![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休前1ヶ月から休みたい場合、健康保険と厚生年金を自分で支払えば抜かずに済みますか? 雇用保険は前の6カ月の平均給与が基準ですか?わかる方、教えてください。
いつもお世話になっております。
産休より1ヶ月前にお休みに入りたい場合、健康保険、厚生年金は抜いてもらいたくない場合は自分で会社に支払えば抜かずに済みますか? また、この時払うのは普段自分が給料から引かれてる分だけで会社分は負担しなくていいのでしょうか?
雇用保険はこの場合抜けてしまうと思うのですが、その前に1年以上働いてるのでお休みする前の直近の6カ月間の平均の〜が入ってくるという認識であってますでしょうか💦?
無知ですみませんが、どなたかわかれば教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
どちらも抜かれることはありませんよ💡
給料は発生しませんが保険料は発生し、会社負担の分はもちろん負担しなくて大丈夫です。
直近6ヶ月の〜は、11日以上出勤していれば含まれますが丸々お休みされるとの事ですので含まれません。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自己都合での休職ですよね?
その場合、
社会保険も雇用保険は抜けてしまう可能性があります。
抜けないために、
①有給を使用する
②傷病手当を申請する
の、方法があります。
どちらもできない場合は会社に相談ですね。
1ヶ月ならいいと言ってくれる会社もあれば、
ダメだと言う会社もあります。厳密に言えば、
会社も社会保険料を負担してますので。。。
雇用保険は抜けてしまうと、
育休手当の対象からも外れてしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
そうです!自己都合です!
社保も抜けてしまうんですか😱💦!?
会社によってという感じでしょうか😵??
雇用保険抜けてしまうと全部育休抜けてしまう訳ではないですよね?払ってる期間の分の遡った直近の6ヶ月の〜で計算されるのではないんですか!?💦- 10月7日
-
ママリ
会社というか保険事務所によります。
社会保険の加入条件は全国統一で週30時間以上の勤務です。
ただ、1ヶ月だけなら監査が入らなければバレないって感じでしょうか。
もちろん、会社がダメだという時も多いと思います。
働いてない社員の保険料を払いたくないからです。
雇用保険も、
育休に入る時に、
加入していることが条件です。
ですので、直近で外れてしまっては、資格喪失となります。- 10月7日
-
ママリ
社会保険に関しては501名以上の会社の場合は20時間で、加入可能です!!- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
お詳しく教えていただきありがとうございます!会社も15人程度なので30時間以上の勤務になってしまいますね💦
よくこちらでこのようにお休みいただいてるかたの質問を見ていたので、どうなのかなと思い質問させていただきました😵💦
ちなみに、母健康管理カードを病院に書いてもらって申請した場合も社保年金雇用保険抜かれてしまうんでしょうか?
質問ばかりすみません💦- 10月7日
-
ママリ
母子健康カードだけでは、
必ずしも休みの対象とはならないので、医師から仕事を休む指示があることがいいと思います。診断書があれば傷病手当の申請者にも記入してくれると思いますよ。- 10月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
会社分のも負担しなくていいのですね!😳
会社に相談してみたいとおもいます☺️✨
はじめてのママリ
そもそもがどちらの保険も資格喪失の条件には当てはまらないとは思うので外れることはないと思うのですが、下の方はまた違うことを仰っていますね💦
私自身は社労士事務所でパート務めしておりますが、妊娠期間1ヶ月以上は欠勤していましたが保険を外されることはありませんでした。
社労士事務所なのでこれが一般的なのだと思ってはいましたが、会社の就業規則によるのかもしれません🤔
詳しくは会社に確認されるのが一番かと思われます。
お役に立てずすみません(´;ω;`)
はじめてのママリ🔰
お返事遅れてしまい本当に申し訳ありません😭💦
外れることがなければいいんですが😭😭ママリで他の方の投稿見ても大体抜かれないでそのままだったと見ていたので、下の方の言ってることもあるのかとびっくりしました🙇♀️💦
社労士さんのところでお勤めなんですね✨
母健康カード?の助成金ももらってる方、貰えてない方いるんですがそれも会社によってなんでしょうか?🙄
はじめてのママリ
会社のルール(就業規則)ってすごいパワーが強いので、今回の事だけでなくても会社によってかなり差は出る印象ですね…。
母子健康カードの助成金…健康保険の傷病手当金のことですかね🤔?
傷病手当金と母子健康カードって全く異なるもので、傷病手当金を受け取るにはお医者さんに健保に提出する書類を書いてもらわないといけないんですが、こちらにはルールがあります。
切迫早産や妊娠悪阻など、簡単に言うと病名が付く内容でないと書類の作成もできないです。
傷病手当金の申請書を書いてくれるかは医師によって全然ハードルの高さが違うんですよね🤔
例えば同じ切迫早産でも、入院しないと書いてくれない人もいれば、入院しなくても書いてくれる人もいます。
はじめてのママリ🔰
お詳しくありがとうございます!
助成金、一事業につき5人まで28万?だか会社にはいるもので、6割貰ったとかおっしゃってるかたも見て😵💫💦
でも、お休みもらえて社保、年金だけ抜いてもらわなければ安心です!育休もらえなかったら悲しすぎるので😭😭😭
会社にはストレートに抜かないでほしいけど1ヶ月早めにお休みいただきたいと伝えていいんでしょうか😔
はじめてのママリ
あぁなるほど、そういうのがあるんですね💡
助成金の業務には携わった事がなかったのでその辺りは無知で…お役に立てず申し訳ありませんm(_ _)m
うーん、私なら休ませてもらう立場ですし、あくまで様子伺いみたいな感じで聞きますかね💦
1ヶ月早めに休みに入るのが助成金の対象の休み方なのか分かりませんし、そこは会社に確認ですね!
