※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mochi
家族・旦那

生後1ヶ月での母親と父親のリフレッシュについて。旦那と考え方が合いま…

生後1ヶ月での母親と父親のリフレッシュについて。旦那と考え方が合いません😖

産前産後の2ヶ月だけ、私の実母が我が家に家事の手伝いに来てくれているのですが、ばぁばに育児はあまり頼らず、できる限り私たち夫婦でしようというのはもともと決めていました。

そのときに旦那は、「家から出ずに家事育児だとみんな息が詰まるから、時々はお義母さんやはるもカフェに行ったりしな?そして俺もランニングしたりサッカーしに行ったりしたい」と言われたので、

「気持ちは分かるけど、生後1ヶ月で優雅にカフェとか行けないと思う…だからあなたもランニングやサッカー行くのやめてほしい」と言ったんですが、
「いや、それでもやっぱりずっと家は無理。ランニングは許してほしい」と言われたので週末のランニングのみ許すことにしました。

そして下の子が生まれてから、ランニングには行くものの、帰ってきたら旦那は上の子を連れてよく出掛けてくれています。それは実際すごく助かっています。

ですが、今週の日曜、上の子も連れて行くからサッカーに行っていいか聞かれました。

サッカーに行くと朝から夕方までほぼ半日以上いません。

旦那的には、上の子がいない方がはるもお義母さんもゆっくりできるでしょ?それに俺もずっと家にいるのはしんどいから外に出ている方が気が楽だ。という言い分です。

ただ私的には、一ヶ月の赤ちゃんがいて家でゆっくりなんて無理だし、私も母もリフレッシュどころじゃありません。

確かに上の子がいない方がお世話はしやすいけど… でも旦那は上の子を遊ばせたいというよりは、自分がサッカー行きたいだけなんでしょ?旦那ばっかりリフレッシュしてズルくない?と思ってしまいます。
下の子のお世話も一緒にしようよ、と思います。。

生後1ヶ月の頃なんて、みんな自分の息抜きとかやりたいこととか我慢して赤ちゃんのお世話してるんじゃないの?それともすでに夫婦でうまいこと交互に息抜きしながらお世話してるんでしょうか?

コロナのこともあり、母は買い物以外の外出は一切していません。また私もまだカフェに行く気分にもなれないのですが、どうなんでしょうか。。

旦那のサッカー認めるべきでしょうか。

コメント

M*

わたしなら上の子連れて行って一緒に遊んでくれるなら毎週とかじゃなければ許可すると思います🤔
旦那さんの立場からすると関係性にもよりますが、お手伝いにきてくれているとはいえ、お義母様が家にいると気を遣ってしまうのではないのでしょうか?
たまにならと許可して、下の子のお世話も落ち着いてきて、自分の身体も回復してきたころ、私も旦那に預けて1人で買い物なり美容院なりリフレッシュさせてもらいました!
同時期に2人共リフレッシュするというよりも、今月旦那さんなら、来月はわたしって感じでやってました!

ママリ

私なら…

全然オッケーです!
上の子も連れ出してくれるなら、行っておいで〜って快く送り出せます😊

平日は仕事して、
リフレッシュしたいでしょうに。。。
何がダメなの私には理解できませんでした。
上のお子さんにとっても、
外出れてストレス発散もできませんかね?

1ヶ月検診が終わっていれば、
私なら外に行きますよ。
ずっと家なら息が詰まります。お母様がいらっしゃるなら1〜2時間、見ててもらって近所のカフェに行くのもいいじゃないですか?
私は1人ランチ好きだし、
週に一回くらい、
見てくれる方がいるならやりたいなぁ。

ご夫婦でできるだけやろう!っていう考え方はとても立派だと思いますが、
頼れるなら頼ったらいいのにって思います😊

そんなに頑張らなくてねいいですよ。

ままり

私も全然オッケーだと思いました^^
旦那さんもリフレッシュしてくれた方が、家庭平和につながりますよ。上の子のリフレッシュにもなりそうですし。
今のところ、我慢するしかない、旦那のリフレッシュもずるい、で板挟みになってしまってる感じがします💦

カフェじゃなくても、ケーキテイクアウトして家でお母さんとお茶したり、はるさんの気がすすむことでいいのかなぁと^^