※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🥝
お仕事

明日、2年ぶりにキャバクラで働くことになりました。赤字のため貯金がなく、旦那が帰宅後に働きます。離れるのが不安で、息子に申し訳な気持ちです。

明日キャバクラで働いてきます。

2年前に勤めていたキャバに出勤します。
今月から運転免許を取得するために入学金が必要で旦那の給料では毎月赤字なので貯金のない私にはそれしかありませんでした。
妊娠前に勤めていた会社はマタハラや休職中も籍は残せるが給付金は出ないと言われ、退職してしまいました。

旦那が帰ってきてから授乳の間の約3~4時間だけ出てきます。まだ3ヶ月になったばかりなのに離れるのが不安です。。夜も一応旦那も何度か寝かしつけたことはありますがだいぶ苦戦していました。

息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです…。

コメント

deleted user

もうすこし落ち着いてからでいいのでは?😭

  • 🥝

    🥝

    旦那から毎日のように早く働けと言われ続けていて、お金の管理も全て旦那が握っていてお小遣いどころか、もしものため(子どもの急な病院代やタクシー代など)も渡してもらえず、食材や息子の服やオムツなども旦那が休みの時に一緒に行きそこでも必要最低限の物や、予めこれが必要ですとリストアップした物しか購入してもらえない生活に嫌気がさしてしまい、ほんとならせめて息子が1歳になるまではそばにいたいのですが、働かなきゃという気持ちになりました…。
    中卒で運転免許もないため、職探しも難航していて、さらに保育園に預けるとなると私が送り迎えや急な呼び出し対応になるので、運転免許が1番先に必須になるので授乳間隔が揃ってきた今のタイミングになりました…
    今はまだ夜泣きも始まっていないので3時間くらいなら息子も寝ててくれる時が多いのも理由の一つです…。

    • 10月4日
ゆい

そんなモラハラや経済的DVをするような旦那に、
3ヶ月の幼い子を預けるのって怖くないですか…?

ママ

全然いいと思いますよ😃
元キャストなので気持ちわかります。
アルコール抜きの対応できるんだし、どうせ乳児期なんてママいなくても泣いて疲れて寝るし、昼夜逆転も問題ない。
ただし生後半年からは生活リズムつくので無理です。やめてくださいね。
長く働かないんだし他のキャストやなんならお客さんにも正直に言ってしまえば?☺️
物好きが応援してくれるかもしれませんし、延長やらアフターも切りやすいし。
1ヶ月働けば3時間だけでも免許費用になりますし、普通の仕事より手っ取り早いです。
私は息子が2歳のときに免許とりました!連続の授業も多いけど託児所あるところがあるのでなんとかなります★