
生後3ヶ月になる赤ちゃんが指しゃぶりを始め、親指を吸うようになりました。朝はお腹が空いている時もあるが、吸ってからすぐに眠ることも。指しゃぶりは癖になりつつあるが、自分の手を見つける成長過程かもしれません。
あと4日で生後3ヶ月になります!
生後2ヶ月になった頃から手しゃぶりが始まりました。
最初は手の甲をチュッチュしてて、
徐々に指を吸い始め、親指と人差し指を
2本一緒に吸っていました。
ここ何日かは親指を上手に吸うようになりました。
1日、結構な頻度でチュッチュしてます。
朝起きた時、お腹空いているのもあるんでしょうが、
吸っては、少ししたら寝てしまう時もあります。
指しゃぶり、癖になりつつありそうで、、、
でもこの月齢だと自分の手を見つけた!という
成長過程でもあるのかなーと。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
上の子は同じくその頃から指を口に入れるようになり、4ヶ月から2本吸いが定着してやめられなくなりました😂
1歳9ヶ月でなんとか卒業できましたが、指しゃぶりの癖はつらいです😂指とれないので。笑
下の子もしゃぶって寝てしまうのでできる限りおしゃぶりにしてます🤣
この時期の成長過程として必要なことだとも思うので、無理にやめさせるのも…と思います。
ハマらない子はやらやくなるし、ハマる子はずっとし続けます。周りでは指しゃぶりの子全くいませんでしたよ🤣子によります…!

こむぎ
成長過程だと思いますよ😌
うちもしてましたが気づいたらしなくなってました!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
やはり成長過程ですかね✨
だいたいどのくらいでしなくなってましたか🤔💡??- 10月23日
-
こむぎ
5.6ヶ月くらいだったと思います🤔
- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
5、6ヶ月頃だったんですね😊
うちの子はまだまだですが、
いつかしなくなることを願って
様子見てみようと思います(^^)✨- 10月23日

さく
うちの子2人とも、指全部口に入ってるんじゃないかってくらいの勢いで指しゃぶりしてましたよー🤣笑
たしかに成長過程に必要で、思う存分指しゃぶりさせてあげました☺️
寝返りして、周りのオモチャに興味持ち始めてから、指しゃぶりはしなくなりました🙌
代わりにオモチャとか何でも口に入れちゃいますが💦
生後5ヶ月くらい〜しなくなったと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
そんなに勢いよく指しゃぶりしてたんですね🤣笑
まだ首も据わってなくて
おもちゃで遊ぶような感じもないので
寝返りしたり、おもちゃで遊ぶようになったら
指しゃぶりしなくなることを願って
様子見てみようと思います(^^)✨- 10月23日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
4ヶ月くらいから定着して
やめられなくなったんですね😅
おしゃぶりだと隠したりできるし、、、💦
指しゃぶりより、おしゃぶりのほうが
将来的には良いですかね〜🤔??
成長過程で大切ですよね✨
ハマるかハマらないかは、
もう少し成長してみないと
わからないですね😂💡