![りよか🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児や旦那について悩んでいます。赤ちゃんがなかなか寝てくれず、添い乳でも苦労しています。旦那はあまり手伝わず、夜勤もあるためほぼ一人で育児をしています。どうしたらいいかわからない状況です。
育児や旦那の愚痴になります。
思ったことをそのまま打ってるので、読みづらいし意味がわからないところがあると思います💦
4時前からお乳あげても抱っこしても寝てくれず、両腕腱鞘炎の為抱っこ紐を使ってあやすも私の膝も限界が来てバランスボールに座って揺れてます…。
エアコンで室温は調整してるし、授乳ライトは1番暗くしているのに何故寝ないの…??
手足は温かいから眠たいはずなのに😭
寝たとしても敏感すぎて抱っこ紐を外した瞬間にお目目を「カッッ!!!」っと開いて怒る怒る。
いくら可愛い我が子でも毎日のようにされるときついものが…。
ネントレも挑戦してるけど、音楽(寝ると言われるもの全て効かず)、おくるみ(手足が自由に動かないのが嫌い)、ミルク(哺乳瓶拒否)、おしゃぶり(咥えるの拒否)、バウンサー(生後1ヶ月の時の日中のみ寝た)、トッポンチーノ(使っても背中スイッチ発動)、トントンはどれもダメで結局は添い乳になります。
添い乳しても必ず寝てくれる訳でもないし、ポジションがちょっとでも気に入らないと泣く。
旦那は泣き疲れたら寝るとは言いますが、1時間以上泣いても寝ることはありませんし、私が泣いている姿を見るのが辛くて耐えられないです。
ネントレを始めたせいか分かりませんが、前よりも音や感覚に敏感になってしまい、小さなクシャミや咳払いで大泣き。手をジョイントマットに軽くぶつけただけでも大泣きをするようになりました。
もう、どうしたらいいのやら。
旦那は精密機械を使う仕事で少しでも手元が狂えば命に関わってしまうので夜は別に寝ていて、夜勤もあったりとほぼワンオペ。
家にいても携帯かゲームで面倒は見ないし、オムツ替えは理由をつけてしない。
そのくせ、私の体調はすごく心配してきて子どもを甘やかさずにスパルタで接しないとダメだと言ってきます。
子どもが寝ている時に一緒に寝れば良いとかも言いますが、家事もやらなきゃいけないのに一緒に寝れるわけが無い😂
腱鞘炎だって心配して夜勤明けに医者に連れて行ってくれようとしたけど、「どうせ行っても手を温めてリハビリとか言って通わされるだけだし、湿布だけ貰おう」とかいうからそれなら普通に湿布買ってくれば良いだけだし、「マジで眠い。ダルい」とか言ってるのを見ると連れていってもらう気にならない。
「君にはゆっくり休んでもらいたい。」「無理して悪化したらどうするの?」って言葉をくれるけど、それならオムツ替えや抱っこを代わってくれれば良いのに意味わからん。
隣の部屋から聞こえてくる寝息がすごく羨ましい😂
- ミルク
- 旦那
- 授乳
- 抱っこ紐
- 生後1ヶ月
- おしゃぶり
- ジョイントマット
- バウンサー
- 家事
- 育児
- エアコン
- ゲーム
- おくるみ
- 体
- 寝ない
- 大泣き
- 泣く
- オムツ替え
- トッポンチーノ
- 添い乳
- ネントレ
- 背中スイッチ
- トントン
- 哺乳瓶拒否
- りよか🔰(3歳7ヶ月)
コメント
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
正直,男は言わないとわかりません
ちょっと抱っこしといて〜オムツ変えて〜と してもらい褒める
ありがとう〜助かる〜
旦那も子供みたいなもんです
させて褒めて成長させましょう
寝不足については休みの日に寝かせてもらったり昼間赤ちゃんと寝ましょう
家事はなにがありますか?
掃除機?洗濯?トイレ掃除?ご飯? 1日くらい洗濯しなくても掃除機しなくても大丈夫です
今の時代ご飯はテイクアウトやデリバリーも充実してるし買ってきてもらえば良いのです
いまは最低限の家事だけしましょう(^^)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
コニーとか、布系の抱っこ紐はどうですかー?直接抱っこより、腱鞘炎にも良いし
うちはコニー使ってから秒で寝るようになりましたよ!
3ヶ月だと、前よりも、もう少し目も見えてくるし敏感期になりやすい子も多いですよね😭💦
毎日ほんとうおつかれさまです😔💞
他の方がおっしゃるように
家事サボれるならどんどんサボってくださいね😊
埃で人はしにませんよ👍😊💞
旦那さん、りよかさんが辛かったり腱鞘炎が痛いのも
危機感迫っでるって思ってない気がしますね😭💦
私なら子供連れて病院行って
先生に言われたことの倍、大袈裟に旦那に説明します👍笑
-
はじめてのママリ
誤字めちゃくちゃですみません😂🙏🙏🙏
- 10月10日
-
りよか🔰
コメントありがとうございます!
コニーも使ったりするのですが、2ヶ月過ぎた頃からコニーではなかなか寝なくなり、仰け反ろうとして手で頭を支えたりしてます💦(今は首は座ってます!)
これが普通なのか既に7kgくらいあり、手足の力がすごく手腕と腰の負担が半端ないです😂
自分が出した音でもビックリして泣いてしまうので早く敏感期が過ぎてくれることを祈ります😭
心配してるようで口だけな事が多いので旦那には何も求めないことにします😔
今朝かもう片方の腕も痛くなってきたので
明日、病院に行ってきて結果を大袈裟に伝えてみようかと思います!笑- 10月10日
りよか🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり男の人ってそういうものなんですね💦
言ってもやらないことの方が多いのですが、根気よく大きな子どもへ声掛けをし褒めて成長させていきたいと思います!
旦那に子どもを任せると泣いててもバウンサーに乗せて足で揺らしながらゲームをしてオムツ替えもしないので、子どもと一緒にお昼寝をするようにします(^-^)
今日はとくに何か言われても必要最低限の家事だけしてゆっくりさせてもらいます!
話を聞いてもらえたらスッキリしました✨
ありがとうございますm(_ _)m
りりり
産後のホルモンでのイライラもあると思うし旦那さんはいないものと考えてしてするか…
わたしも産後イライラして旦那はATMだ いないほうがマシと思ってました笑
うちは3人いて今は協力的になりましたが最初は全然でしたよ〜
期待するとイライラするので期待しちゃだめです😇
うまく息抜きしてお互い子育て頑張りましょ(^^)
りよか🔰
昨日は同僚と飲みに行ったから今日は家族サービスで買い物に連れて行ってくれる&朝食は出かけ先で食べるから用意しなくていいと言っていたのですが、つい先程起きてきて味噌汁飲みたいと…。
自分から出掛けると言っていたのに眠ったら何もかも忘れたみたいです笑
子どもの物を買いに行けると少し期待していたのでイライラが半端ないです😇
もう、本当に旦那は居ないもの、むしろ大きな子ども扱いして気持ちを落ち着かせたいと思います!