※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Chan🐰
お金・保険

毎月カツカツで3人目は無謀か。公立、奨学金で対応できるか悩んでいます。意見を聞かせてください。

3人目が欲しくて悩んでます🥲主にお金の事です。

毎月カツカツだと3人目は無謀だと思いますか?
なるべく子ども達は公立、大学費用は奨学金に頼るのもありだと考えています。

みなさんの意見、聞かせてください!

コメント

eluna

今は専業主婦ですか?
共働きですか??

全く貯金もできない、3人目妊娠し、出産費用もどうしようくらいの状況なら厳しいかもしれませんが、お子さんが小学校、中学校になって正社員で働いたり出来るようになって、その頃には旦那さんも今よりは年収上がってると思いますし、そこまで無謀とは思いません😊🙌

  • Chan🐰

    Chan🐰

    今は扶養内パートしてます!
    貯金できても月1〜2万程なんです😔
    正社員で働けば少しは余裕できますもんね!
    ありがとうございます!!

    • 9月24日
deleted user

奨学金予定なら無謀では無いと思いますが、子供に苦労はさせますよね(^◇^;)

私の地元の同級生にもいますよ!カツカツで、3人兄弟なので、塾通いや習い事無しで、高校は公立しかダメで、大学は行きたいなら奨学金で行きなさいという感じです🙂

結局、3人中1人は普通の公立高校に通い、1人は学校が合わなかったようで、高校中退。
1人は高校に入ったけど中退して通信制高校に通ってました!

普通の公立高校卒業した子だけ、奨学金貰って大学行きましたが、やはり学費が高いみたいで、バイトしながら夜間に通ってました!

Chanさんはお仕事されていますか?お仕事していなくてカツカツならフルタイムで働けば良いと思いますよ🙂

  • Chan🐰

    Chan🐰

    高校は私自身も親から公立でと言われていましたが特に不満はなかったです🤔
    中退は親からすると悲しくなりますね‥。

    大学高いですよね💦
    お金は親が払うのが当たり前と思われたり、お金の大切さに気付かない気がして‥
    色々な思いから奨学金もありかなと思っています😣

    今は扶養内パートしてます!
    なので3人目産むとしたらやはり正社員ですよね😭

    • 9月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    奨学金=悪
    みたいな風潮ありますが、海外では学費は自分で払うもの!という国もあるようです(^^;

    私の元彼は、それこそカツカツで3人兄弟で、奨学金貰いながら大学行ってましたが、大学はほぼ親に強制されて行っていたので(強制なのに奨学金…?という)いっつも「うちの親は詰めが甘くて計画性なし!」と愚痴ってました(^^;

    そうですね、カツカツならフルタイムですね(><)

    3人目産んでカツカツになるの分かってて産んでフルタイムはちょっと…というのなら、それはちょっと親のエゴ入ってるのでは…?と私は思っちゃいます💦

    子供に奨学金返済頑張って貰うなら、子供だけじゃなくて親もフルタイムで頑張ろうよ!と思います🙂

    • 9月24日
  • Chan🐰

    Chan🐰

    その話私も聞いた事あります!
    日本は奨学金を使う事に良いイメージないですよね💦

    大学強制の割に奨学金はナゾですね‥

    そうですよね😣
    はじめてのママリさんの言う通りです💦
    子どもも頑張るなら親も頑張る所見せないと筋が合わないですね!!
    正社員ちょっと‥と思っていた自分にカツが入りました!!
    ありがとうございます😳✨

    • 9月24日
Y

うーん、そこは価値観なので、無謀と言えば無謀ですし、無謀ではないと言えば無謀ではないと思いますが…🤔
私も3人目欲しいですが諦めました。
奨学金前提で産みたくないからです😥
私が子供なら、奨学金前提なんて嫌だからです。
ただ、うちは大学や専門に行くなら、子供から私達が投資するに足るか判断するために、プレゼンさせます。
その上で、私達が納得したら行かせます。
なので、途中でだらけていたりしたら、出資は打ち切って自分で払わせます。

  • Chan🐰

    Chan🐰

    まさにYさんと同じ考え方です!!
    旦那が1人っ子でお金には不自由なく育ち、浪人して大学進学したものの留年。
    浪人の時の塾代なども親が全て払っていたそうです。
    バイトはしてたけどそのお金は全て自分に使い、ましてやリボ払いのエンドレスで気付いたら200万に膨れ上がりそれも親に頼み完済してもらったそうです。
    大学卒業したけど就職先は闇会社で結婚してから初めて社会保険のある会社に働き始めたんですよ。

