![パンダコパンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の向き癖で頭の形が悪くなりました。寝返りすると治ると聞いたが、対策や治った経験のある方のアドバイスを求めています。
もうすぐ2ヶ月になる娘がいますが、向き癖のため頭の形が悪くなってしまっています。
いつも右を下にしているため、右側がペタンコで右耳も潰れた形になってしまいました。吐き戻しも多いので、右側向いて寝かせる方が安全ともお聞きするので無理に向きを変えるのもためらわれて…(。-_-。)
寝返りする様になると治ると看護師さんには言われたのですが、実際に頭の形が自然治った方、何か対策をして治った方いらっしいましたら、どれくらいで、どうしたら治ったか教えて頂けますか? お願いします!
- パンダコパンダ(8歳)
コメント
![みおーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みおーん
私もそのくらいの時に、形が歪んでるのに気が付いたので、授乳直後以外の時はできるだけ色んな向きになるようにしました。
右だけ真っ平らでした。
向き癖があって本人だけだとすぐ右下になっちゃったので、左に添い寝したり抱っこの向き変えてみたり…。気休めですけど、形良くなれーって頭撫で回したり(笑)
赤ちゃんて頭柔らかいのであっという間に治りますよ!
治ったと思ったら別のとこが真っ平らだったりしましたが、最近は満遍なく向いてるのと、縦抱っこやうつ伏せの時間が増えて頭が下についてることが減ったからか、ほぼ綺麗です。
なので多分、看護師さんの言う通りほっといても寝返り時期には治るんだと思いますが、やっぱり気になるし心配ですよね( ๑´•ω•๑)
![ママたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママたん
うちは左に向き癖がついてやはり変形してました😫
気づいてから寝返り前の3ヶ月までは起きてる間に玩具や私が右側にいて向くようにしてました。
始めは治らなかったら…と凄く心配していましたが、やはり小児科の先生にそのうち治るから大丈夫❗と言われ、寝返りを覚えたりうつ伏せ出来たりしてきた3ヶ月以降から本当に治り今6ヶ月ですが頭の形良いねと言われるまでになりました😉
可愛い我が子の心配される気持ち凄く分かります❗でもあと2、3ヶ月で徐々に治ると思うので、れれれもんさん安心して大丈夫と思います😊
-
パンダコパンダ
頭の形良いねと言われるなんて羨ましいですっ!まずは寝返りまで、機嫌がいい時に向き変えてみるようにしてみます。
心強いお言葉、ありがとうございます☆☆☆- 10月7日
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
うちの子も吐き戻し多くて右ばかり向いて寝てたので、頭がボコボコになりましたが、最近寝返りして、うつ伏せで寝るようになり、左向いてる事が多くなりました。
若干頭の形が目立たなくなってきてる気がします!
4ヶ月検診で先生にも、そのうちキレイになるから心配しなくても大丈夫と言われましたよ(o^^o)
![パンダコパンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンダコパンダ
寝返りできるようになると、治っていくんですね。みなさん、治ると仰って頂けて安心できました!
ありがとうございますo(^_^)o
パンダコパンダ
抱っこの向きも確かに偏ってました!
これからは左右変えてみたり、添い寝も逆にしてみます!綺麗になってくれるの楽しみに地道にやってみますo(^_^)o
ありがとうございます☆