※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんが離れず、家事や育児で疲れています。夫は手伝ってくれるが、自己嫌悪も。夜は寝てくれるが、仕事もあるため疲れが溜まり、日中の時間をほしいと感じています。

愚痴です。離れると泣くので日中何もできません😭
少し前までは、2、3時間お昼寝してくれたり一人で遊んでいてくれて、その間に家事や自分のことができていましたが、ここ最近は私の姿が見えないと泣き続けるようになり離れられません。
お昼寝添い乳で寝かしつけても離れると気付いて起きちゃいます。トイレもダメだし夕ごはんの準備もできず、家の中も荒れ放題。
泣かせてもいいと言いますが、そのあと宥めるのが大変ですし一度ギャン泣きしちゃうと抱っこしてもなかなか落ち着かなくてこっちまで疲れちゃうので結局つきっきりです…。

そんなこんなで家事が疎かになって自己嫌悪の日々です。
夫は理解あり帰宅後手伝ってくれますが、仕事で疲れてるのに帰ってきてご飯の支度まで手伝わせて申し訳なく…😭と思いつつ優しさについつい甘えてしまっています。
離乳食も、最初は頑張って作っていましたが、時間の余裕がなさすぎて最近はBFに頼っています😱

夜だけぐっすり寝てくれるのが救いですが、6時始業20時退勤休憩なしのブラックです。(もっとブラックな方もいらっしゃると思いますが😭)
やりたいこと、やらなきゃいけないことたくさん溜まっていますが、夜寝たあとにはぐったりへとへとで…。
1日の終わりに思い返しても大したことしていないのになんでこんなに疲れているんだろう、って感じです。

赤ちゃん1人抱えているだけでこんなにへとへとになってるなんて…働きながら育てている人も2人3人抱えている人もたくさんいるのに私なんかが泣き言いうなんて…と鬱々としてしまいます。
つくづく自分のポンコツぶりに嫌気がさします。

だけど1時間でいいから日中解放される時間がほしい…😭

コメント

ぴよこ

分かりますよ〜!毎日お疲れ様です😊
たぶん1人目は余計に大変に感じることも多いと思います💦
お外に出ると少し落ち着いたりしませんか?
ベビーカーでお散歩してたら寝ちゃうとかないですかね🤔

さわこ

すごい共感しまくりです😂❣️
うちも今そのような感じです😞
前は1人遊び、寝るときもベッドでトントンで寝ていたのに離れると泣き、お昼寝も30-45で必ず起きて泣き、再入眠できず遊ばせてもぐずり家事出来ず終いの日々です…😭
寝かしつけのときなんで寝ないのー!!!と怒鳴るまではいなかいですが声をあげてしまったこともあります😞😞
何もしていないのに疲れ、仕事終わりの夫に助けられて自分何してるんだろうとなります😭

今は色々見えるようになって気になるんだろうなーママの存在を見えないながらに感じてくれてるんだろうなーと思い日々やり過ごしてます😭💓