![ななもこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の気持ちに悩んでいます。次男の出産後、長男と比べてしまい、次男を可愛いと思えないことに戸惑っています。同じ経験の方、お話を聞かせてください。
2人以上のママさんお話お聞かせください😣
次男を出産して1ヶ月です。長男を出産したときに比べ気分の落ち込みが酷くやる気が起きません。2人の世話をするのがやっとです。
次男は長男のときよりも長く寝てくれなくて細切れの睡眠しかとれずスッキリしません。
長男は赤ちゃんの時から手がかからず、とにかく可愛くて可愛くて、こんなにも可愛い我が子がもう1人欲しい!と自分が2人目を望んだのに、いざ産まれるとこんなはずじゃなかったと思っている自分がいます。
名前も長男は私が気に入って付けた名前ですが、次男の名前は夫が付けたのであまり好きになれていません。
全部長男と比べてしまいます。
2人とも頑張って出産した我が子なのにどうしても長男と同じ様に次男も可愛いと思えていません。
これが産後うつなのかもしれませんが、、
私と同じような状況だった方いらっしゃいませんか?
どんな内容でもいいのでお話お聞かせください😢
- ななもこ
コメント
![はじめて☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめて☆
産後1ヶ月なのに、2人のお子さんのお世話してるなんて偉いです!それで充分です!
…まぁ、贅沢を言えば、自分の世話もしたいところですが、まだのんびり出来ませんよね☆
しかも年の差1歳7ヶ月ですか??我が家と似てます(^‐^)
細切れ睡眠辛いですよね!現在、次男君のことを可愛く思えないのは睡眠不足なだけだと思いますよ♪
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あきさんの気持ち分かります😌
わたしも年子の子どもいますが、本当2人とも乳児期の時は大変すぎて記憶がありません。
細切れ睡眠当たり前、フラフラの中育児家事やって体壊して、下の子も可愛いと思える余裕もなく、そんな自分を責めてました。でも今は可愛いと思えます!
なので、きっと2人とも成長して寝れるようになって余裕が出てくると、きっとかわいく思えるようになると思いますよ😊
産後のお体大事にしてください。
頼れるとこはたくさん頼ってご自愛ください♡
![れ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れ♡
私も2人目を出産してから、すごいマイナスを事を考えたり、全くやる気が出なかったり、夜中になると涙出たり、眠れなくなったり…
上の子と比べる事もよくあります、上の子はこのぐらいの時朝まで寝たのに、もっと昼寝してたのに…など💦💦
旦那に話聞いてもらったり、1人の時間をもらったり、土日の日はなるべく外へ出たりしたりしてます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ1ヶ月しか経っていないからこれから可愛いと思えることが沢山でてくるのかな?と思いました☺️✨やっぱりどうしても上の子ははじめての経験を沢山したり、長い時間一緒にいる分、可愛さは上になってしまいますよね💦
下の子が首が座ったり、お座りできるようになったり歩くようになったり…表情も豊かになってきて沢山笑うようになったり、パチパチやバイバイなどを覚えたり…
できる事が増えてくると私の場合はどんどん可愛いと思えるようになりました😌💓
あと私が大きかったのは、二人育児に慣れて余裕が出来てきてから二人を同じように見ることができた気がします✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
新生児大変ですよね。
うちは逆で、1人目がとにかく手がかかり、2人目はよく寝る子でした。
個性なので仕方ないです、、。
1人目の新生児時期がとにかく人生で1番つらかったです。。
アドバイスじゃなくてすみません。
![Z](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Z
お気持ち少しわかります😣
うちも上の子は本当に手のかからない子で、よく寝る子で出先でグズった事もほとんどなく、人見知りもなく愛想も良くていつもにこにこ、穏やかで優しくて周りからも可愛がられるタイプです。
一方下の子はとんでもなく手がかかる😅上の子と比べてもですが、周りの子と比べても結構手のかかる方だと思います😅生まれた時から数え切れないほど悩まされ育児の壁にぶつかってきました😅
私の場合女の子というところからあまり可愛いと思えず。
もちろん可愛いんですが!うまく言えないですが、自分が女の子のママだと、我が子だと認識するまで?上の子ほど最初から可愛い可愛い💕となれなくて…
私は落ち込んだり鬱っぽくなることはなかったんですが、1人と2人じゃぜんぜん大変さも違うし、1人目と同じようにはいかないし、上の子には怒る日が来るんだろうかというくらいイライラなんてしたことなかったんですが、下が生まれた時からイライラすること増えて淡々とお世話してる感じでしたね🥲
でもやっぱり成長と共に、寝返りしたとかズリバイしたとかどんどん可愛くなって、女の子らしいところも出てくるとあーこういうところが女の子だ☺️と思う事も増えて女の子の良さにも気づいて今は2人同じくらい愛せています🥰
我が家の兄妹は見た目も中身も全くの真逆なので、やっぱり比べてしまうと下の子は怒ってばっかで育ててしまってるなーとか反省する事もありますしいまだに大変ですが、おてんばな妹と優しい兄でバランスも取れてきてとっても可愛いです🥰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは2歳差、
上の子は手がかからず下の子は細切れ睡眠、夜よく泣くでした❗️
比べてたかもしれませんがもう必死で、、、
まだコロナ前だったしとりあえず子育て支援センター週5で通いまくってスタッフの方や他のママとしゃべりまくり、スタッフの方にはけっこう下の子抱っこもしてもらってました💦
![mikapon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mikapon
3人目で女の子が欲しかったのに男の子で…可愛いですが…1.2人目と比べてカナリ適当に世話してます!
旦那がいる時は、ほとんど世話しない時もありますね😓
自分が眠い時に寝てくれないとカナリイライラでずっと泣かせてたりします!
5分ぐらい泣かせて抱くとすぐ寝たりしますよ!
はじめて☆
ちなみに我が長女は6歳4ヶ月です。