

退会ユーザー
大体そんな感じです!
何つくってるの?車かな?バスかな?など誘導すると答えますが、それがいいことなのかはわからなくて、あまり聞かないようにしてました💦
何も考えず作ってる時もあるでしょうしね😊
私が好む回答にしてるんじゃないか?と思うことが増えたので、あまり聞かないようにしています。
何飲む?のときは、選択肢をこちらから言うと答えます。
早くはっきりとした会話したいですよねー😆
2歳の成長も楽しみですね😊

はな
何飲みたい?より、
リンゴジュースとオレンジジュースどっちがいい?
って聞いてみるとか…
息子も未だにはっきり答えられない時もあるので、2歳ぐらいだとまだ難しいかもしれないですね🤔
ブロックや粘土で作業している時は、本人も何作ってるかわからないんだろうな〜ってことも多いので、答えなくてもあまり気にしてません☺️

退会ユーザー
わざとひとり言いったり、とにかく単語をたくさんいうようにしていますが、それがいい事なのかもわからないのであくまでうちの場合です💦
あとマネッコの時期なので、私がわかりやすく単語ごとに話して真似させています。
例えば今日はおもちゃの車がトンネルを通過したら「ブーブー、トンネル、通った!」と私が言うとその動作を見て、これは「通る」ことだと辻褄が合うのかそこから通るを言えるようになりました。
皆さんそうなのかもしれませんし、息子も言葉は早いほうではありませんが我が家で唯一やってるのはこのマネッコくらいです。
ママブロックしてる〜とか常日頃言ってれば真似するんじゃないかなぁと感じました😄
でもこのまだ完全に話せない時期めちゃめちゃかわいいですよね🥰
コメント