※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 R
お仕事

子どもの保育に関する問題と、看護師の働き方について相談があります。

(看護師働き方について)
現在、上の子は入園できていますが下の子が待機児童の為、一時預かり保育で預けて仕事しています。今日お迎えに行った際、「11月から定員オーバーで見れません」と言われてしまいました。約半月程慣らし保育をし、必要な物品も揃えましたが突然でショックを受けています。。m(._.)m
また話は変わるのですが。。看護師扶養内パートの方。うちの地域は月64時間勤務〜保育園申請可能なんですがそうすると、看護師だとある程度時給が高いので必然的に扶養外れてしまいますよね??そういった方、おられますか??お話ししたいです。゚(゚´Д`゚)゚。ー

コメント

deleted user

看護師のパートで扶養内にするなら1日4時間、週3.4とかしかはたらけないと思います!
なので、扶養外れて、保険かけてる人が多いです。

  •  R

    R

    そうですよねぇ。。子供もまだ小さいしと思って扶養内で復職しましたが働き方に悩みます。゚(゚´Д`゚)゚。

    • 10月6日
deleted user

私も看護師です!
パートで仕事してましたが、1年間の収入が130万超えてしまうので扶養外れました🌧
週3で、7h勤務、時給1400円でしたが、1年だと超えちゃうので外れました😅
看護師で働くってなると時給いいから、扶養内で働くなら週数減らさないとだし、でも条件あると時間減らせないし、大変ですよね💦💦

  •  R

    R

    そうですよね。。まだ子供も小さいので扶養内でボチボチ。。と思っていましたが、保育園問題に直面していて。゚(゚´Д`゚)゚。
    半日の週3〜4で勤務したいのに、月64時間となると扶養外れてしまうなあ。。。と悩んでます😢

    • 10月6日
ここみ

私の地域も月64時間以上働かないと認可保育園の申請ができません。
なので最初は週4の半日働いていました。
でも結局、上の子は保育園に入れず幼稚園に行ってます。
残業や寸志を頂いたりと年120万超えてしまい、年末調整で幾らか返納しなければならず主人から文句を言われ💦
今は週3の半日だけ働いてます