
保護者会が苦手で、多い園はストレスになるかどうか気になります。将来の小学校でも同様の活動が増えるか心配です。立地的には第1希望の保育園があるが、他にも近くに保育園があるので悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
保育園の保護者会について質問です。
4月から0歳入園で就学前まで通うつもりです。
夫婦ともに保護者会が苦手な方だなと自覚してるのですが、保護者会が多い園はやはりストレスになると思いますか?
必ず何かしら係を持って活動し、夏祭りでは出店をしたり、バザーや発表会での出し物もあるそうです。集まりが多い係だと月一集会だそうです。(平日夜の保護者会の時は保育園で子供をみてくれます。)
学生の頃から行事はあまり好きではありませんでしたが、これから小学校にあがったらどんどんそういう保護者会が増えるのかなと思うと練習もいるかなと思ったり、学区内にママ友もできるのかなとも思います。
定員80人なのでみんながみんな保護者会の得意な人ばかりではないと思うのですが、、第1希望にしない方がいいか迷っています。迷う理由は家の裏に保育園があるので立地的には1番良いからです。。
ここ以外にも他に徒歩5分くらいで3件程保育園はあります!
皆さん、特に保護者会が苦手な方、保護者会が多い園に通ってる方どう思いますか??
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
保育士として働いていた園が保護者会多い園でした。閉園ギリギリまで保護者会やったり、イベントも保育士と同じ時間から早くきて準備したりとする保護者を見て私は仕事しながら保護者会も両立無理だし、人間関係も得意じゃないので保護者会がほとんどない園に入れました😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
保育士さん目線からもとても参考になりました。