※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しちゃん
お金・保険

関東在住の女性が、田舎に帰りたいと考えており、専業主婦を続けることができるか悩んでいます。収入と支出を把握し、貯金も考えています。車の必要性や支出の削減についても検討中です。

現在関東住み(お互いの実家は新幹線で2時間ほど)、
娘が幼稚園にはいるまでには田舎に帰ろうと思っています。
これであと2年ほど専業主婦できると思いますか?🙄

家賃71000円
食費25000円
奨学金20000円
旦那30000円(携帯、Wi-Fi代含む)
わたし13000円(携帯代含む)
国保30000円
水道光熱費15000円
おむつミルク代10000円
雑費5000円

223000-240000(手取り)=21000円


あとは旦那が月2〜3万休日に仕事をすればあります。
そこから他の必要経費をひいて残りは貯金にまわしてます。
だいたい月に3万ちょっとしか貯金できていません、、


携帯代もお互い格安にしましたが本体代+通信量で5000円ほどです🙄

削れるところあると思いますか、?
車も自転車もないので働いたり保育園いれるとなると
買わなきゃいけないのかなと思いますが、
田舎に帰ったら車必須になるのでそれまで貯めたいなとも
思ってます、、

コメント

はじめてのママリ🔰

専業主婦はできると思いますよ!
失礼ですが貯金はある方ですか?

  • しちゃん

    しちゃん

    貯金がマイナスからのスタートだったのでほぼないんです😭
    わたしの失業手当がこれからはいってくるんですが今は30万ほどしかないです、、

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどなるほど!
    ご主人はボーナスありですか?

    • 10月23日
  • しちゃん

    しちゃん

    サービス業で、ないんです😂
    一応児童手当はなるべく手を付けずに貯金にまわしたいなとは思ってます!

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は現在子供の教育に関わる仕事をしてます。
    色々思います。
    どうにか3歳まではお母さんが一緒にいてほしいと思うのが正直なところです☺️

    • 10月23日
  • しちゃん

    しちゃん

    わたしも旦那もできれば保育園にいれずに一緒にいる時間つくりたいねとは思っています🥲
    ただどうしても貯金が少ないのが不安で、、

    • 10月23日
青りんご🍏

専業主婦は出来ると思います。自転車はジモティーで中古やリファービッシュ品を安く買えます😊

  • しちゃん

    しちゃん

    中古探すという手がありましたね!!今買い物も結構つらいところがあったので調べてみようと思います!✊

    • 10月23日
deleted user

削れるところはないんじゃないですかね🤔
収入に対して家賃が高い、国保や奨学金が痛いですね。

貯金できないのに専業主婦してる人ママリでたくさん見かけますよ、、、
夫婦でそれで良いならいいと思います。でも私なら不安すぎます…

  • しちゃん

    しちゃん

    家賃はこれでも安いところで、今でももうボロ屋なのですがこれ以上下げると本当に古いところしかなくて、、😂
    わたしも不安しかないのですが、保育料も高いのもあって働いても2万ほどしかプラスにならないような気がして、、、

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

かなり厳しいけど、最低限暮らすだけなら何とか…って感じですかね💦
何れミルク代が減って、その分食費にかかるけどそこを頑張れば数千円は浮くかな?と思いました😃
ただ、美容院とか、服とか、外食とかレジャーとかそう言うものがかなり制限される生活だから辛そうではあります🥲

  • しちゃん

    しちゃん

    おむつミルク代も毎月少し余るのでその分必要な雑費にまわしてたりはしています、、
    夫婦共に理容師なので美容院代がかからないのが救いです😅
    ただたしかに外出の際のレンタカー代などがきついのでなかなか遠出できないのがさみしいです、、

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はコロナ禍ですからあれですが、やっぱりお出かけってさせてあげたいですしねぇ…動物園とか、大きな公園ならそんなに費用もかかりませんしそう言うとこで済ませるって言うのも良いですけどね😊
    現状、絶対今すぐ働くべき!!って感じでもないので本当にキツく感じてきたらその時に考えるとかでも良い気がします。

    • 10月23日
  • しちゃん

    しちゃん

    そうなんですよね、、コロナ禍で頻繁に外出できないので若干助かってます😂(笑)
    もう少しよく考えてみても大丈夫なのかなと思えたので、ゆっくり考えてみたいと思います😊ありがとうございます😊

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

保育園に入れながら働く、働いたお金は保育園代にかわります、時間に余裕がなくなってストレスの負担は否めません。
3年後に働いても大丈夫!


