※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
め
ココロ・悩み

4歳以上の子供が虫を殺すことに悩んでいます。虫を殺す理由を尋ねると「気になるから。見てみたかったから。」と答えます。女の子で、男の子よりも虫に残酷な行動を取ることがあります。虫を大切にする方法について相談しています。

虫を平気で殺しちゃう4歳以上のお子さん、どんな対応してますか?命の大切さを教える良い絵本や方法ありますか?

アリは指で🤌、蜘蛛やダンゴムシやバッタ、小さいカエルなどは足で潰そうとします。
4月頃は周りの子もアリを潰したりしてたので幼稚園児はこんなもんか〜と思ってたんですが、段々エスカレートしてちょっと大きい虫でも見てすぐ殺そうとするので精神的な成長に良くないんじゃないかと思うようになりました。


痛いよ、可哀想だよ、お外にいる虫は悪いことしてないから潰さないであげてね
と教えてるのですが、どうしてそんなことするの?と聞くと
気になるから。見てみたかったから。
と答えます。
女の子だから、という訳ではないですが明らかに男の子より虫に残酷な事をします。
男の子より活発だねと言われるくらいフレンドリーで元気で自然派でどんな虫も触れるタイプなのでそこは伸ばしてあげたいんですが、教え方が難しいです。
どうしたらいいんでしょう😂


ps 田んぼに囲まれた賃貸に住んでいる為蜘蛛が毎日出てきます。それを私がティッシュで殺してるのも影響あるかも、、、🥲

コメント

はじめてのママーリ🔰

〇〇ちゃんが、虫をいじめたり殺したりしたらお母さん悲しいな。
お母さんは〇〇ちゃんには、虫をいじめたり殺したりしないで欲しい。

↑私ならこう言いますかね💦
「命の大切さ」はまだピンと来ない年齢かも知れません。
「お母さんが悲しむ」の方が、心に響くかなと☺️

あとはお家の蜘蛛さんも、頑張って捕獲&リリースしたら、「お母さんは殺してるのに?」みたいな矛盾もクリアできるかもです😉

あんこ

うちは虫好きなので虫に関する本(図鑑やファーブル昆虫記、むしたちの〜シリーズ)をよく読んでいるのですが、虫の一生や虫の暮らしなんかが分かるとやらなくなるかも?と思いました。
極端な例ですが、セミなんかは地中で5年過ごして、地上に出てからは二週間で死んでしまいます😢こういう虫に関するストーリーみたいなのを知ると、軽く扱うような事もしづらくなるかな…とは思いましたが、あとはお子様の気質もあるので、一概には言えませんが…。

ラピ

普通に、遠回りな言い方をせずに「生き物だから」で良いのではないでしょうか?

うちでは食べ物を食べるときも、生き物の命を頂いていることを教えてます。

虫も同じ生き物なので、むやみやたらに殺して良いわけが無いので、それが感覚的に分からないのであれば、早いうちにきちんと教えてあげた方が良いと思います。

め


ご回答ありがとうございました!
お母さんが悲しいよや家族がいるんだよという感情に訴える事とストレートな教え方は何ヶ月か試し済みで効果がなかったのです😭😭

根気よく上記の事も教えながら、まだ試してない図鑑などでまずは生き物を知る事をしてみようと思います🥺

そして私も毎日出る蜘蛛を殺さず外に出すようにしたいと思います!

あんこ

グッドアンサーありがとうございます☺️意外と虫を知り始めると感動したりします…✨