息子の発達について悩んでいます。療育を始めた理由や行動の変化、発達の遅れを感じています。発達検査を受けるか悩んでいます。
やっぱり息子は発達障害なのでしょうか?
今月から療育に通うことにしました
理由は幼稚園での集団指示が通らないからです
名前を呼ばれてもひとりだけお返事しません
産まれた時は傍から見てなんの違和感もない子供でした
むしろいろんなことの成長が早めで、成長がはやいねといわれていました
8ヶ月でハイハイし、10ヶ月で歩きはじめました
発語もそれぐらいの頃から単語を言い始め、
人見知りや後追いもありました
大人の真似も、バイバイしたり、ダンスを踊ったり目もよくあいよく笑う子でした。
名前を呼んだらお返事もしてくれていました。
ただなんとなく、私を母親だと思っていないなとはずっと思っていました。
後追いも誰にでもするし、
ママと認識されたのは1歳後半だったように思います。
それに加え1歳後半から公園にいってもうろちょろするばかりで、
他の子はお友達と関わろうとするのにうちの子は全く興味がありませんでした。
滑り台もブランコも興味がなくて、
その辺の葉っぱや石ころをいじったり、完全にマイワールドで??って思うことがよくありました。
野外だと指示も全く通らず、ほっといたら事故に合いそうな感じでした
家の中なら来てくれたお友達と絡もうとするし、名前を呼んだりコミュニケーションがとれていましたが、野外だと誰に呼ばれても無視でした。
現在はマシになり、外でも人に興味が少しはあるし、前よりは指示も通ります
ただプレ幼稚園に通うも、ひとりだけやっぱり遅れてはいます
お返事をしなくなり、先生の呼び掛けに反応無し
集団行動も待つことが出来ないのでひとりだけ誰かに抑えられてるような感じです
お話の時間ではお利口に座ることができます
できるようになったこともあるけど、
本当に少しずつ、少しずつで
周りと比べるとやっぱり遅れている。。
似たような感じだったお子さんいませんか?
発達検査を受けるかどうか、まだ悩んでいます
発達検査を受けても受けなくても対応はしないといけないのですが、
要は障害者手帳をもらうことになるかどうかは慎重に判断したいなと
- なな
コメント
はじめてのママリ🔰
一緒に遊ぶことができるのは3歳くらいからだと思います!
ウチもそんな感じですが、疑ったことなかったです😮
障害者手帳をもらうことになるかどうかを慎重に判断したい、と言う意味がよくわかりませんでした💦
はじめてママリ🔰
私もいま同じことで悩んでいます
うちも、ママを特別な存在って思ってません。わたしも、感じません。
転んで泣いても、こわい思いしても、ママー!ってなりません。一人で泣くんです。
園での夏祭りの出し物のときも一人だけステージ走り回ってみんなと踊れませんでした
先日の運動会でも予想通り、遊戯で一人だけ踊れず。先生探して走り回り、石ころ拾いはじめたり、他のこにちょっかいだしたり。。
うちも通いはじめは特に酷く、教室の机にのぼってたらしいです(´∀`;)
それでも少しずつ落ち着いてきている、と先生は言ってくれました
うちは、私と二人のときは注意されつつも大人しく買い物も付き合ってくれたり散歩も手を繋いでできます
でも旦那がいると全く大人しくできず、やりたい放題で制止されると癇癪おこしてうちらのこと殴ってきます
多動を疑っていて先日小児科で相談しました。先生からは、
発達障害で心配するのは小学生になったときに勉強についていけなかった時で良い
それまでに少しずつ落ち着いてきてみんなと同じ生活が送れることもあるから、親として焦る気持ちはわかるけどその子の個性として受け止めて上げられるところは受け止めて、見守って上げて
と言われました
どうしても周りと比べてしまいますが、3歳検診でも一応相談してみますが幼稚園での生活で、先生が厳しいかもって言うときはいよいよ考えなきゃならないなと思っています
あまり答えになってなくてすみません💦
同じかたがいて思わず書き込ませてもらいましたm(._.)m
-
なな
詳しくありがとうございます
母親だと思っていないと感じたのは1歳ぐらいの頃で
今はママ大好きっ子です
赤ちゃんの頃からママにベッタリな子もいれば、遅くにママって思い始める場合もあるんだなと思いました
でもママと二人の時は落ち着いてお外に出られるのであれば、ママは特別ってことなんじゃないでしょうか??
