![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親と同居中の方への質問です。食費や支払い方法について教えてください。自身は食費を半分負担し、水道ガス光熱費は親が全額負担しています。親の年金暮らしについて今後どうすれば良いか悩んでいます。
親と同居の方おしえてください!
お金っていくら納めてますか?
食費いくらおさめてる、とか
水道ガス光熱費の支払いは親と自分たちどっち払ってるなど
どのようにしてるのか教えて欲しいです。
差し支えなければ金額も教えて欲しいです…。
自分は7人で暮らしていて、
食費日用品 15万(親と私 半々で出す)
水道ガス光熱費等 全て親(その代わり休日は家業を手伝う、全て支払いをお願いしてるため家業の報酬無し)
というような感じです。
親もそろそろ年金暮らしなので、
今後どのようにしていけば良いか悩んでます。
- はじめてのママリ
コメント
![👦👧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👦👧
うちは私の実家で同居しており、私たち夫婦、子供1人、私の母の4人で暮らしています!
毎月大人1人5万出すことに決めていて、実母は5万、私たちは10万で計15万円の中から
固定資産税
光熱費
NHK受信料
食費
日等品
などの支払いをしています!
その月のお金が余れば、夏冬など光熱費のかかる月のために取っておき、そこからやりくりしている感じです!
個人の車の税金や保険料、携帯などは各々が支払いをしています!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
義実家建て替えて同居してます
住宅ローン(年間100万)と固定資産税は私たち
水道光熱費は義両親
食費は4万ずつ出し合ってます
なので私たちの負担分は月にすると13万くらいですかね👏
あと浄化槽の点検費用(年間5万)も次から私たちが出すことになりました。
年金暮らしになったらいくらくらいにしようかと我が家も悩んでます😫
-
はじめてのママリ
年金暮らしになったら…って考えると悩みますよね…😨食費は4万ずつの出し合いで足りてますか??
- 10月1日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
ちなみに、15万で足りなくなった時はまた3人で出し合う感じですか??
👦👧
新たに出す事はないです!
春秋など電気代が安い月は、毎月2.3万ほど余るので、それを封筒によけて保管していて、そこから出すようにしています!
固定資産税の支払い月くらいしかオーバーはしません!