタイミングよく昼寝なんかできないこっちのが疲れてますよね笑