助成金なしでも休みたいんですか??
はじめてのママリ🔰
私も知らなくて最近知ったので調べまくってまして😭💦笑
とんでもないです!ありがとうございます!☺️
予約の仕事なのでシフトが出るのがなんせ早くて、急に休むというと迷惑になるなと思って😭
一番は助成金もらえたらそれはとても嬉しいですが、もらえなくとも社保年金会社が支払ってくれる、それか、社保年金抜かないでもらって自分の分は休職中会社に支払う、
最悪ダメなら全額自分で支払うかなぁと思っていました😣
はじめてのママリ🔰
すみませんお忙しいのに長々と😭💦
こんなこと誰に相談していいかわからずずーっとモヤモヤしてまして😭😢
はじめてのママリ
シフト制だとほんと気を遣いますよね😭
なるほど🤔。
ちなみに法定より1ヶ月前に入りたい理由ってのは何でしょう??
私は母子健康カード書いてもらったことも見たこともないので私の個人的な意見は参考にならないと思うのですが、理由によっては母子健康カードも書いてもらえるかも微妙だと思うのですが…🤔💦
(私はつわり、切迫流産、切迫早産など色々なトラブル見舞われてましたが、理解のある職場だったので母子健康カード書いてもらわずに済んだもので💦)
せっかくのご縁なのでここは友人だと思って相談に乗らせていただきます(๑•̀ㅂ•́)و✧
はじめてのママリ🔰
おおおおおお優しい😭😭😭😭💝
1ヶ月前に入りたい理由としては、職場でコロナが出たことや、仕事がネイリストなのでお客様と直接触れ合う仕事、また都内在住で通勤に1時間かかることからコロナを少しでも避けたいという理由です😔
こんな理由でまかり通るかわからないんですが、、その母健康カードはコロナを理由で書いてもらえるかもというものなので病院によってかと思うんですが、検診までまだ先で聞けてない状況です💦
会社自体15人ほどの小さい会社なので融通を聞いてもらえるとありがたいのですが、なんせ私は保険や年金の支払いのことなどはわからずで😭💦
妊娠中大変だったんですね💦😭無事元気な赤ちゃんが産まれてきてくれてよかったです🥺それが一番です🥺✨
はじめてのママリ
なるほど!
それなら母子健康カード書いてもらう立派な理由じゃないでしょうか🤔💡
コロナ出たわけですからね。
ただ、それくらいの規模の会社だとどこまでしてくれるかによるのかなと…
でも15人の会社で社保もかけてくれるなら良い会社な気がしますね☺️
であれば、この仰っている理由をそのまま全て伝えて、早めに産休入りさせてもらえると嬉しいのですが…みたいな感じで申し出てみる。
その話をした後に、友人からこういう制度を利用したと聞いたんですが、私たちの会社でも対象になるんでしょうか?みたいな感じで聞いてみる。
美容業界のオーナーさんってその辺疎いですが、多分社労士さんとは契約してるのでその辺は安心かもしれません🤔(私元々美容師してたので経験としてそう思います😊)
私はデスクワークで在宅勤務させてもらえたので何とかなりましたが、接客業だとそうもいきませんもんね😭💦
しかもそもそも安心して過ごせませんしね😖
ほんと、元気な赤ちゃん産まれてくるのが一番大切なので、早めに産休入り出来るよう願ってます😭🙏
はじめてのママリ🔰
たまに、書類書くのが面倒だから会社に断られるパターンもあると聞いていたので本当にその通りです😔
なんと良い報告のしかた🥺✨もう、はじめてのママリさんのまんま伝えてみようと思います!しかも元美容師さんだったなんてなんだか嬉しいです🥺💝
来週社長と話し合う予定なので、伝えてみます!
本当にわかりやすくご丁寧にありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
はじめてのママリ
そうそう、普通にあるんですよね…
面倒って言うのは多分、書類を書くこと自体が素人には困難なのでそうすると社労士や司法書士に業務委託することになるんですが、その手数料が高かったりするんですよね。
そうすると、申請して助成金おりたところで会社にはマイナスになるし…みたいなので嫌がる事業者もいるんじゃないかと。
大きい会社だとそんなことまかり通りませんが、小さいとそうなりがちだと思います。
私の友達なんて、会社で初めての産育休だったからか、分からんから産休育休の申請全部自分でやれって言われてやってました🙄💦
いえ、お役に立てたなら良かったです😭
ネイリストさんと聞いてなんだか他人事ではなくなったので、無事助成金申請してもらえるよう願ってます😭!
今何ヶ月ですか☺️?
まだまだコロナも収束の目処も付かない中すごく不安だと思いますが、お身体大切にして乗り切ってくださいね(´;ω;`)
はじめてのママリ🔰
なるほど、手数料がかかってくるんですね💦知らなかったことをたくさん教えていただきありがとうございます🥺
そんな会社本当にあるんですか😱でも私も実は上の子の時、この会社で産休取るのが初めてでして、自分でやれと言われるかと思ってその時はめちゃくちゃ一人で調べてました😂結局やってくれたんでよかったんですが、大手と違い毎度どうなるのか社長次第でドキドキします😢
本当にありがとうございます😭😭💝
今6ヶ月です✨
ここでたまたま目に止まっていただけて、お話ししていただけて本当に嬉しかったです!ありがとうございました✨