※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もうふー
ココロ・悩み

家族で回転寿司に行った際、夫が上の子を誘導し、母親が下の子を抱えながら赤ちゃんチェアを運んでいるとき、店員が手助けしなかったことにがっかり。上の子には知的障害と自閉症があり、手を繋いで誘導しないと歩けないため、理解されずに悲しくなった。

しょうもないボヤきです。
今日久しぶりに外食しようと家族で回転寿司に行きました。夫が上の子の手を繋いで席に誘導し、私は下の子を片手で抱えながらかなり重い赤ちゃんチェアをもう片方の手でむんずと掴み、ウンウン唸りながら運んだのですが…
店員さん2人は私の真後ろでただ立って見てるだけ。感染対策のつもりなのかもしれないけど気が利かなすぎる…とガッカリしていたのですが…
もしかして上の子(もうすぐ4歳)は1人で歩けるんだから夫が椅子を運べば良いのに〜と思われていたのかな…
上の子は知的障害と自閉症があり、手を繋いで誘導しないと基本的に歩きません。
過保護な変な親だな位に思われていたのかな〜とか、目に見えない障害だから上の子が大きくなるにつれてどんどん手助けされなくなったり誤解されたりが増えていくんだろうなとか色々考えてしまい暗〜くなってしまいました…😓
~完~

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく回転寿司にこの前行った時は、旦那が1歳の子どもを抱っこしてて、私が手ぶらだったのでチェアを持っていこうとすると、「持っていきますので!」と声をかけてくださいました🥺
だれでも赤ちゃん片手にチェアの状況を見たら、手伝います!という気持ちになると思いますが、気が利かなかったのですね、、

  • もうふー

    もうふー

    やはり大抵のお店はそんな感じのホスピタリティですよね。
    赤ちゃん〜幼児連れの生活が長いから優しくされるのが習慣みたいになってきてしまい、ちょっとスルーされただけでショックを受けてしまいました😂
    夫が熊のようにガタイが良いので手助け不要と思われたのかなとも思います😅

    • 10月7日
はじめてのママリ

私も上の方同様、すかさず店員さんが来て「持って行きます!」と飛んできましたよ😳
え?あ、すみません!ありがとうございます💦って一瞬の出来事でした😂
きっと、上のお子さんのことは関係なく気が利かなかっただけだと思いますよ😣

  • もうふー

    もうふー

    やっぱり今日のお店がちょっと微妙だっただけですかね💦
    勝手に被害妄想が膨らんでしまいました…
    普通に気が利かなかった事にぷりぷり怒っておくことにします😁

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

うちの子も4歳ですが、店内では手を繋ぎますよ!過保護だと思われることはないと思います💦

手伝いが必要かどうか判断がつかなくて声かけそびれたり、そもそも悪気なく気が付いてないとか色々あると思いますが、みみずく🔰さんが行ったお店の店員さん、誤解とか何も思ってないと思いますよ!
あと、手伝ってほしい時は自らお願いするのがいいと思います😌わたしは4歳の息子と二人で外食行った時、手伝ってもらってもらえませんか?って聞くと皆さん快く手伝ってくれます😊

  • もうふー

    もうふー

    確かに声をかけてお願いすれば良かったですね💦
    椅子を運ぶ事に必死になりすぎて声がけをするという選択肢がすっかり抜けていました…
    気がつくとビシッと待機のポーズでこっちを向いていたので、何だかびっくりして怖くなってしまったのもあります…(気が小さすぎる…😅)

    • 10月7日
みきママ

投稿を読んでて、
4歳ですが、幼稚園バスを降りてから毎日抱っこして帰ります😅
バス停には年少さんの子もいるので、過保護と思われてると思いました(笑)
店員さんの気遣いがないだけですね、2人いるならどちらかが手伝っくれてもいいのに😏
と思っちゃいます😩

  • もうふー

    もうふー

    定型発達さんでも抱っこで帰宅の子もいるんですね😄
    うちの子がまさに通所施設の送り迎え常時抱っこで、体が大きいのでそろそろ周りの目を気にしていたのですがそれを聞いてホッとしました!
    あまり周りの目を気にしないように頑張ります。

    • 10月7日