
コメント

はじめてのママリ🔰
発達グレーと診断された年齢にもよる気がします💦一歳、二歳とかで言われたのならまだまだ個人差がある時期ですし、急成長したりしますよね🤔
うちは3歳になった頃指摘されて、療育通ってますが、年長の今も発達グレーのまま、病院かかっても特に診断つかずです。
子供なりに3歳の頃よりすごく成長したなって思う半面、他の子よりまだ成長できていないなって面もあります。

りんご
娘ではないですが小学校で療育手帳が必要なくなった子は知っています。知的もあるという診断でしたが発達障害のみで、その子にあった支援で学習に取り組むと知的は無いのかなぁというところまでいった感じです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
小学校で変わることもあるのですね☺️
初めて聞きました!
参考にさせていただきます🙏- 9月25日

退会ユーザー
息子がそうですよ。
2歳過ぎから発達検査をして最初は少し自閉傾向もあったみたいですが、今は不器用くらいで診断も書けない程になりました。
小学校も普通級です🙂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
傾向があった息子さんが普通級に通われてると聞いて少しホッとしました☺️- 9月25日
-
退会ユーザー
年長になってから加配もつかなくなってますが、過ごせていますよ😀
- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
加配もなく過ごせているのですね✨
嬉しい成長ですね☺️
我が子も入園後周りからいい影響をたくさん受けてくれるといいなと思います🙏- 9月25日

退会ユーザー
凄くキツい意見かもしれないですが聞いてください。
発達障害を見ている先生に本田秀夫先生という方がいて、その先生の言葉なのですが『グレーとは 白ではなくて 薄い黒』というのがあります。
つま楊枝の先ぐらいのほんの小さな黒を入れてもそれは白ではなくグレーであるということです。
そもそも『普通』(白)とは基準が曖昧なのもありますし、娘が発達障害で数人の医師に見て貰ったりしましたが、診断のつくつかない、見解は全く違うものでした。
診断がつかなくなったから良かったのかというのも正直違います。
環境によって過ごしやすければ特性が出ることなく穏やかに過ごすことができることもありますから、だからこそ大人になってから分かったということもあります。
なので診断はひとつの目安にしかならないのでそれだけに囚われないようにして欲しいなと思ってかきました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
とても勉強になります🙇
先生の判断の違いや、周りの環境の影響もありますよね。
来年から幼稚園なので、通うことで今よりも落ち着いて集団で過ごすことが出来ればいいなという希望を込めて質問させていただきました☺️
グレーと言われているうちは、これは発達障害の特性からくるものなのか、息子の性格の問題なのか、仕方ないのか、変えられるのか、、、モヤモヤする日々です💦
発達障害かどうかに囚われず接することができるよう努力してみます✨- 9月26日
-
退会ユーザー
おはようございます(*^^*)
上の娘は幼稚園に入る直前の3月に診断されたのですが、それまではどちらなのかかなりモヤモヤイライラしてました💦
なので私の場合は娘が発達障害と分かってかなりスッキリしました😅
あと療育についてですが、療育に入ってから落ち着いて過ごすことができたり椅子に座っていられるようになった子をたくさん知ってます😊
娘の場合は発達障害ですが、一般的に言われるタイプが違うこともあるのか幼稚園で大きく困ることもなかったですし、今は小学生ですが大きく
困ることもなく普通学級でずっと過ごしています✨
他にそんな子もいるようですし、小学生になってから発達障害だと分かる子もいます!
来年幼稚園不安ですよね😭
下の子も来年幼稚園なのですが、発達に問題なくても心配なのに発達に不安があると尚更だと思います💦
先生と相談しながら楽しい幼稚園生活を送ってくれると嬉しいですね🎵- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
白黒はっきりしていたほうが、スッキリしますよね✨
どちらにせよ同級生との差は目に見えているので悩みが付きません😱
療育も週に一度通っていて落ち着いてきたような感じはありますが、療育外ではまだまだ悪目立ちしています💦
障害があってもなくても、本人が生きやすい道を一緒に探せたらいいですよね✨
娘さんは普通級に通われているのですね☺️
私も相談に乗ってくれる先生や周りの方と出会えたらいいなと思います♬
話を聞いてくださりありがとうございました🙇✨- 9月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
2歳のときに診断され、幼稚園での様子を見て診断など考えましょうと言われています😭
息子自身は成長してますが、集団に入ると他の子との差が開いているのを感じます💦
来年から幼稚園なので、どうなるのか今から不安です。
年長さんになっても診断がつかないこともあるのですね!
参考にさせていただきます🙏