子供の心はお金には変えられません。

  • しちゃん

    しちゃん

    めちゃめちゃ心に響きました😭✨✨✨✨✨✨
    今の状態で保育園にいれてお小遣い程度にしかならないのであれば、子どもの成長を近くで見れてた方がいいですね😭✨
    わたしもできることなら3歳までは一緒にいたいなと思っていたので、もう少しゆっくり考えたいと思います。ありがとうございます😊💕

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張りましょ!
    旦那様もしちゃんさんも素敵ですよ!☺️
    きっとお子様もご両親に感謝しながらお育ちになりますよ🥰

    • 10月23日
  • しちゃん

    しちゃん

    ありがとうございます🥲✨✨
    今は無理ない程度に節約してがんばろうかなと思います😊

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは決して恵まれた幼少期ではなかったようですが、
    親は工夫してくれましたので全くわかりませんでした☺️
    可愛い洋服作ってくれたり、家族で牧場にいってソフトクリーム食べたり…
    いつも母がいてくれて、父は休みができればどこかに一緒にいってくれたり寂しくなかったので毎日楽しかったです🍀なんでも工夫ですよ🙂

    • 10月23日
  • しちゃん

    しちゃん

    そうだったんですね😌
    いいご両親ですね、わたしも娘にさみしい思いだけはさせたくないので、もう一度夫と話し合って決めていこうと思います😊
    優しいお言葉ありがとうございました😊❣️

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

私なら不安しかないので無理です💦
お金の余裕=心の余裕です。
失礼ですが、その収入と余裕だとまともにお子さんにお洋服や絵本など買ってあげられません😅

  • しちゃん

    しちゃん

    たしかにそうですよね😂
    高い服やおもちゃなどはたしかに頻繁には買ってあげられませんが、アパート暮らしで部屋が狭いので物が少なく済んでちょうどいいかなとは思ってます😂
    あとは初孫ということもありじじばばからのプレゼントをありがたくフル活用させてもらってなんとかなってます、、
    周りのサポートがあって今の生活ができてるんだなと思ってます🥲

    • 10月23日
ねこちゃ

都内って家賃高いですよね(^^;)

お金がない。とストレスになったり不安にならない。
どーにかなるさ!いざとなりゃ働けばいいし。と思える性格なら問題ないんじゃないかなと思います。

ただ、お子さんとずっと一緒にいたいから専業主婦。
という、しちゃんさんの希望があって、
大黒柱である旦那さんの希望は通っていますか?

旦那さんが、理想としている生活があるならそれはそれで共働きの選択肢を含めて、考えるべきだとは思いました。

あとは、内職や、日雇い、ヤクルトレディもありとは思います。

  • しちゃん

    しちゃん


    夫婦共に同じ職業で、もともと低賃金には慣れてたのと、一般の会社員の方の生活を知らないのでストレスになるほど不安に思ってるわけではなく、、
    わたしより旦那の方が楽観的なので一切不安には思ってないと思います😂(それがいいことなのか悪いことなのか、、(笑))

    もともとは旦那にすぐ働かなくてもいいんじゃない?なるべく小さい頃は一緒にいてあげてほしい、と言われてたのですがわたしが不安だったので、働くのが普通なのか??働かないと無理なのかな??とずっと悶々としてました

    とりあえずポイ活などわたしも家でできる範囲では今やってます😌

    • 10月24日
  • ねこちゃ

    ねこちゃ

    そうなのですね。
    それなら全然大丈夫だと思います。
    その家庭家庭で事情も考え方もありますし😊

    服もメルカリで買えますし、本もメルカリや図書館もあります。
    じいじとばあばもプレゼントをくれるとのことですし、むしろ、高齢者のお金を回すことが経済回復にもつながり一石二鳥です。
    今後もどんどん両親、義両親に助けれてもらうのは日本経済的にも大正解ですよ😊

    • 10月24日
  • しちゃん

    しちゃん

    今の時期は中古で揃えられますもんね、!あまり中古すぎても可哀想ですが、児童手当などは取っておいてあるのでそこから新しい服など買ってあげられるので、買ってあげようと思います😊❣️
    両親に甘えすぎている部分ももちろんあるんですが、好意でくれているプレゼントはしっかり受けようと思います❣️
    優しいお言葉ありがとうございました😊

    • 10月24日