
流産手術後の経過観察も請求に含まれるが、診断書提出のタイミングに疑問。手術後の通院を含めた受診が終わってから提出するのがベストでしょうか?
流産手術をした方、保険請求について教えて欲しいことがあります✨
医療保険を請求しようと必要書類を届けてもらって中身を確認していました。
今日事前説明があるためその時に診断書を提出しようかと思って資料を確認していて疑問に思ったことがあります。
術後の経過観察による通院も請求内容に入るのですが、診断書には受診予定日は記入不要との事でした。例えば術後1ヶ月後に経過観察で受診したとしてその時の受診も含めて書いてもらうなら診断書が貰えるのは通院以降ということになりますよね🤔
その場合、今日や手術の入院日に渡すのか、それとも術後の経過観察を含めた受診が終わり提出して次第書いてもらうのはどちらがベストなんでしょうか?
ちなみに総合病院で診断書が出来るまでかなり時間がかかります😱
- RIR(2歳7ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

M02
保険会社で働いてます!
給付金が出るのは入院と手術なので
術後の通院まで待たなくて大丈夫ですよ😊
なので入院でも退院日でも病院がお預かりしてくれるタイミングで出します🙆♀
早めに出来上がるなら郵送できれば郵送or取りに行く、後は次回の通院に間に合うと楽ですね😊
RIR
回答ありがとうございます✨
術後の通院も保険金が出るんですが、また診断書を書いてもらって別途請求するという形なんですかね🤔
それとも入院と手術に対する診断書に加えて保険会社に通院の証明のようなものを送る形なんでしょうか?
理解力が無くてすみませんがもし良ければ教えて欲しいです😭✨
M02
ご加入の保険会社によると思いますが【入院、手術】と【通院】は請求書が違う可能性もあります。
領収書のコピーで済む場合もあるのでそこは確認が必要ですね😣
RIR
確認してみます!ありがとうございます✨