※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年収132万円は損でしょうか?派遣会社A: 310,251円、B: 676,260円、B: 336,000円(見込)。月額8.8万円を越えると夫の保険に入れない可能性あり。社会保険に加入できず雇用保険のみ。

社会保険に詳しい方教えてください😭年収約132万はとても損でしょうか?

派遣会社A 1月〜3月中旬まで 310,251円
派遣会社B 3月中旬〜7月   676,260円
8〜10月 無職(すぐに働くつもりで国民健康保険に加入しておりました。)

派遣会社B 11月中旬〜12月末 336,000円(見込み)

年収1,323,111円
23,111円のせいで130万の壁を越えてしまうという認識であっておりますか😭?
また、月額8.8万円を越えると夫の会社の保険に入れないのでしょうか?派遣会社から、年内は社会保険に加入出来ず雇用保険のみと言われています。

コメント

deleted user

基本は130万未満であれば社保扶養に入れるので月額10万8千円未満ですが、、、
お勤め先の会社の社保が年収106万での加入条件なら月8.8万円超えると加入になります、、、。
130万ちょっと超えるとそこから社保料等かかるので手取りが130万未満の方より減ります💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    ただ、社保扶養は入った月からの年収計算のはずなんですが、、、
    なので今年の1月からの収入って関係ないです💦
    会社によって違うかもしれませんが、、、
    私は1月〜6月で130万超えてましたが7月から社保扶養に入ってます💦

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい時間にコメントありがとうございます😭

    頭が悪くてすみません😭社保扶養=夫の扶養に入るという認識で合っていますか?
    年収かと思っていましたので、そのパターンは知りませんでした🙄夫にも入れるのか聞いてみます😣

    • 10月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    扶養には2種類あります。
    税扶養と社保扶養です。
    健康保険証と社保料が関わってくるのが社保扶養です。
    税扶養は年収103万以下で配偶者控除が受けられる扶養です。
    社保扶養=旦那さんの扶養と考えても良いかと思います。
    税扶養は1月から12月までの年収。
    社保扶養は年収見込みですので、どの月でも月収10万8千円を超えないようにすることが必要です。
    結構混同される方がいますので、、、
    ちなみに、、、社保加入に関しては、ご自身が働いている会社の規模が大きく社保完備されていると、そこの加入条件満たしてしまうと扶養に入れずご自身の会社の社保加入になります💦

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなり申し訳ありません。
    詳しくありがとうございます。
    夫の会社の保健組合のホームページを見てみたら、加入した月からの年間収入の見込みが130万以上、かつ月額収入が10万8千円未満と書いてありました。

    派遣会社の社会保険には1月から入れるので、今月から12月末までのみ夫の社保扶養に入れたら…と思ったのですが、無理そうです😭
    色々と教えていただいてありがとうございました💦

    • 10月20日