
職場の人間関係に悩みがあります。愚痴が悪口に聞こえ、新人として嫌な扱いを受けています。上司に相談しても改善されず、ベテランになるのは苦労する道のようです。
みなさん、職場の人間関係は
よい方だと思って仕事できていますか?
愚痴を吐きながら、ガス抜きして。
が。主任のモットーです。
しかし、私には愚痴ではなく
悪口に聞こえてしまいます。
いない所で、あの人ダメねー。とか
いい加減に学習しないのかしら。とか
そんなのは日常会話で。
新人の私が愚痴ったら
悪口言ったのよ。生意気。など
言われるのは目に見えています。
要領悪く人より覚えが悪い私は
ベテランさんをイラつかせています。
数名は、顔をみるだけでため息をつかれたり、透明人間扱いされます。
私が、いるのに「誰かいないかしら
今、誰もいないのよ。」と違う部屋の人を呼んだり。
私だけ挨拶されなかったり
挨拶したとしても睨まれたり
要領悪くても自分の仕事以外に
手が空いたから、手伝うと
「やらなくていいわよ、私がやるから‼️」とヒステリックに言われます。
やらなきゃ、私より後に入ったひとのことを、気が利く。覚えがいい。など
言われます。
上司に相談したら
いろいろ言われても我慢。
いつか覚える。と言われるだけです。
みんなこんな道を通ってベテランになるのですかね。
ディサービス。
こんなんですかね。
- ピカピカすまいる(8歳)
コメント

k.s.m🍀
新しくパートで働いて1年経ちましたが私的には普通かなぁと思って仕事しています。
介護なので女性も男性もいますが、
やっぱり人の事色々言う人、言わない人色んな方がいます。
私も要領が悪いので、上手く動けず。でも、経験者だからか教えてもらう日も少なくてある1人の上司にすごく私に分かるようにと裏で言われていました。
でも、自分を見てくれてる方もいてそれで頑張れました。
けど、1人だけじゃなく数名にとは酷いと思います。人間関係。
私なら耐えられないかもしれないです。
ピカピカすまいる
私も経験者なのですが
でき手当たり前。
しかし、場所が違えば
違う事ばかりです。
経験者のクセにと言われています。
基本グローブしない介護なので傷口を洗ったりトイレ介助も素手で
口腔ケアも素手です。
そういう所多いのですかね。
k.s.m🍀
施設によってやり方は違うのに色々言われても困りますよね。
口腔ケア素手はありえないですね。
そういう所多くないと思いますよ💦