
生後8ヶ月の娘を持つ女性が、夫から離婚を告げられました。夫の精神病が理由で、家庭内別居の可能性や住居についての相談を考えています。法テラスへの相談も検討中です。
生後8ヶ月の娘がいます。
昨日夫から離婚したいと言われました。
理由は夫の精神病です。
産後すぐに転勤となり夫の仕事が忙しくなり、支えていたつもりでしたが
家で何もしていない自分に嫌悪感が大きくなり
病んでしまいみるのも辛いとのことです。
5月から話し合いを重ねていましたが、結論として離婚という事になりました。
現在夫の社宅に住んでいて、私が出ていく事になるのですが今すぐは難しいです。
転勤先でわたしは最近働き始めたばかりで、おそらく手取りで21万ほどだと思います。
何からすれば良いのか混乱しています。
今朝実母には伝えており、今すぐ出ていく必要がないのであればどこに住むか含めゆっくり考えたらどうか。それまでは家庭内別居になるけど住ませてもらわないといけない。それすら夫が拒否するのであればこちらも向こうの親も出して話し合おうという事になりました。
法テラス?とかも相談に行く方が良いのでしょうか、、、。
- ママリ
コメント

cocoa
話し合いを重ねたとのことなので余計なお世話かもしれませんが、精神病の時に重要な判断はしないほうがいいと思います。
仕事してるんだからと当然のように家事も育児もしない男性がいる中で、転勤して忙しいのに、家のことも協力したい、それができなくて悩んでしまうとは、家族思いの旦那さんですね。
病院には通院されているのでしょうか。
精神疾患はまず何もしないのが治療の第一歩です。
家のことはむしろ何もしなくていいんです。そこに罪悪感を抱く必要はありません。
でもお子さんもいるとそうも言ってられないのが現実ですよね。離婚はせずに距離を取るという選択肢もあるのかなと思いました。
すみません質問の趣旨とは違うコメントになってしまいました。

はじめてのママリ
精神疾患ということにして他に女性ができたか、家庭がよっぽど嫌になったかなのではと思ってしまいます。
本当に家族に対して責任感が強いなら頑張って病院に行きますし、まず転職を考えますし、子どもを気持ち悪い対象に思わないと思います。都合よく理由つけてるのかと。
私も精神疾患があった時期、病院行くのにすごく抵抗がありました。でも娘、夫、両親のためにも自分の気持は関係なく、通院すべきと考え直せました。家庭崩壊するので。
私なら素行調査、弁護士に相談して慰謝料請求や取れるだけお金を取ります。今も買えるものは買ったほうがいいです。
-
ママリ
今は自暴自棄になっていて、ただ残業しまくって色んなところへ営業に行って高く評価をもらえている会社が居場所だと思っているみたいです。
帰ってきたら廃人のように書斎に腰掛けて黙ってタバコと酒、そして3〜4時に寝床につくという生活です。
そしてEDにもなってしまっています。
病院に行きたくない理由は、会社の保険証のためばれるんじゃないか、メンタル歴あるだけで成功できないと昨日は言っていました。
今が大手のため、そして波に乗っているため絶対に転職はしたくないとのことです。
もし離婚するにしても、養育費を払わないといけないからなおさら辞められないとのことです。
上記の返信にも書いたのですが話し合いを重ね、ようやく行く決心をつけてくれました。- 8月25日
-
はじめてのママリ
そうなのですね、お辛い状況ですね。
自宅に呼ぶタイプの診療もあります。無理やり来てもらってみてはどうですか?
どのみち離婚するならそのくらい強制してもいいと思います。
本人も辛いと思います。お薬飲むだけで少し落ち着きますよ。
とはいえ子どもを育てていくのに綺麗事はないです。しっかり養育費やお金をもらうよう法的手続きしたほうがいいです。口約束では支払いをしなくなることもあると聞いたことあります。結局最後はお金が1番大事です。- 8月25日
ママリ
ありがとうございます。
何もしないという選択肢をとってきた5〜8月でした。
私がその分やっている姿が目に入り、余計傷つくとのことです。
また娘のことは抱っこすらできなくなっています。
理由は気持ち悪いということです。
夫もですが、私も限界かなと思っています。
cocoa
そうでしたか。
私も精神疾患で何もできない自分への嫌悪感と闘っているのでそれが理由なら、治療して治れば元に戻るのではと思ったのですが…抱っこできないのが気持ち悪いからというのは経験がなく、確かに言われたママさんも辛いですね。
病んでしまう前の旦那さんの様子はわからないので何とも言えないですが、まずは離れてみるのが先決かもしれないですね。
お母様の言うとおり、引っ越すまでは住まわせてほしいと伝えて合意があるなら問題ないと思いますが、今すぐという希望がある場合、引越し費用を出してもらえるのかも含めて話し合う必要があると思います。離婚が成立するまでは別居費用(婚姻費用)を請求できますが、これに引越し費用は含まれませんので、夫婦間での話し合いが難しい場合は弁護士に相談してみるといいと思いますよ。
ちなみにどれだけの婚姻費用を請求できるかは調べるとシミュレーションツールが出てきます。
ママリ
親身になってくださりありがとうございます。
元々ネガティブな性格でした。私は真逆タイプで、おそらくしんどい時に私みたいなのをみてるとさらにしんどいんだと思います。
メンタルクリニックにはとてつもない抵抗感があり提案すると嫌だとハッキリ言われます。
俺は違うと言い張ります。
私からのお願いだといっても、家族のために行こうという気持ちが全くないと言われました。
どう接していけば良いのかがわからずです。
cocoa
確かに精神疾患は病気のせいだとわかって楽になる方もいれば、病気と認めたくない方もいますし、周りには見えないので周囲の方も病気なのか本人の性格なのかわからず接し方も難しいですよね。
本人が病気と認めたくないとのことですが、逆に娘さんを気持ち悪いと思ってしまうことも離婚したいほど自己嫌悪に陥ってしまうこともあなたの性格なの?と問いかけてみてはいかがでしょうか。
私は病気と診断されてだいぶ楽になりました。通院が難しければオンライン診療もありますよ。診察ではなくカウンセリングという選択肢もあります。
少しでも良い方向へ進むといいですね。
ママリ
たくさん聞いていただきありがとうございます。
不眠がずっと続いているので、その状態で決断はしないでと伝えました。
メンタルクリニックに行くことが今できる家族への誠意の見せ方だよと伝えてようやく予約も取れました。
私が疲れて諦めていましたが、cocoaさんにメルタル面への働きかけを聞いたことがきっかけで動けました。
本当にありがとうございます。
cocoa
ひとまずクリニックの予約が取れたこと、大きな一歩だと思います。
男性はきっとよりメンタルクリニックへの抵抗感が強いのではと思います。仮に受診歴が会社にバレても人事がその情報を広めるとは考えにくいです。
お話を聞く限り、今は仕事を頑張りたい、そのせいで家庭が疎かになることに罪悪感を抱いているのかもしれません。
今後も末永く家庭を築いていきたい相手ならば、ママさんも新たな職場で色々と大変かとは思いますが、今は仕事頑張り時、家のことは任せてと伝えたら楽になるのかもしれません。ただ無理をしすぎて身体を壊してるようなので、心配してることも伝えてくださいね。
また身近に精神疾患の方がいると、影響を受けてしまって、看ている方が精神疾患になってしまうこともあります。
本当に難しい問題なのでしっかり専門家の方にアドバイスいただいて対応していけるといいと思います。