
コメント

army♡
うちの犬も最初そんな感じだったと思います!
おしっことうんちするところにトイレシート敷いてました!
いつの日かシートでするようになってましたが、カーペットなど新しいものに変えるとマーキングなのかトイレシート以外のところでしてました😥
ゲージから出すタイミングはみんながテレビとか見てゆっくりしてる時に出してました!

みっきー
うちの場合は、1ヶ月間は、ケージから出したら一旦庭でおしっこさせてから開放してました😊
おしっこを違う場所でしてしまった場合は、無言でケージに戻して、お掃除して、
その日はそのままケージの中
トイレでできた時は、めちゃ褒めてそのままケージにはいれずに1時間は開放してとしてたら!生後5ヶ月頃にはトイレ完璧になりました(^^)

はじめてのママリ🔰
飼っている犬種にもよると思いますが、うちはトイプーで家に来て1.2ヶ月くらいしたら私たちが家にいる間はずっとゲージから出してました🥺
2ヶ月くらいはトイレ覚えられなくて布団とかでされることもありました😞
うちの子は朝と夜必ず散歩に行くんですが、5ヶ月頃からは散歩でしかうんこもおしっこもしてくれなくなりました!
よっぽど体調悪くない限り家の中ではしないです😍
助かりますが、散歩は必須になりました!笑
でも家の中も臭くならないし、ストレスフリーです💓

shushu
元ペット系専門学校の講師です。
仔犬に限らずトイトレが出来たら出してあげてください😊
わたしの場合のトイトレの流れを書きますね🐩
1.トイレのコマンド(わたしの子達の場合は『ハウス』)を決め、1時間に一度、そのコマンドをかけながらトイレに連れて行きます。トイレに入ったらトイレのコマンド+『いい子〜』や『グッド!』など褒めてあげるといいと思います。
2.用を足す、というコマンド(『ワンツー』を繰り返す)で用を足したら、大げさなくらい褒め倒して(用を足すコマンド+『いい子〜』や『グッド!』など)ゲージから出して遊んであげてください。
あまりテンションが上がり過ぎるとウレションしちゃう子もいますが、それは許してあげてください(笑)
褒める時はトイトレに限らず、普段よりもめっちゃ高い声で褒めてあげてください。
わんこもその子によって用を足すタイミングが段々と決まってきます。
朝起きてから、ご飯を食べる前や後、寝る前など。
それまでは、1時間に一度はトイレに連れて行ってトイレを促してあげてください。
いらいらしてしまうとは思いますが根気強く付き合ってあげることが大事ですよ〜😊

うさぎ🔰
最初の1週間は子犬の観察とおしっことうんちを何時にしたかの記録しました。
おしっこやうんちする前の行動はワンちゃんによって違うので、観察していれば分かってくると思います。
うちの場合は、クンクン周りの匂いを嗅ぎだしたらおしっこ出る前の行動だったので、その時にトイレに誘導して、コマンドを言いながら教えて、できたら褒めるを2〜3回やったら直ぐトイレ覚えましたよ。
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます!!