※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みち
お金・保険

夫婦共働きで第2子を私の扶養に入れたいが、会社から旦那の方が収入が高いため難しい。扶養に入れると手当があるが、年収の基準が不明。会社は私の方に入れる意向だが、心配している。助言をお願いします。

子供の扶養について。

夫婦両方正社員、共働きです。今年中に第2子が産まれる予定です。
第2子を私の扶養に入れようと思っていましたが、会社から、年収が多い方に(旦那さんに)と言われてしまいました。

私の扶養に入れたい理由は、会社から手当があるからです。一人目で月1万、二人目で月8千円です。旦那の会社にはそのような制度はありません。
会社から年収のことを言われたのは、私が育児(時短)勤務をしているからです。さすがに旦那さんの方が高いでしょう?といった感じでしたが、令和2年度(時短勤務中)の源泉徴収では8万円ほどしか差が(旦那が上ですが‥)ありませんでした。
何年度の年収で証明しないといけないかと問い合わせましたが、明確な決まりが無いようで、わからないと会社から言われました。あとはお国が決める‥と‥。

一人目の時は時短勤務をしておらず、私の方が収入も上だったのですんなり私の扶養に入れれましたが、今回ばかりは(令和2年度の実績もあるため)駄目なのでしょうか‥。
もし、そうなれば、一人目の扶養も旦那に移さなくてはいけなくなり、手当がゼロ(一人目の12万円+二人目の9.6万円の損)になります。二人目を私の扶養に入れられたら、年間9.6万円のプラスになり、年収逆転の可能性はあります。

会社は状況をわかってくれていて、なるべく私の方に‥と言ってくれており、旦那の収入を証明する書類を添付する必要もないため、お願いすればやってくれるようですが、年収がネックで心配されています(もし突っ返されたら、第2子の保険証が遅れてしまい、大変なので)。

長々と駄文をすみません。
何かご存知の方、経験のある方、アドバイス等いただけないでしょうか?よろしくお願いします。

コメント

まいちゃん

扶養というのは、健康保険の扶養ですか?税扶養ですか?
そしてみちさんの会社は、健康保険と税扶養、どちらの扶養で手当を考慮するのでしょうか??
本来健康保険の扶養は“年収の高い方”という決まりがありますが、税扶養は“年収に関係なくどちらでも良い”事になっています。
文章を読む限りは健康保険の扶養かな?と思いますのでその前提でお話しします。

今年第2子が産まれて扶養に入れたいとなれば直近である令和2年度の源泉徴収票で判断するでしょう。その上で、たった数万でも旦那さんの方が年収上なら認められない会社が多いです。(会社によっては旦那さんの方が年収高くても旦那さん側で手当がついてないことを証明したら、扶養自体は旦那さん側に入れなくてはいけなくても奥さん側で手当だけ支給してくれる会社もあります。反対に奥さんの方が年収上でも、旦那さんより1割以上年収高くないと健康保険自体は奥さん側の扶養にできても手当は支給しないと規定している会社もあります。)
健康保険の保険者が厳しいところであれば、虚偽の申し立てが発覚した時点で遡って受給資格がなくなり、その間に子の病院受診をしていれば返金を求められます。(旦那さんの収入の証明が必要ないとの事なので、厳しい所ではない気もしますが)

長々とすいません…結局は会社や保険者によって違うので解決にはならず申し訳ないです😔
ちなみに私の会社は今まで税扶養で判断していたので、旦那さんの年収関係なく税扶養に入れておけば手当が支給されています。(来年からは健康保険で判断することになったので、手当がもらえない女性職員が続出しますが🥲)

虹色ママ

私のところも同じですよ。
夫の方が年収が上なので、私の方の手当はなにもいただけません。夫の会社には、扶養手当がないです🥺

 はじめてのママリ

わー、我が家も同じです😭
特に最近では扶養手当監査が厳しいみたいで😓
早く昇格して旦那の年収追い越してやろうと思ってます笑