
1歳1ヶ月の娘が夜3時間おきに泣いて起きます。夜間授乳がいつまで続くのか不安です。皆さんはどのように夜通し寝をするようになったのか教えてください。
いつから夜通し寝をするようになりましたか?
1歳1ヶ月の娘が未だにピッタリ3時間おきに泣いて目覚めます。
私は寝たふりをしてみますが、娘は大泣きしながら隣に座り込み、私の顔をトントンと優しく叩き、起きてアピールをしてきます。そして身振り手振りで“ちょうだい”とおっぱいをおねだりします🤣
抱っこをしたり、体にトントンと触れたりすると、起きていると察し、同じくおっぱいちょうだいのおねだりが始まります。そり返るほどの大泣きです!笑
かわいいですし、私も難なく添い乳をしている日々です。
断乳しなくとも、本人の意思に任せて卒乳をと考えていましたが、時折いつまで続くの?と不安になります。
そして私の眠りにつこうとするタイミングでこの泣きが始まると、私自身が覚醒して眠れなくなることも時々あります💦
日中は一度も欲しがらずあげていません。夜間のみです。
特に焦って卒乳や断乳をとは思ってませんが、みなさんはどのような流れで夜間授乳がなくなり、夜通し寝をするようになったのか教えてください🙏
- しよ(1歳1ヶ月)
コメント

みにまま
1歳2.3ヶ月頃ですかね。ご飯で栄養取れてると判断できたのと混合だったのでミルクもちょうど無くなったので。夜間断乳して数日は何度か泣いて起きましたがそこを超えてからは夜通し寝てくれてます

はじめて🔰
1才2ヶ月まで1、2時間おきでした😂😂
長期休みに夜間断乳してやっと
4時まで寝ることが増えてきましたが、
未だに週3回は1時に起きて4時に起きることが多いです。
それでも5時には起きます💦
私が一緒に寝ると起きて覚醒することが多いので
それからまだ息子は夫と2人で寝ています😭
しよ
やはりこちらの意志、そして数日の根気がが必要ですよね💦
夜間泣いた時には、どのように対処していましたか?
みにまま
夜間泣いた時はおんぶ紐で真っ暗な部屋の中歩き回ったり、抱っこでゆらゆらしてみたり。あと水飲ませました!それで気が済んでしばらくゆらゆらしてたら寝てくれて乗り越えました
しよ
抱っこ紐!たしかに私の娘も普通の抱っこより抱っこ紐の方が入眠しやすいです✨ものすごい貴重な経験を教えてくださり、ありがとうございます🙇🏻♀️
私が夜間断乳の意を決した時にはぜひ活用させていただきます💪