![はじめて🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の息子がいて、パート勤務中に疲れや体調不良で休むことが増えています。寝不足で休むこともあり、罪悪感を感じています。生活習慣が乱れる息子の様子に戸惑いを感じており、仕事への不安もあります。今後の対策やアドバイスを求めています。
【パート勤務、働き方について】
※長文失礼します。
1歳5ヶ月の息子がいます。
私の希望で0歳から再就活しており
8月に事務職のパート社員として入社しました。
1日7時間働いています。
8月は2日間熱で休み、今月は1週間熱で休みました。
そして今日、今度は原因が分からないのですが
疲れて眠いはずなのに前日am3時まで全く寝ず、
朝起きてくれなくて保育園に行けずお休みしました。
両実家が遠方で、保育園しか預けるところがありません。
本人も疲れているのでしょうが
正直休みすぎて罪悪感しかありません。
まだ熱は仕方がないのかもしれないですが
今日お休みする理由が自身も納得できず
しかし無理に起こすのも気が引けて
他に方法が思い浮かばずお休みしました。
①急に寝たくないと大泣きして生活習慣がズレることは
よくあることなのでしょうか。
未経験の仕事で楽しく感じていますが
社会人向いてないのか、社会に出るのが早かったのかなど、
モヤモヤした気持ちが溜まります。
②今日のような日に休む以外の手段、もしくは対策があれば教えていただきたく思います。
仕事を始める前は毎日元気に過ごしてたのですが
初めての出来事なので驚きもあります。
上司は仕方がないから気にせずに!と言ってくれるものの
すごく気持ちが落ち込んでいるので
どうか優しい言葉でアドバイス頂けたら幸いです。
- はじめて🔰(4歳9ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1.
10ヶ月〜保育園に預けてます。
娘の場合は無かったですが、寝たくない→夜更かしの流れはあるあるかなと思います💦
体調不良が続いてお休みしてたから、そうなってるのかもしれないですね!
どれだけ日常生活の中で工夫できるかですよね😶
何とも出来ない時もあるとは思いますが...
2.
病後保育の利用や全力で疲れさせたり、生活リズムが休みの間崩れないようにするくらいですかね💭
私の娘の場合だと、保育園ではお昼寝しますが家ではお昼寝の時間が夕方になりがち。
昼間には絶対寝てくれないので、敢えてお昼寝させずにその分早く寝落ちするよう調整してます😊
正解はないと思いますが、長引くとお互いに疲れが溜まりますよね💦
コメント