※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おみな
ココロ・悩み

育休中で復職悩む女性。家事・育児は全て担当。主人の収入で生活苦ではないが、復職後も家事は自分が担当。両立難しく、正社員を捨てるのは惜しい。迷っている状況。

復職するか、退職するか悩んでいます。

考え方に個人差があるとは思うのですが
客観的にどう見えるのか知りたいです。

東京都内、持ち家に住んでいます。
私は正社員で育休中(最長3歳の前日まで取れます)で
復職するか悩んでいます。
会社はホワイト企業で、時短勤務が可能です。

家事・育児は100%私が担っています。
主人は毎日0時前後の帰宅、土日は休みですが
有給などは簡単に使う雰囲気ではありません。
在宅もなかなかできないようで、出社しています。

生活は、主人の収入だけで苦労はしていません。
ブランドバッグをぽんぽん買うような余裕はありませんが
食費や外食を切り詰めたりするほどではないです。
私の洋服や美容代も、毎日公園やスーパーに行く&
週末少し出かけるといった生活なので固定でかかるお金はありません。

主人の仕事上、家には寝に帰ってるようなものなので
何か家事を分担するという事が難しく
もし復職したとしても家事などは変わらず私がやる事になります。

このような状態で、
復職して両立できる気がしないのが本音です。
一方で、一度手にした正社員を捨てるのは勿体ないという気持ちもあります。
ましてやホワイト企業と言われる会社です。

答えが出せないまま、時が過ぎています。

コメント

きい

働かなくていいんじゃないかなーと個人的には思います
家事育児が分担できない状況での仕事はおみなさんにとって大変じゃないでしょうか?
旦那さんの収入だけで十分やっていける、特に働きたい!と思っているわけではないのであれば、私なら働かないか、一番短い時短勤務にするかなーと思います

  • おみな

    おみな

    コメントありがとうございます🙏🏻
    そうですね…きっと大変になるんだろうなとは思っています💧
    客観的なご意見本当にありがとうございます!

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

同じような収入で専業主婦してます。
(出産を機に退社)
子供たちが幼稚園に入ったのでパートをしようと考え中です。
我が家は幼いうちは家庭保育をしたいと決めていたので、退職したことに後悔はありません。
それなりに楽しい毎日でしたよ(^o^)

復職すると負担が一気に増えそうですね…
個人的には退職して子供が年少くらいで預けると同時に仕事を始める 
というライフプランがいいかなと思いました!

  • おみな

    おみな

    コメントありがとうございます🙏🏻
    同じようなママさんのお話が聞けて少し気持ちが楽になりました…!
    現実的に、パートとかはすぐに見つかるのでしょうか?
    (実親には歳を取ったら大変だよ!と言われたりします😅)

    • 10月14日
ミサコ

私は仕事を辞めた人間です!
実母も専業主婦で、小さいうちはお母さんが家にいるのが当たり前という家庭のイメージが強くて😥働きながら自分の満足できる家庭は作れないと思ったので…後悔はしてないです!
でも前の職場には旦那さんが単身赴任でワンオペだけど、復職してきた先輩もいましたよ。すごく大変だし、家事もテキトーでハチャメチャだけど(笑)仕事してる方が性に合ってると言っていました。

相談者さんが思い描く家庭のイメージによるかなぁと思います!

でもホワイト企業の正社員羨ましいです!(笑)一度試しに時短で戻ってみて、無理なら辞めるって駄目ですかねぇ(^_^;)
3歳まで育休取れるならまだ時間ありますし、納得の行く答えが出ることを祈っています!

  • おみな

    おみな

    コメントありがとうございます🙏🏻
    経験された方のお話が聞けてとても参考になります✨
    私の母も専業主婦→小学校からパートを始めているのですが
    パートの不甲斐なさを知っているからか、正社員を捨てるのが勿体無いと言ってます😅
    たしかに、一度試しに戻ってチャレンジしてみるのも選択肢ですよね!

    • 10月14日
ひゃっほー

私ならやめません。
最悪1人になっても、生活に困らないように。経済的に自立しておきたいです。

今は、時短家電もありますし、その他お金はかかっても子育て支援があるじゃないですか。どうしても、ってときはバンバン使います!!