発達障害って小学生まで心配しなくていいんですね💦
それでも今の時点で周りと全然違う行動をしていると、かなり悩みますよね
幼稚園で親と離れた時、ちゃんとお友達と付き合えるかな?とか先生が目を離した隙になにか悪さしたりしないかな?とか
今後のことが本当に心配です
私は区の発達相談に行って、親子教室に通って、その後療育に行くことにしたのですが、
なにかこの先検討されてますか?- 10月15日
-
はじめてママリ🔰
ママ大好きっこ羨ましいです🥺
たしかに個人差はありますよね、うちはまだそんな様子もなく。。
二人きりで言うこときくのは、私が持病がありあまり抱っこできない&よく怒るから顔色みてる感じです…
なのであまり私には甘えたり素を出したりしないのもあるかなと、今おもいました
今日も朝から夜まで実家に預けてましたが、お迎えにいっても知らん顔でした ママだー!とか言ってくれてもいいのになんだかさみしいです、笑
そうですね、先生にはそうはいわれたものの。
うちは一度、おともだちをおもちゃで叩いてしまいました
きっと他でもやってるだろうけど、細かくは連絡が来ないので実際どんな感じかわからず、周りに迷惑なんじゃないか?いかせない方がよかったのか?と考えてしまいます
うちは支援センターや市民センターがとても遠くて(車で一時間ほど)中々行けずに今に至ります
再来週の3歳検診のときに、言語や発達などの相談ができる方がいらっしゃるそうなのでそこで初めて相談することにしました
発達障害があるのかないのか、私としてはハッキリさせてあげたいです!
その方がこのこが将来、他の人と比べてできないことがあって不安にならずに済むかな、と思います
私自身もしかしたら何かあるかもって思ってます。生きにくいと感じる面が多々あるからです
それがどこなのか、どうやっていけば上手くやっていけるのか、知っているのと知らないのではだいぶ負担は変わるように思えます
まずは相談してみて、詳しい方々からみて娘の言動についてどうおもうのか聞きたい、聞いてから考えたいなと思ってます
様子みてって言われたら、もう少しこのままの生活してみます
色々紹介されたら、旦那とも話した上で前向きにすすめてみようと思ってます😃- 10月15日
-
なな
そうなんですね
うちも私が切迫早産で入院して1ヶ月程突然息子と会えなくなりました
そのときテレビ電話をしても素っ気ないし、最初は「ママは?」とか全然いわなかったらしいのですが、
2.3日したら朝方だまってひとりでしくしく泣いていたらしいです。震えながら。
実は子供って態度には示さないけど分かってるんだなと思いました
大人よりも大人なところがあって環境に適応しようと必死なのかもしれないです
確かに、発達検査を受けた方が対応はよく分かりますよね
結局自分が受け入れられるかどうかに自信が無いだけの気がします
そしてうちも同じで私自身も、旦那も、もしかしたらグレーゾーンかなって思っています
子供の頃はよくくだらないことで手が付けられないぐらいキレていました。
そのときに親に「甘やかしすぎた」「育てかたを間違えた」と何度も言われたことを覚えています。
それもそれでつらかったですが、もし発達障害ですよって言われてたらどうだっただろう?なんで私はこんな生きづらい病気に産まれてしまったんだろう?って別のつらさもあったと思います。
「そうか、私がわがままなんだ。我慢しなきゃいけないんだ」って思いながら必死で普通の人に近づこうと生きることの方がよかったのか、
診断を受けてある意味病気のせいにできる生き方をした方がよかったのか、
今でもよくわからずです。。- 10月15日
はじめてのママリ🔰
息子も同じ学年で療育に通っています。
お話を聞く限り、ななさんのお子さんに似たようなお子さんが何人か同じクラスにいらっしゃいます。
グレーゾーンと診断を受けていると聞きます。
幼稚園や小学校などで補助が必要など、集団生活で困り事があるようだと診断がつくこともあるそうです。
息子は一斉指示が通らない多動タイプで、3歳前後ならこんなものでは?と思っていましたが、集団で過ごす姿を見てグレーゾーンという事に納得しました。
家では育てやすくて知的に問題はないから、幼稚園に入るまで気付かなかった、という子も多いと聞きます。
発達検査を受けないメリットは何でしょう?
発達が心配とのことで、検査を受けることでお子さんの今の状況を知れて、とてもいい機会だと思います。
発達検査の結果から、療育でどんなサポートが必要か相談するのはどうでしょうか?
-
なな
ありがとうございます
集団療育に通われているのですね
うちは個別なので他の子の様子がよくわかりませんでした💦
発達検査を受けないメリットについてですが、
この世の中発達障害でも普通に健常児として生きている人がたくさんいるのではないか?と思ったからです。
もし障害があったとして
障害者手帳をもらうことになれば本人が傷つくかな?とか慎重に判断したいなと思っています。
生きづらさ?を感じながらそれを障害だと知るか、そうでは無いと思いながら生きるか、、
難しいです- 10月15日
もこもこにゃんこ
軽度の発達障害の息子がいます。
障害者手帳などは、必要とあればもらうと思います。
発達障害があるなら、それを理解して特性にあった対応を自分でもしていかなきゃいけないし、受けれる支援があるなら受けて生きやすくする方が私は良いかな〜と思います。
息子がまだ障害とかは分かってはいませんが、少し前に受けた発達の検査では「僕はじっとしてるのが苦手だから、休憩したい。」「すぐ忘れちゃうんだ」など検査してくれた方に言っていた様です。
自分で分かって、それを伝えれるってスゴイなって思いましたよ😊
-
なな
お子さんまだ6歳なのにすごいですね!
