
息子の登校について悩んでいます。お姉ちゃんたちに迎えに来てもらう予定でしたが、友達のお母さんから一人で待ち合わせ場所に行くように言われました。どうするべきでしょうか。
新一年生の息子の登校について悩み事です💭
下校班はあるのですが登校は各自なので入学前から
家の前に住んでいる高学年のお姉ちゃん3人が息子を朝迎えに来てくれるとなっていました!
そして、入学式の日に保育所が同じだった友達が通り道に住んでいるということがわかり一緒に行って欲しいと誘われたので待ち合わせをする事になりました。
息子は、家→待ち合わせ場所までは近隣のお姉ちゃん
待ち合わせ場所→学校までは保育所のお友達と
という感じになりお互いにも伝えていました!🏫
が!!今日、その保育所同じお友達のお母さんから
お姉ちゃんたちと私の息子が待ち合わせ場所までくるとうちの息子が大人数だと恥ずかしくなり学校へ行き渋ったりアウェー感が出てしまうから待ち合わせ場所まで1人できて欲しいと言われました😧
とりあえず明日は私が待ち合わせ場所まで着いていくのですが、この場合皆さんならどうされますか?
保育所からのお友達は、保育所時代加配をつけてもらったり色々配慮をしてもらっていたようですが、うちの息子がいると何とか学校に行ける!という感じだそうです💦
相手のお母さんの言う通り1人で待ち合わせ場所まで行かせるか、今まで通りお姉ちゃんたちに紛れ込ませてもらうか悩んでいます😭
毎朝送っていければすぐに解決ですが、そう言うわけにもいかなくて💦
- yuna(生後8ヶ月, 3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ひよこ
いやなんでこっちが譲らんといかんのや?と思いました💦
ごめんやけどうちの子もお姉ちゃんたちと行くの楽しみにしてるしそれはちょっと無理かもと伝えます😔
自分の子のためなら相手を折れさせる
そのママ友の考え方結構危険だと思います🥺

初めてのママリ
えっ、なんか変な親ですね。
私なら『うちの子、お姉ちゃんたちに連れて行ってもらう様にお願いしているし、1年生でまだ心配だから途中まででも1人で学校へは行かせられないです。申し訳ないですが、それなら別で行きましょう!先にお約束しているのはお姉ちゃんたちなので!』って断ります。
自分の子ばかり向こうが言うならこっちも自分の子のことばかり言いましょう!!
yuna
今までママ友やそう言うのに無縁だったので感覚があまりわからなかったのですが、確かになぜこちらが誰と行くか登校手段を決められないといけないのでしょうね🤔
そうなんです...!お姉ちゃんたちと行くの楽しみにしてて、でも保育所のお友達も1人では不安だよねって事で途中で待ち合わせして学校へ行く事になっていました!
私自身があまり強く?言えるタイプじゃないのですが、明日ちゃんと
お姉ちゃんたちいた方が安心もできるし...と伝えてみようと思います( ; ; )
ひよこ
うちも新一年生で子供に付き添って行ってるので今同じようなことを幼稚園の時の子のお母さんに言われたら
めちゃくちゃモヤるなあと思いました😵💫
みんな同じ一年生ですからどの子も不安で当たり前な訳ですし、
相手の子が不安でいき渋ったりするなら親であるお前が不安要素を取り除くためについていけよと思っちゃいました🫠
言いにくいかもですが今きちんと断っとかないと言い方は悪いですが多分色んな部分で面倒見させられる危険もあるかなと🥺
我が子に今お友達のフォローをする余裕は無いです感を出しとくといいかと☺️
今後余裕が出てきて一緒に行ってあげられると我が子が言えば行かせるかもですが☺️