私は今育休ですが、絶対復帰して正社員で勤めあげます。(仕事が好きということはないです。できることなら辞めたいくらいハードで精神的にも辛い仕事です。)
いまはお子さんが小さいのであまりお金もかからないと思いますが、大きくなればピンキリですが、かけようと思えば莫大な費用がかかります。子どもの選択肢を資金面で狭めることは絶対にしたくないですし、おみなさんの場合はないかもしれませんが、万が一、夫婦仲が好ましく無くなってしまった場合、金銭面で苦労するもしくは、最悪別れられないなんてこともあり得ますよね。

辞めれるなら辞めたいけど、子供のこと、自分たちの将来のこと等考えて私はやめない選択をします。おみなさんの、場合ホワイト企業なんですから尚更☺️
私は今、ファイナンシャルプランナーとしてお金の仕事をしています。そんな私は辞めずに働きます。
考え方は人それぞれですので、参考まで!!正解はないと思います!
参考まで!

  • おみな

    おみな

    大変身になるお話ありがとうございます🙏🏻
    たしかに、この先何が起こるかはわかりませんね…
    客観的に見ていただいてコメントして頂けて嬉しいです。
    「試しに復職してみても」という選択肢がある事にも気づけたので、もう少し、悩んでみようと思います。

    • 10月14日
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*

読ませていただいた情報のみですが、私なら退職するかなぁと思います。

ホワイトな企業で慣れた場所、時短も可能なら離れ難い気持ちも分かりますが、我が家の場合も家事は分担出来るような感じではないので、専業主婦です。
下の子が小学校に上がるタイミングでパートに行こうかな(もしくはもう少し早いタイミングで)と思ってます。

何となく我が家の場合、わたしもパンパンに仕事をして、その後の家事育児で絶対にイライラしてしまう。夫に八つ当たり…となるのが目に見えたから。

ご主人だけで生活が出来るのなら、しばらくは家事育児に専念でその後また働くという感じでもいいのかなぁと思いました😊

お金に余裕があっても自分に余裕がない、夫と不仲は生活が楽しくなくなっちゃいますもんね😢

  • おみな

    おみな

    コメントありがとうございます🙏🏻
    そうなんです。絶対夫に八つ当たりして、「復職するって決めたのはお前だろ」と言われるのが目に見えてるんです…😅

    • 10月14日
ママリ

私なら…子供1人なら辞めるかなーと思います。
この先まだ出産する可能性あるなら続けます。

  • おみな

    おみな

    コメントありがとうございます🙏🏻
    たしかに、家族計画次第でかかるお金も変わりますよね。
    そこもまだ自分の中で決め切れていなくて…もう少し考えてみることにします。

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

同じような状況で、昨年復職しましたが復職してよかったです!
今は上の子3歳、下の子2ヶ月で6月から再び産休育休に入りました!

お金は子どもの成長とともにどんどんかかるし、貯めるなら子どもが小さいときが貯めどきです。
あと我が家もパパが忙しくて平日はほぼ子どもと顔を合わせず、土日も育児に慣れてないので全然あてになりません。
復職したので上の子は保育園に通えてますがこれが家で毎日見てたらと思うと、、、無理です😂

復帰する前は家事ができるか、子どもともっと一緒にいたいのに、、、という気持ちも強くて悩みましたが今は本当にこれで良かった!と思ってます。
家事は仕事してる時はおいついてなかったですが、、、笑

復帰してみて限界を感じたら退職してみてもいかなと思いますよ☺️

  • おみな

    おみな

    コメントありがとうございます🙏🏻
    復帰された方のお話が聞けて有り難いです✨
    たしかに、イヤイヤ期など自宅保育でどこまでできるか不安あります💧
    お子さんおふたりと、家事お仕事と両立されていてすごいです!
    復帰してみる選択肢もある事に気づけたので、それも含めて悩んでみようと思います。

    • 10月14日
ことり

わたしなら辞めません

というか、復職してみて本当に無理だったら辞める、というのは無理でしょうか
正直、もったいない気がします
家事は、手を抜こうと思えばいくらでも手を抜けるし、それこそお金で解決できることも多いと思います
子どもが大きくなればその分負担も減ってきます

1度退職して手が離れた時にまた仕事を…と思った時に、今のような条件の仕事が見つかるのか、というのもありますし
辞めるのはいつでもできるので、わたしならとりあえず復職してみます

  • おみな

    おみな

    コメントありがとうございます🙏🏻
    今まで、「復職してみる」という選択肢が頭になく、こちらにコメント頂いてハッとさせられました💦
    やってみてから考えても良いですよね、それも含めて悩んでみようと思います。
    客観的に見てコメント頂けて有り難いです。

    • 10月14日