※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
匿名
ココロ・悩み

子供の行事で緊張して憂鬱。保護者競技もあり、コミュニケーションが苦手。自分の心配ばかりで子供に集中できず不安。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。

HSP気質です。明日の子供の保育園の行事が1週間前くらいから緊張して憂鬱です。。
保護者参加競技もあるのでますます緊張。
メインは子供だし、頑張っている姿をちゃんと見てあげたい。その思いは強いのに、同じクラスの保護者とのコミュニケーションとか、親子競技で注目されるとか考えるとこの1週間眠れなくて😭
軽く挨拶すら緊張して目を見れない、タイミングが分からない私なので、子供の競技に集中できるか不安です😖
子供第一なのに、自分の心配ばかりしてる自分にも嫌になります。
同じようなHSP気質の方、お子さんの行事や保護者の集まりなど、どのように乗り越えましたか?
よろしくお願い致します🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります😂
私なんて運動会の場所取りが憂鬱で昨日なかなか寝付けず、結局変なとこに場所取っちゃって凹んでます(笑)自分のことばかりです😂
私も保護者同士の関わりが苦手です💦なるべくなら顔を合わせたくなくて、お迎えの時間調整したり😅
保護者会や行事の際は、もう癖で嫌な妄想しちゃうんですけど、きっとここまで嫌な展開にはならない、大丈夫。子どものために行くんだ。って心で唱えて行ってました🥲
行ってしまえば楽しかった、案外大丈夫だったってなることがほとんどだと思います💡みんな我が子の撮影などに夢中なので、きっと無事終わりますよ😊✨

  • 匿名

    匿名

    ありがとうございました。
    無事に運動会終わりました!
    子供が泣きすぎて先生に抱っこされてるのが気になりすぎて、逆に緊張薄れました😂
    でも保護者競技とか、それなりに他のママと話すこともあったのでどっと疲れて午後は子供を旦那に任せて寝込んでます⤵️

    そうですね、子供がメインだし、誰も自分のことなんか気にしてないと思えば気が楽になりますね(^^)
    また来月も行事があるのでしんどいですが、あまり気構えず頑張ってきます。

    • 9月25日