    こんなだらしのない旦那なので
    子どもにはそうなって欲しくなくて。
    お金の大切さや、親がお金を払う事が当たり前では無いことを知って欲しいという思いもあり。
    でも全て奨学金も子どもには負担になりますよね。
    悩みどころです。

    • 9月24日
  • Y


    勿論、私達夫婦も病気したり、片方ないしは両方が他界してしまう場合もあるので、状況次第では奨学金も致し方無いことがあるとも思います😔
    でも、夫婦とも健康なら、可能な限り子供の将来なりたいものに対するサポートは最大限すべきだと私は思っています。
    端から奨学金でサポートする気がないというのは、個人的にはどうかと思ってしまうので。
    ですが、大学や専門で単位落としての留年とか、遊んでいると判断したら、容赦無く切ります。
    大学などは、出してもらって当たり前とは思って欲しくありませんから。
    その代わり、子供が頑張っているなら、夫婦ともフルで働いて、自分たちのできる最大限の金銭的なサポートはします。
    それでも駄目なら、奨学金も選択の一つだとは思っていますが🙂

    • 9月24日
deleted user

まだ幼児さんしか居ない現時点でカツカツだと、子供が大きくなってから習い事とかさせてやる余裕が持てないかもしれないですよね…

無謀とまでは言いませんが、奨学金ありにしても、子供3人になったら心配な家計に感じます。

我が家は実際に田舎ですが子供3人居るので出費の多さを身に沁みて感じてますよ。

  • Chan🐰

    Chan🐰

    お子さん3人いるママさんなんですね!
    子ども3人が習い事するとなると考えるだけで恐ろしいです😨

    やはり3人だと2人の時よりかなり出費がありますか?

    • 9月24日
deleted user

現時点でカツカツならやめた方がいいと思います💦
大学は奨学金使うと言ってもそれまでも学費はかかってきますよね💦
お金が理由でやりたい事や進学を諦めるって結構辛い話だと思います😣

奨学金使うなんて!とは思いませんが、生活に余裕がないのに子どもを生むのは反対ですね。子どもにしわ寄せが来るのは可哀想です🥲

  • Chan🐰

    Chan🐰

    ある程度の学費は学資保険などで確保してるのですが
    2人とも私立の学校に行く事になったら足りなくなりそうです😣

    私も正社員に戻れば少しは余裕でるかなとは思いますがリスキーですかね。。

    ちっちさんの所はお子さんの人数決めていますか?

    • 9月24日
       チョッピー

既にカツカツなら厳しいなと思いますが…
お子さん達に何処までしてあげたいかだと思います。周りの子が塾や習い事に行っていても、行かせてあげられない、何か欲しいものがあっても言葉に出来ないような環境は私としては無しかなと…
例えば、保母さん一つでも、ピアノが出来ないとまず推薦枠外れますから…

あとは、経験や体験も同様で、親の元に居たから私はスキーも乗馬もダイビングや、留学と色んな事をさせてきて貰っていたので、出来たら色んな事に触れる機会を与えてあげたいなぁと個人的には思います。

  • Chan🐰

    Chan🐰

    私が保育士なので実際ピアノ習ってました🥺
    塾代結構かかりますよね😭
    私の親のようにやりたい事はやらせてあげたいとは思っています^ ^

    • 9月24日
きゅうちゃん

奨学金については各ご家庭の判断なので、旦那さんと意見を合わせておくと良いかなと思いました😃

私は大学費用を親に出してもらったのですが、旦那は奨学金を借りて大学卒業しました。就職してからマメに繰り上げ返済していて、新卒3年目に完済したそうです。

その旦那は、自分の子どもには奨学金は借りてほしくないと言っています。なので我が家は本人に大学進学の意思があるなら今のところは私達が出す方向で考えています😃

なるべくお金のことで子どもの希望を諦めたりはしてほしくないですよね💦お金の心配って本当に尽きないですよね😓

ママリ

奨学金ありきなら、ぶっちゃけ年収いくらでも生活するだけならできますよ😅

でも今でカツカツなら習い事とかやりたいと言われても、させてあげられないのではないでしょうか。