
2歳の上の子がいる高齢な女性が、凍結した卵を移植し2人目を考えています。経済的・育児面での不安があり、悩んでいます。
2人目、どうしようか悩んでます…上の子は2歳です。
高齢で時間はあまりないので、今年来年で妊活するならしないといけません。
今凍結している卵が1つだけ残っているのでそれは移植したいなぁ、とは思っているのですが、以下の状況で2人は無謀でしょうか…?かと言って廃棄する勇気はないのですが…
不安な点は、経済面、ワンオペです。
経済面は、自分が産後体調面で働けない可能性を考えると夫の1馬力で年収800程、持ち家はないのでこれからです。
また、会社の関係で都内近郊に住みます。2人いて貯蓄できるか心配です。
それに夫は激務で実家は遠方なのでワンオペ育児になります。ここはなんとかなりそうな気もしますが、自分が偏頭痛持ちなので体調が悪い時が不安です。
デモデモダッテですみません。
- はじめてのママリ🔰

まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部
旦那も激務?で平日ワンオペです😂
平日7時過ぎに仕事に行き、帰宅は22時以降に帰宅がほとんど。
土曜も仕事に行きます。
日曜はお休みですが、午前中は疲れて全然起きません🤷♀️
私は主婦で、旦那の収入のみ、年収も旦那さんと同じぐらいだったと思います…🤔
一昨年に戸建てを購入しましたが、都内住みではありません!
もちろん2人いれば子育ても体力いるので…大変は大変です😂
ただママさんが子育てをするのが好きで、苦にならないというタイプなら問題ないと思います!
ワンオペは慣れればなんて事ないですが、疲れはやはりありますし、旦那さんがどれだけ協力的なのかでメンタル面も変わってくると思います。
経済面が不安となれば、上の子は保育園、下の子は託児付きの職場で働いたり…となってくると思います。
旦那さんが激務ならお迎えとその後の家事や育児はママさんがする事になるので…
そこもよく考えた方がいいと思います。。。
なんで私だけこんなに頑張ってるのに…と気持ちになったり、不公平さを感じるなら1人でも十分だと思いますよ!
子供が居ないから不幸せでもないし、子供が何人もいるから幸せというわけでもないですし🤗
それぞれ家庭の事情もあります、旦那さんともよく話し合ってみてはどうでしょうか🤔
コメント