※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ソフィア
ココロ・悩み

女性が、次女が物を投げる悩みを相談しています。成長がゆっくりな次女に対して、どうやってその行動を改善させるか悩んでいます。

下の子がすごいです😱

普段から女の子とは思えない悪さを多々してるんですが、最近は油断して遊んで欲しくないものを手に取ってしまった時に「それダメだよ」「ナイナイね」「ママにちょーだい」とか言い方をかえたところで、私や大人が取り返そうと近づくと楽しそうにポイとその物を投げてしまいます。

実家でも両親のメガネを何個か壊され、これぞ「孫疲れ」と言うんだろうな・・・と思うほど色々しでかし、ついに高いメガネを壊そうとしたところで父が下の子の頭を結構いい音をさせながら引っぱたいていました。

私と母が反発しましたが、さすがにこれは許せません(父は雰囲気で反省してる感じでしたが)

最近育児疲れでメンタルがおかしくなっていて、この間もブチ切れて次女に怒鳴ったあと罪悪感からか涙が出たり、私も普段から痺れを切らすとこのご時世なのに頭叩いてしまったり、ほっぺたを軽く叩いてしまったり(でもそれ以上酷いことしてやろうとは思いません)

今回はそれを客観的に見たので、普段から父もフツフツと溜まって来てたのはあったと思いますが、自分もなんて酷いことをしていたんだろう、という気持ちと、両親の孫疲れの様子を見てると「産まれてくるタイミング間違えたのかな」とか余計なことを考えて泣きそうになります。
父も我が子(私と兄弟)には手を挙げたことがないので、よっぽど酷い、というのを想像してください😥

とりあえずしばらくは実家に行くのをやめますが、それはそれで1日次女と2人きりが続くので病みそうです。

すみません、愚痴が続いてしまいましたが、実際口に出すと泣きそうになってしまうし、ここで吐かせてもらいました😭
読んでくださった方ありがとうございます。

そこで相談なんですが、次女のように何を言っても物を放り投げてしまう子にはどうやってやめさせたらいいでしょうか?
次女は他の子より成長がゆっくりの為、ある程度大人の言うことは理解していますが、発語はまだまだです😥その為に姉からちょっかいなど嫌なことをされたり、気に入らないことがあると店内で奇声を発して毎回恥ずかしい思いをしています😥

コメント

tay

日々お疲れ様です😌

2歳といえど、まだたった産まれて2年ですので大人と同じ思考や自制心を持つのは難しくて当たり前です😁

今まで通り言葉掛けはしながらもとにかく先回りに限ると思います💡

怒る方も怒られた方も気分が悪くなっては時間がもったいないですし
、そういった状況にならないように目を光らせるのが1番手っ取り早いかと😌

もちろん経験も必要ですので、ダメなことはダメ、これなら良いというのは伝えていくのも大切だと思います💡

🌱

うちの娘も嫌なことがあったり、それはダメだよ、と言われると、物を床に叩きつけることがあります🤔

その時は「あ!物が泣いてる。いたいって!ひっどーい、泣かしたー!」とかめちゃくちゃ大袈裟に言ってます。大抵はこれでやめてくれますが…
繰り返す時は「同じように投げてあげよっか?」まで言ってます。あんまり良くないよなーとわかりながらも、されなきゃわかんないのか、ということで😕

その後「これは投げる物じゃないでしょ」と話していたら、最近はかなり減って来ました!

六花❄️

息子もよく投げてますね🤔
未だにおもちゃ投げたりしてます😅
壊されたら困る物は触れない所に隠してます😄
下の子に壊される可能性もかなり大なので😂
あとは、投げて良いのはボールだけと教えてます😄
そして息子はまだ3歳、喋れるけれど知能はチンパンジーの子ども以下、下手したらゴールデンレトリバー以下だからそれくらいのアホと話してると思って何度も何度も何度も言います😂
九官鳥に言葉覚えさせる方が数倍楽ですよね😂
投げたら「壊れたら捨てるし、もう買わないよ」「人に当たったら危ないよ」「投げて良いおもちゃはボールだよ」だけ言ってます😄
まぁ家の中で豪速球でボール投げられますけどね💦

ソフィア

皆さんお優しいコメントありがとうございます😭✨
やはり毎日しつこく教えて気長に待つしかないですね😢
ゴールデン以下には笑いました😂
確かに犬の方が賢い🤣

上の子はこんなに手がかからなかったので、参ってます😥
なるべく先回りして危ないものは回避してるんですが、どうしても油断する時があり、パーフェクトにいきません😂

また愚痴った時はぜひともアドバイスよろしくお願い致しますm(_ _)m