
七五三に実親や義両親からお祝い金をもらったか、またその金額について知りたいです。普段の支援に対する不満もあります。
七五三に実親、義両親も来るんですが
皆さんお祝い金とかってもらいましたか?
大体いくらくらいでしたか?
うちの親はお宮参りやお食い初めでも
一人目はくれたのですが二人目にはなくて。
普段から色々としてやってるんだからお金はいいでしょ?と言われモヤモヤしてたのですが、
今回の七五三もきっと同じこと言われるんだろうなと思うと少しストレスで🥲
たしかに普段からオムツ持ってきてくれたり、
ご飯食べに連れて行ってくれたりしてますが
お祝いの場でその話を持ち出して
してやってる。って言われ方をするのがちょっと。
ちなみにオムツもこちらから頼んでるわけでなく
外食も親がうちのことご飯食べたい!って感じで連れてってもらってます🥲
- はじめてのママリ
コメント

MK2
うちは実姉の子が2人七五三
しましまが祝いなどはどちらからも
なかったですし私自身、七五三で
もらうという認識が無かったです😳
ただご両親からしたらけちだと
思われたりしたくないから
あえてそうお伝えしてきたんではないでしょうか?
こちらから頼んだでないにしろ
色々と貰ったりしてくれてる以上
何を言っても恩知らずとか思われそうですし
右から左に流して放っておくのが
1番ですよね😞

5人兄弟のマミー
ウチは1人目の時から
誕生日、クリスマス、入学祝いも一切無いです。
普段も何も貰えません
実家も義実家もどちらも
そーゆーのされた時無いです
なので、何も無いのが普通だと思ってました。
貰える人がいるのは
羨ましいとは思いますね😄
旦那は子供の時から
クリスマスプレゼント
誕生日プレゼント
貰った事が一切無かったらしく…
何でプレゼント買わなきゃいけないの?っと
子供産まれた時に
軽く揉めましたね😅
-
はじめてのママリ
ない家庭もあるのですね。
うちは両親ともお祝い系はしてくれる家庭なので有難いのですが、今回に関しては兄の子はしてもらってるのに
何でうちの子はないんだと思って🥲- 9月27日
-
5人兄弟のマミー
私にも兄弟3人います。
私と妹家族には私の実家は何もしませんが
弟家族だけ、お祝いしてるぽいです。
まー長男だから仕方ないのかなーって思う様にしてますね😁
兄弟で誰かしらされて
自分が無いのは
面白くないですよね~
その気持ちは分かります😖- 9月27日
-
はじめてのママリ
長男だからとか未だにあるんですね。うちもそうなのかなー。と思うと孫差別をされてるようで少し悲しくなりますね。
昔から、うちは兄弟差別はしない!と言いつつなにかしらと差をつけてくるので、平等にして欲しいです😂- 9月27日

つむつむ
義両親からはなく、
我が家は母1人なのですがだいたいお祝い事は1万〜3万円貰ってます!
ですがそれも1人目だけで2人目からはなしです!
お祝いしてあげたいけどお金に余裕なくてごめんね。と言われましたが
気にしないで大丈夫なのに💦と思っています!
言い方一つですよね😢
してもらってる、感謝してるはされた側が思うもので恩着せがましく言われるのは嫌です💦
でも穏便に済ませるためにはスルーが1番ですね😢
-
はじめてのママリ
その言い方なら全然気にしないで!ってなりますよね。
そうなんです、恩着せがましく言われるのが腹立つので、それだったら別に普段からしてくれなくていいと思うんですが
それ言っちゃうと多分向こうもイラっとすると思うので言えず、、😭- 9月27日

ままり
義両親はくれませんが、
実親はお祝いごとは3万包んでくれるか、写真撮りに行くといえば写真代は出してくれます!😳
-
はじめてのママリ
えー!写真代まで、、、すごく優しいですね🥺
- 9月27日
-
ままり
旦那の家系が神社に行ったらダメな宗教で、旦那は信仰してないのであまり気にしていないのですが、安産祈願やお宮参り、七五三を神社へいって祈願するのが普通だと思ってる実親なのでそれが出来ないのでせめて写真だけでも撮ってあげてって感じでお金包んでくれます☺️
実親に渡す写真はこちらが自腹でだしてプレゼントしてます🥰- 9月27日
はじめてのママリ
うちは兄の子はお祝いしてもらってたので余計に🥲
義両親からは早めのお祝いも頂いてます。ない家庭もあるのですね。
してやってる。の言い方が多分自分の中で引っかかってます🥲