
静岡県富士市の鷹岡小学校に通う子供がいる方に質問です。息子が通う予定ですが、交通量が多く不安です。一年生の集団登下校はありますか?414号の道路は通学路でしょうか?
静岡県富士市の鷹岡小学校に子供さん行ってりかたいますか⁉️
最近越してきたのですが、息子がいずれ通う予定の学校です。
昨日自転車走ってみたら、周り交通量が多く…心配になりました😭我が家は身延線を超えて1.3キロくらいの場所にありますが、、今から心配です。
そこで質問なんですが、
・一年生は集団登下校ありますか?
・414号の道路は通学路ですか?
(裏からいくより、この道のが歩道が広く安全かなと思いました。)
今から不安です😭💦
- 納豆
コメント

はじめてのママリ🔰
自分が通っていた、姪も通っていますが集団下校は無いと思います☺️414道路とは大月線のことですかね?通学路の指定は無かったと思うのでみんな通っています。

uriꪔ̤̮
まさに今年入学した1年生います(*^^*)
最初の方は集団下校というより1年生だけまとまって通学路のコースで別れて帰ってきます☺️(先生もいました)
うちは大きい通りより裏道が多く…踏切も渡るので踏切までは朝と帰り一緒に歩きました(心配性です←)
一応通学路決まっていて近所の子と一緒に歩く感じかな?と思いますが私も入学する少し前に引っ越してきて幸い近くに小学生が居たので一緒に行かせていただいてました´`*
-
uriꪔ̤̮
ちなみに学校までの距離は800m位です☺️
大月線側の通学路では無いのでそちらの通学路は分からずですが…(;;)- 10月5日
-
納豆
踏切は入山瀬駅のですかね?昨日下見して、あのあたりの道もなかなかですよね😱あ、一緒に歩くのいいんですね!😳✨踏切渡ればあとは近いですよね😖先生は、各所にいる感じなんですか⁉️
- 10月5日
-
uriꪔ̤̮
うちは入山瀬駅とは別の踏切です´`*
朝の通勤時なかなか交通量も多いのですが危険なところは旗振りの方がいたりと工夫はされているのかな、と感じます🥺
最初の方(4月中)下校は先生が学校からコース別でグループに1人配置されて誰がどこで解散したかをチェックしていた気がします☺️
通学路から外れるところで私は待っていました🤲- 10月6日
-
納豆
そうなんですね!失礼しました💦🙇旗振りの人いるんですね!グループでの下校は4月中だけで5月以降は各自ですか⁉️😭私も待って、一緒に歩きたいです🤣
- 10月6日
納豆
あ、大月線て名前なんですね!義父が言っいて、どこの道路?と思ってました🤣💦
このあたり、交通量激しくないですか?😭💦裏道だと踏切あっあり、歩道狭かったりだったんで、大月線を通ったほうが歩道広く道順も分かりやすいかな?と昨日思ってました😭✨
納豆
ちなみに姪ちゃんは、何キロ位歩いてますか?😭
はじめてのママリ🔰
姪は1キロ位、私は1.5キロ位でした(どちらも大月線より上側から通っていた)☺️一番大きい道路なので交通量は多いです。
はじめてのママリ🔰
1年生の始めのみ集団で下校しますが、その後は各自で帰ります。大月線でも富士北郵便局の方は通学路では無かったと思います💦そちらから帰る子はほぼ居ないと思いますが…
納豆
富士北郵便局は交差点あたりですかね?うちは大月戦より下に家があり、パターンとしては、裏道(踏切がある道😭)か、大月線を通るか…です😱あの交差点はなかなかですね😂今日自転車で通り、びびりました😂
はじめてのママリ🔰
富士北郵便局の辺で学区も分かれてそれより下の線路側から富士北郵便局の交差点の方に出る子はほぼ居ないと思います。
私は昔からなので慣れていますが、小1の子だと心配ですね💦
入山瀬駅の所の線路はあまり危ない印象は無いです🙂
納豆
そうなんですね!自転車でパーっと通った感じ、あの辺の裏道も、危ないなあなんて思ってたんですが、歩かせるなら裏のがいいんですかね?確かにあの交差点は通学路には適さないですよね😰
9月末に富士市に越したばかりで、土地勘全くないので、実際歩いて確認してみます😂✨
エリエールペーパー?って工場わかりますか?あの周辺なんです😭
はじめてのママリ🔰
富士北郵便局を踏切の方に下ったところにある工場ですかね?(ちょうど交差点の所に台湾料理?の福亭がある所)
その辺だと大月線より商店街から入山瀬駅の所を通っていくか、富士北郵便局の所を右に曲がって少し歩いた所の歩道橋の所を左に曲がって川?沿いに行くかですが前者の方が通いやすいかなと思います😉
納豆
まさにその周辺です😭✨我が家から小学校まで距離あるなあ…😱と感じてたんですが、今朝見たらうちよりも下のほうから通ってる小学生を何人か見て😂うちよりも遠い子もいるんだなあなんて見てました😖
大きい道歩かせるよりは商店街?のほうが車通りは少ないですよね😳台湾料理の店の道もなかなか車通りますが、止まってくれる車が多いなあという印象でした!
はじめてのママリ🔰
下のセブンの辺りまでが校区で、本当に遠い子はバス通学だと思います😀
商店街の所だと歩道もあるし大きい道では無いので安心な気もしますが、どちらにしても交通量は多いと思います💦
納豆
セブンわかります!!あの辺までなんですね😂✨とゆう事は片道2キロくらいの子もいるんですかね😱我が家近辺が、1番校区の端かと思ってました😖交通量は多いですよね…最初のうちは、入山瀬駅の踏切あたりまでは一緒に。。と考えてます🤣💦