※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もうふ
家族・旦那

お節介で、毎回注意してくる人に対して角の立たない応じ方を教えてくだ…

お節介で、毎回注意してくる人に対して角の立たない応じ方を教えてくださーい!

同居の主人の親なのですが、毎回指示や注意をしてくるのがしんどいです。

例えば
顔を合わせば息子に
ご飯食べさせてもらった?しっかり食べなきゃ大きくなれないよ。小さいとダメよ。いじめられるよ。
と毎日言ってくる、とか
自分は毎日お風呂に入らないのに、
はやくお風呂入りなさい。と私や主人にも言ってくる。(私は毎日シャワーのみでも入浴してます)

炊飯器のごはんが無くなる→明日のお米セットしてね
ポットを使う→お湯足しなさいね
出かける前→お茶(季節によりタオルや着替え、上着や帽子)持ったの?
魚料理を出す→骨に気をつけなさいよ。危ないから子どもにはあげたらだめよ。

などなど。
もういい大人ですから、出かける前に毎回ハンカチ持った?なんて聞いてもらうとしんどくなります…。
毎日言ってもらわなくて大丈夫です!って言いたくけど、かどがたちそうなので

やんわりと回避する方法あれば教えていただけませんか?😅
お願いしまーす!!
みなさんならなんていいますか?🥺

コメント

deleted user

何か言ったら絶対反抗してるとか言われたり角が立つので無反応かめっちゃ低い声で...あ、はぃみたいにちょっとうざい感じだします笑

  • もうふ

    もうふ

    まさにその塩対応をしてしまってます😂
    一日何回も言われることはもう聞いてないふりしますし、一日一回くらいなら
    ぁ、はーぃ…とか、ハイわかりましたー、くらいで 笑笑

    そうなりますよね😂

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

それはうざいですねー!
言われる前に毎回そのセリフ言っちゃうとかどうですか?

  • もうふ

    もうふ

    そうそう!もう言う言葉わかるんで、言われそうになったら被せて言った事もあるんですが
    そうなるとさらに長くなるんです😇
    理由や、もっとこうしなさい 的な事をいつも以上に長く…!
    もう勘弁してーって感じで😅

    • 10月12日