※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子が自己ケアができず、食事にも問題があり、赤ちゃん返りや喧嘩が続いている悩みです。毎日の生活がしんどく感じています。


来月で4歳になる息子がいます。

着脱は自分でほとんどしない、ご飯もほぼ何も食べなくてお菓子とかマクドだけで生きてる感じ、下の子が生まれて赤ちゃん返りなのかおしゃぶりを日中も夜もする、聞こえてないふり?無視?をする、すぐ怒る(これは私がすぐ怒ってしまうから私のせい)、おしっこが出るはずなのにトイレに中々行かない、うんちはまだまだおむつで、

なんか毎日息子と生活するのがしんどいです。
ついに今日苛々して怒鳴ってママ寝る部屋に先行っとくで!好きにしぃ!って寝室に来ました。
すぐ2人とも上がってきましたが。

自分のことを自分でほぼしないし
まま遊ぼ連呼でうっとうしいしもうこれから不安です。

下の子とおもちゃの取り合いとかで喧嘩もずっとするし。

コメント

まま

ものすごーーーく、お気持ち分かります🥲🥲

我が家はもぉ諦めてお着替えも私がやり、ご飯もほぼ食べさせてました😅
幼稚園で栄養取ってるわ…って日々もありました🥲
家では下の子を食べさせ上の子を食べさせと交互に…
最終的には下の子自分で食べとるわい!な状況になりました🙄
上の子はほぼバナナと白米で生きてました。

未だにパジャマへのお着替えは、やって!と言うので私がやります。

ママ遊ぼうー!!!の連呼は今もなお続いてます🤣
が、下の子が2歳超えたあたり!!!やっと最近2人で遊んでくれます😭
もちろん喧嘩もしますが、なんとか取り持って、、、、ママの役割ほんの少し減ってます!

未だに赤ちゃん返りみたいなもんです。
上の子って大きく見えるらしいですね。
下の子の可愛さ破壊的なので…😔

本人が望むことをしてあげるのは良いみたいです。本人が言ってないのにやるのは過干渉らしいですが、望むのであればやってあげたら良いと聞き実践してます😌

年中に上がり少しお兄さんらしくなりましたよ😊
喧嘩した時は怒るよりは、欲しかったんだね、嫌だっんだね。と気持ちを汲み取る感じに心がけてます。
叩いた時は怒ってます。

本当にストレス溜まりますよね…なのに気軽に出かけられない羽も伸ばせないご時世…
お疲れ様です😢

初めてのママリ

思い切って、お菓子とマクドナルドあげない、泣いたら泣いてればいい
としてみては??うちはそうしてます、そうするとお腹が減ってそのうち食べます😂