
娘の大きさにイライラし、関わりたくないけど問題を避けたい。どうしたらいいでしょうか?
3歳になる娘の大きさが気持ち悪いと思ってしまいます。
退院してきたら、トイレも渋ってしまって、行かなくなっておむつでするようになっていました。
おむつを替えるときの足の大きさ、おしりの大きさ…
なんでこんな大きい子のオムツ替えないといけないのかな。と思うようになりました。
あとは、下の子がわんわん泣いていて、娘がご飯食べさせてとただをこねているとき…
私は下の子を放置して泣かせながらご飯を上の子に食べさせてますが、その間旦那は休みでもゴロゴロして携帯をいじっています。その事にもイライラします。
産後のホルモン的な事もあるのかもしれませんが、よくわかりません。
とにかく、娘のやることなす事、すべて煩いと思うし、ウザいと思ってしまいます。
可愛いなぁと思える瞬間がなくなってしまいました。
時間が解決してくれるんでしょうか?
できることなら関わりたくありません。けど、それで時間が解決したあと、この時の関わり方が問題でこーなってしまった。みたいなことは避けたい…
もうどうしたらいいのでしょうか?
- みい(29)(妊娠13週目, 1歳6ヶ月, 3歳6ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
上の子可愛くない症候群って言葉もあるくらいなので、ある程度は仕方ないことなのかと…
お嬢さんもママがいなくて寂しくて、前より甘えたくなってるのもあるのかなぁ〜と。
ご主人と相談し、子育てにきちんと参加してもらうか、できないなら子供が起きてる間は帰宅禁止とかですかね😅
何もしないのに居たらイライラ5倍くらいにはなっちゃいます😅

テディ
下の子いると、上の子の大きさにびっくりしますよね。
あれ?娘ちゃんの顔ってこんな大きかった?
お尻でっか!って何度も思います。
そして赤ちゃん返りなのか、トイトレ進んでたのにお漏らしするようになって困ってます💦
下の子に危ないことしたりで上の子には怒ってばっかりだし、せっかく寝かしつけしたのにわざと起こしたりしてかなりイライラしてます。
私も上の子のメンタル大丈夫かなって心配してます。
答えになってなくてすみません💦

はじめてのママリ🔰
私も当時生後1ヶ月の息子に授乳していた時、隣りで私の姉も2歳の息子に授乳し始めて、なんか気持ち悪い💦と感じてしまった記憶があります🙇♀️
より小さい子がいると、どうしてもそう見えてしまう部分はあるかもしれないです😢
出産後のホルモン関係等もあると思いますし、少し時間が経てば変わるのではないでしょうか😌
旦那様とは子育てについて一度話してみてもいいと思います。
コメント