
幼稚園で声が出ない、人見知りが激しい様子。休日は友達と遊べる。先生も周りを観察していると指摘。楽しい幼稚園生活に不安。アドバイスを求めています。
場面緘黙症?HSC?
もともと赤ちゃんの時から人見知り、慣れるまで時間がかかるのですが幼稚園入園してもう10月なのに先生やお友達に話しかけても声が出なく幼稚園にいる間は別人のようです。
休日にお友達と遊んだりはできます。
先生にもいつも周りを観察しています。と言われます。
このような方いましたか?
どうしたら幼稚園=楽しい 思いっきり楽しめる日が来るのか不安です。アドバイスよろしくお願いします。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ
上の子ががHSCです!
保育園には0歳児クラスから通ってるのでもう3年になりますがいまだに遊ばず端っこに立ってたりします😭
先生に誘われて、なら1回だけとなんとか遊んだりはあるみたいです!でも先生も赤ちゃんのときから変わってない担任の先生2人とずっと補助には行ってくれてる先生1人の計3人にだけは話せますが他の先生は基本無視だし、新しい先生来てたら怖くて動けなかったり泣いたりしてます!
つい最近になりようやく少しずつマシにはなってるかなーとは感じました!!

伊織
うちの息子がそうみたいです。
保育園生活5年目です。
保育園が玄関で引き渡しで、園での様子は分からなかったので、声が出ないというのを今年初めて知りました。
たぶんうちの子は卒園までこうなんだろうと思っています。
何の参考にもならないコメントですみません💧
こんな子もいるよって感じで捉えていただけたら😅
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます。
そうなんですね!
もう個性として捉えるしかないのですかね😣
親がいる時など他のお友達やお友達の親子さんなどとは遊んだり会話はできますか??- 10月6日
-
伊織
何故声が出ないのか(出したくないor出したくても出せない)
集団生活が嫌なのかそうではないのか等
深く掘り下げていけると対処法など分かるのかなぁと思ってはいるのですがなかなか難しいですね💦
お子さんもお母さんも辛いですよね😞
うちはちょっと不思議なことに、保育園の敷地から出た瞬間喋るし遊ぶんですよね…。
お友達とも、お友達のお母さんとも。
逆に保育園に一歩入った瞬間、同じそのお友達やお母さんと全く話さなくなります💧
なんというか人見知りというよりは場所で使い分けているのか…?
はじめてのママリ🔰さんのお子さんはどうですか??- 10月6日
-
はじめてのママリ
あまり幼稚園のことを聞くとそれもまたストレスになってそうでなかなか聞き出せなく原因もわからないですね😩
私の子も同じくそうです!
幼稚園の外ではお友達と遊ぶ時最初は人見知りするものの最後は楽しく遊べます。
使い分けてるような感じです。
幼稚園で嫌なイメージがついてるのか、圧倒されてるのか、、
先生もそういう子にはあまり手をかけてくれないので早く先生と話したり遊んで欲しいのですがあまり求めるのも良くないですよね🥲- 10月6日
-
伊織
幼稚園は人数も多いし、家庭とは全然違う世界ですもんね💦
幼稚園の次は小学校もあるし、環境の変化は悩みどころですよね…。
確かに園側は言い方悪いですが目に付く子に気が行きがちですね😞
でも、色々なタイプの子がいるし、合わせた対応をして欲しいですよね!
うちは別件で発達検査を受けたのもあって、担任から対応の仕方を教えて欲しいと言っていただけました。
なのでやはり医師に相談→園に伝える、が良いのかなと思います😊- 10月6日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😭
そうなんですね!HSCはどこかで診断されたのですか??
とても敏感で最近HSCなのでないかなと思ってます。
少しずつ克服はしてきてはいるのですね!
保育園の人数は多いですか?
通ってる幼稚園がマンモス幼稚園なので人数少ない幼稚園へ転園しようか悩みます、、
はじめてのママリ
HSCは病気ではないので正確な診断がありません😭
私は息子が1歳半くらいからそうかな?とおもってて、それくらいに友人に相談したらその友人が行ってる小児科の先生がたまたまHSCに詳しい先生で友人の子たちはHSCだろうと言われたそうです。それで私が話したら全く同じだからHSCじゃないかな?とゆわれ、その後1ねん程たってから保育園の先生にも話してみると、先生たちもそう思ってて、今度の面談で話そうと思ってたとゆわれました!!
うちの園は少ないです!今は2歳児クラスで、16人くらいです!!それでも他のクラスの子とかいるとストレスになるみたいなので少ない園の方がいいんだろうなとはおもいます!!
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます😭
私も先生や小児科などでちょっと話してみようかなと思います。
やはり人が多いとストレスなのですね💦
あと少し様子を見て転園も視野に入れてみようと思います。
はじめてのママリ
ただ、人が多いのもストレスかもしれないけど転園するのもうちの子とったらものすごいストレスです!!なので下の子産む時も里帰りせずにしました😊
だからこれから先のこと考えて転園させるのか転園した時のストレス考えるのか、お子さんと話しながら決めたらいいと思いますよ!!