8ヶ月の男の子ママです。夜中泣くことがあり、昼寝は2時間できるように。夜は寝かしつけが大変で、夜のリズムが不規則。寝かしつけの方法について相談です。
8ヶ月半の男の子ママです。
ここ1ヶ月くらいは 夜中起きずとも寝てるのに泣いたりです。最近ズリバイをはじめて、やっと昼寝を2時間ほどしてくれるよおになり わたしも仮眠ができるよおになりました💦
しかし夜寝かしつけるまで 昼寝のときとはちがって
ぐずりがひどく、それでも負けじと抱っこでトントンしながら ねかせてます💦
1時間かかるときもあります。。
ここまでなると 一旦遊ばせたほおがいいのですか?
身体は眠たくて暖かいんです。
夜も時間が一定になりません💦
7時から朝6時だったり、
10時に寝たとおもったら朝5時だったり。
みなさんは寝かしつけるのどんなかんじですか?
- コロアロ(9歳)
コメント
こぅちゃん
その子にもよりますが、うちの子は昼寝(夕寝)から大体4時間はたたないとねないので、昼寝は5時か6時までに終わらせ、9時か10時に眠くなってから寝かしつけとリズムをなるべく整えるよう心がけてます。
2、3時間まとまって寝てくれたら、夕寝をなくしたいのですが…日によっては電話や来客の思わぬ音で目覚めることもあるし、難しいです…それでも、ある程度リズムは整ってると思います。
夜中おんなじかな。抱っこしなくてもいいけど、やばい、起きたかと焦って対応するもすでに夢の中…など、こちらは結局まだまだ熟睡できそうにありません。
リズムをつくれば、寝ぐずりもなくなってくると思います。うちの子も寝ぐずりひどいほうでしたが、なくなりました❗
コロアロ
夕寝なんですね!💦
うちは昼寝ができてきても 1時から2時間なので、
結局7時くらいに寝てしまって
そのまま起きないときもあるけど
ほとんどが一度8時、9時で完全に起きてしまうってのがあるので、、昼寝をもう少し遅くしよおにもぐずりがでたら難しくて、
はいはいしだすと今より寝るよと周りに言われても いまだに夜中フニャ!ってなると心臓がびっくりしてしまって💦
がんばります(T ^ T)