※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

赤ちゃんが育てやすいか気になる。生後9日の女の子は夜もよく寝て、お風呂も好き。ちょっとしゃっくりが多いけど、両親にも育てやすいと言われる。


育てやすい赤ちゃんって
どんな感じなんですかね?🤔

生後9日の女の子がいます👶🎀

入院中は助産師さんにも
うちの子はずっと泣いてるイメージと言われたり
母子同室になった時も確かに置くと泣いたり
グズグズしてる時間が多くて覚悟してたんですが
実家に戻ってくると多少のグズりはあるものの
ミルクあげて寝かせてから4時間とか寝てたり
そこから起きても泣きが強くなかったり
夜中~朝方もかなりぐっすり寝てくれてます🙌

病院でもミルクは5時間は空けないほうがいいって
言われてるんですがうっかり寝過ごす時があるくらい
全然めちゃくちゃ寝ます🤣🤣

父がお風呂入れてくれてますが
おくるみとかなくても平気でシャワーしても
全く泣かないしなんならお風呂が終わると
泣き出すくらいでお風呂も好きみたいです☺️💓

自宅に戻れば私も家事があるし
ここまで心の余裕がないだろうから
変わるかもしれませんが…😅😅

気になることといえば
ちょっとしゃっくりが多いかな?くらいで
両親にも「育てやすい子かもね」と言われますが
初めての子なのでどうなのかな?と
気になりました🙌


コメント

みるくぱん

お母さんのキャパにもよるのかもですが、うちは比較的育てやすいと私は思っています!
もうすぐ5ヶ月ですが、夜に泣いて泣いて仕方ないってことは1度もなく、おっぱいあげたらすぐ寝るし2ヶ月後半くらいから朝までぐっすり😴大泣きして大変だったこともほとんどなく、あっても昼にとても疲れてしまった時くらいです。いつもニコニコ愛想のいい子で育てやすいなーと思っています!

  • ぴぴ

    ぴぴ


    確かにキャパにもよりますね💦
    子供慣れはしてるのでオムツ替え、ミルク作り、抱っことかお世話自体にワタワタするとかはないので
    少しやりやすいのもあるのかもしれません🤣

    まだ生後9日なのにほっといたらぐっすり寝てるので
    育てやすいのかもですね🤣💓

    • 10月1日
  • みるくぱん

    みるくぱん

    新生児のうちの方が凄く静かに寝てた気がします!
    体力ついてきてからが本性なのかなと思います!笑

    • 10月1日
のの

上の子は育てやすかったです。
夜の授乳も5ヶ月ごろにはなくなり、昼寝もまとまってしてくれました。

なにより寝返りが遅かったので7ヶ月くらいまでほぼ動かなかったです!
そしてお座りが6か月で出来る様になったのも助かりました😌

下の子は上の子と真逆で大変です😭

  • ぴぴ

    ぴぴ


    同じおうちの子でもその子その子で全然違うんですね✨
    夜でも昼でもまとまって寝てくれるだけで助かりますよね☺️🙌

    首が凄く強そうでいまから寝返りしそうなくらいグングン動くので
    しっかりするのも早そうでやっぱり育てやすいのかもですね😍✊

    • 10月1日
メル

いっぱい寝てくれたり、寝付くのが上手だったり、ママが多少離れても平気だったりする子は育てやすい方なのかなぁと思います♪

うちの子は、ほんと、ちょっとでも離れると泣き、日中は抱っこが多いですし、寝ぐずりが激しく、、、寝ても昼寝は30分以上はしません。
お風呂は好きで泣かれないので助かってますが♪
喜怒哀楽が激しく、表情豊かで可愛いですが、24時間構ってるのも、ギャン泣きされながら抱っこし続けるのも結構疲れます😅

  • ぴぴ

    ぴぴ


    同じ抱っこしてるのでも泣いてると疲労感も違いますし大変ですよね😢
    まだどこまでママを認識してるか分かりませんが
    パパや実家の両親には私がいなくても大丈夫なくらいにはなってほしいです🤭💓

    • 10月1日