※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむぎ🐱🔰
家族・旦那

義母との距離感。遠方に住んでいる方はどのくらいの頻度で連絡をしたり…

義母との距離感。遠方に住んでいる方はどのくらいの頻度で連絡をしたり会われていますか?
長くなりますが義母との関係でもやもやしています。

12月に出産予定です。なかなか子供に恵まれず不妊治療を経て結婚7年でようやく第一子を授かることができました。結婚当初から義母は私を大変可愛がってくれ、関係は良好でしたが夫の事についての相談を機に険悪になってしまう事もしばしばありました。
当時は義母の「娘のように思ってる、何でも話してね、相談してね」というスタンスと私も義母を信用しきっていたので、包み隠さず夫の生活態度や私と喧嘩した理由、直して欲しい所などを話していたのですが、毎回毎回、夫の肩を持つ事(私へ夫への言い方を気をつけないとね)とにかく夫に甘過ぎること(息子大好きで、笑って済ませる)普段は優しいが夫の事となると人が変わる(感情的になって、私を責めたり泣いたりする)ので、数年前のお正月に言い争いになった事をキッカケに距離を置くことにしました。(夫と義父がいない時に義母から夫婦の話を振ってきた)
帰宅後、私からは今後の連絡は夫を通してする事、もうあけすけに夫の相談はしない事、夫婦のことは夫婦で解決する事、これからは程よい距離感で付き合っていきたい事を伝え、今迄の夫に対する自分の言動で義母を傷つけたり心配を掛けたのなら申し訳なかったと詫びました。

その後は大人の付き合いを心掛け、義母の事は好きではありませんが、夫の為と色々と援助もしてもらっているので(家の購入資金半分、毎月の食料品などの宅配)年一回の帰省とGWのあちらからの訪問、物を頂いた時のお礼、母の日の贈り物などは続けてきました。
今回、赤ちゃんが生まれてくるにあたって、私もいい歳なので数年前のことは水に流そうと思い、妊娠した事や近況報告、お礼のLINEは自分からする様になりました。
ただ、それが嬉しかったのか最近では高級な葡萄を何房も送ってきたり、日を置かずに立派な松茸と現金書留で10万円が送られて来ました。(私の為と赤ちゃんの出産準備に使ってね♪)というお手紙付きでした。
それらに関しては大変有り難く、全てあちらからの厚意なので受け取っていますが正直、それを理由に何かあっても拒否したり断りづらいですし、また赤ちゃんが生まれたら以前の様にグイグイ距離を詰めて来るのではないかと心配しています。。
遠方と言っても車で4時間程度なので、何かと理由を付けては(義父が整備士なので夫の車の様子を見に行くね!など)こちらに来たがる義母なので、今現在はコロナの事もあるので来ないですが、孫フィーバーでまた濃い付き合いが始まると思うととても憂鬱です。

敬老の日には夫の祖母の為に2人で贈り物のお礼も兼ねてオンラインで通話をしましたが、「お腹触りにいきたい!出産前に第一弾で行こうかな!」というテンションだったので、今から嫌な予感がしています。その時は夫がすかさず赤ちゃんが生まれてからね、と言ってくれたのでホッとしましたが。。
子供の為には可愛がってくれる祖父母は大切ですし、このまま仲良くしていようとも思いますが、やはり過去のトラウマで拒否したい気持ちも拭いきれず悶々としています。
ちなみに夫は一人息子で大事に育てられ、家族大好きなので私から義母のことはもう何も口にしない様にしています。ちなみに家の購入時の援助などはこちらからの打診ではなく、全て義実家から夫への厚意です。また私の実家からも毎回のお米数キロ、新築祝い、不妊治療費等のまとまった金額での援助はありましたが、こちらも遠方なので会えるのは年一回の帰省時のみです。

自分でも贅沢な悩みだとは思いますが、それ故になかなか人にも言えず、この様な義母と今後どの様に付き合っていけば良いのかアドバイス頂ければ幸いです。

コメント

ママリ

うちも片道3時間です。コロナ前はホテルに泊まり月1回、土日2日連続で来てました。
よくお米や食料品頂いていて有難いのですが、やはり義両親気を使いますし言いたいことも言えません💦
お子さん生まれてから初めが肝心です😖うちは上の子が幼稚園に行くまで平日にも義母のみ1週間泊まりにきたりしてました。。今はコロナで1年以上会っていませんが、今年中には会いたいなと言われています😅LINEは2日に1回のペースでやりとりしてます。
旦那さんが分かってくれる、間に入ってくれるなら旦那さんにきちんと生まれる前に話しといたほうがいいですよ💦
うちの旦那は仲良しだと思ってるのか気づかないふりしてるのか全くノータッチです😤

  • つむぎ🐱🔰

    つむぎ🐱🔰

    片道3時間でも毎月来ていたのですね💦うちも空いていれば3時間程度で来られますし、義両親のフットワークが軽いのでコロナが収束するのも複雑です😅
    実の両親でさえ一週間はキツいのに、よく義母さんで耐えられましたね😭LINEも新婚時は頻繁にやり取りしていましたが、今は要件がある時のみにしています。
    いい嫁キャンペーンはとっくに終わっているので、私は我慢できない時は言いたいことは言うようにしていますが、夫との仲にも影響するので難しい所ではありますね💦
    夫は挟まれたくないタイプで、どちらの肩も持たないのですが仰る通り、最初が肝心ですし義母は夫の意見優先なので、出産後の私の意向などはそれとなく伝えてもらえたいと思います🥲
    お互い憂鬱ですが、付かず離れずでやれたらいいですね😊

    • 10月6日
ひましろmama

お義母さんからすれば、旦那さんいくつになっても可愛い息子ですからね〜
旦那さんに落ち度があったとしても、悪く言われればいい気はしないでしょうし、肩を持ちたくなるのでは😅
あまり包み隠さず何でも話すのは、どうかなと思いました💦
うちもそうですが、いくら本当の親子のように仲は良くても、頂き物はありがたく受け取ったり、子どものことでちょこちょこLINEしたりしてはいますが、泊まりに行った時は話題や食事中まわりに気を配るなど、気を遣うようにしてます。(車で3時間ほどの距離があり、2~3ヶ月に1回くらいで会ってます)

これからお子さんが産まれたら、夫婦関係どうこうよりも子どもの成長や育児の話題が増えると思いますよ🎵

  • つむぎ🐱🔰

    つむぎ🐱🔰

    そうですよね、当時の私は大好きな夫のお母さんと仲良くなれる事が嬉しく、また義母も本当の娘みたいに思ってるから🤗とよく言ってくれていたのでそれを鵜呑みにして、夫の困った所や結婚式の一週間前に元カノと食事をしていた事を相談したりしてしまっていました😅
    このお母さんなら、私のためにきっと息子を叱ってくれるに違いない!と信じていたんですね💦
    その後も色々とあって、夫婦のことを話すのは良くないと反省しました。これからも大人の付き合いで、ひまりmamaさんのように気を配りながらお付き合いしていきたいと思います✨
    私も2〜3ヶ月に一度くらいなら頑張れそうですし、これからは子供の話題を中心にしていきたいですね😊

    • 10月6日