自分のことを理解して受け入れて生きていくことができるならそれに超したことはないですね
考えてみます- 10月15日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
そんなもんだと思うんですが、、、長男はそれプラス他害が酷い、多動で何度も発達相談(区役所の)、発達検査(療育の)行きましたが、どちらも性格、個性の範疇で終わりました!
長女が今幼稚園の年少々クラス通ってますが、教室から脱走しまくってますし、座ってお話し聞けない子沢山いますよ😅プレだと週1回とかまだ慣れないのかもしれませんし、全然気にしないでいいと思います、、💦
幼稚園の先生から何か言われてますか?
-
なな
幼稚園の先生には自分から
人への興味が薄かったり、外で指示が通りにくいので親子教室に通っていると説明しました
先生もその上で見ているので気にしてはくれている感じだし、やっぱり他の子より成長が遅れているなとは感じているようです
うちのクラスだけみんな成長が早すぎるんですかね?
みんなかなりお利口に座っています
びっくりします(^^;
最初の方は何人かわちゃわちゃしてる子はいて、目立たなかったのですが、
最近は他の子が言うことを聞くようになりすぎてうちの子が目立っています。。- 10月15日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
幼稚園の先生から療育を勧められるならわかりますが、まだまだ様子見でいい気がしますが、、、
正直そのくらいの子は年少さんでもちらほらいますよ!- 10月15日
みあ
うちの息子も身体的な発達に遅れはなく、ハイハイしたのは同じ8ヶ月の時で、発語も11〜12ヶ月頃からありましたし、バイバイや踊ったりもしてました。
その頃は目もちゃんと合ってたように思いましたが、だんだんコミュニケーション面であれ?と思うことが増え、3歳になってすぐに発達センター受診し、療育には今年5月から週2で通っています。
そしてちょうど今日の午前中に発達検査を受けてきました😊!
せっかく療育に通うのでしたら、発達検査を受けてお子さんの得意不得意を理解したうえで通う方が、よりお子さんの成長にも繋がるかなと思います✨
まだお子さんは2歳10ヶ月ですし、発達検査を受けたからと言ってすぐに発達障害かどうかの診断とはならないと思いますが、障害と聞くとやっぱり少し抵抗がありますよね💦
発達検査を予約する際に、診断はまだ聞きたくないと伝えてみてはどうでしょうか?
これから療育にも通うし、療育で子どもがどのくらい成長するかや専門の方の話を色々聞いたりしてから判断したい、と言えば向こうもわかってくださると思います😊
-
なな
ありがとうございます
コミュニケーション面であれ?って思うことはどんなことでしたか?
良かったら教えてください
そしてなにか診断ってされましたか?
療育で簡易的な発達検査は受けたのですが、うちの子は検査の中でもやりたいことしかやらず、
上手く検査にならなかったんです。。
本当はできることもここではやってくれないと言われました(^^;- 10月15日
-
みあ
同年代のお友達にあまり興味がなく、自分から話しかけてくる時は目が合うけど相手から話しかけられると目を合わせなかったり、オウム返しで会話が成り立たないことがあったり…といった感じです。
診断は私もずっと避けてきたのですが、だんだん私の気持ちの整理もついてきたのと、息子のことちゃんと知りたい気持ちが強くなってきたので、今回発達検査を受けました。診断は来月結果を聞きに行くので、その時に教えてもらう予定です😊
わかります〜😂うちの子も興味無いやつはやろうとしなかったり、後半は集中力切れて本当はできるのにな〜ってこともしてくれませんでした😅
でもそういうのも含めて判断されるのかなと思います💦- 10月15日
-
なな
うちも会話成り立ちませんし
お返事もしてくれません
自分のしたいことの要望ばっかりで💦
結果が出たらよかったらおしえてもらえませんか??- 10月15日
-
みあ
大丈夫ですよ!結果が分かったらまたこちらにコメントしますね😊
- 10月15日
-
なな
ありがとうございます
診断出たのですね...
うちは検査まだですが幼稚園落ちました
公的機関に突き放されると凹みますね
やっぱりかぁと思う日々です- 11月5日
なな
コメントありがとうございます
私の考えですが、世の中発達障害、もしくはグレーゾーンだけど普通にすごしている方はたくさんいると思うんです。
障害者手帳をもらうと、障害があると決めることになるというか、本人が障害があるって思いながら生きていくことになるのがどうなんだろう?と悩んでいます