※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学費について、学校以外の費用も含むのか教えてください。公立高校で塾に行かない家庭はあるのでしょうか。

学費が高いとよく聞きますが、それって単純な学校にかかる費用のことなのか塾や習い事でかかることのことなのか…。まだ子供が小さいためそこのあたりがまだ掴めていないのですが、小中高のお子さんがいらっしゃる方で実際はこの年代はこんな感じだよって教えていただける方いませんか🥲
普通に高校まで公立で塾に行かない家庭なんてあるのかな?みんな行ってるから塾行くみたいな感じなんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

学校じたいはさほどかからないですよ~

あとは、習い事や塾、部活動しだいですね。

帰宅部で塾も行かない、ならば

中学校で月に1万もかからないかと。(給食費5000円と学級費PTA2000円程度)
高校も、公立なら、授業費は無償化なので、その他の施設費や教材費保護者会費で月7000円前後。それくらいですよ~。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園、幼稚園でも、無償化とはいえ給食費などで5000円くらいは月の支払いがあるとは思いますので、学校そのものにかかる費用じたいは小さいときと何ら変わらないですよ~🥰

    ただ、習い事代、塾、部活動、そして、食費、スマホ代、衣服代、子供ら自身の小遣い(交際費)、そのあたりがかなり違います。

    高校ならバイトでスマホ代、小遣いは自分で賄ってもらえばだいぶ違うかと。ただうちはバイト禁止の学校なので親が出してます😁昨日も映画に行ってましたが小遣い5000円を娘に渡してます。

    旅行もいけば、中学からはまるまる大人料金ですしね🤔

    学校以外が、地味に出費です

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!ありがとうございます!
    学校以外が地味に出費なの想像つきました🥹特に女の子だと服とかメイクとかそういうのし始めたらプラスにかかりそうですね。
    お小遣い制でやりくりしてもらえたら助かりますね!

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    塾も行かなくて済むなら良いんですが(笑)

    うちはちょっと登校拒否気味でいけない日もあるので中2の子供は通わせてます。月3万くらいですね🤔長期休みはスクーリング代がプラスだから6万ちょっとかな。

    中3生だと、対策講座などもあるから、長期休みは10万近くになります。

    塾に通わず自分で勉強できる能力を小さいときから身につけさせたら良いとは思いますが、まあ、それがなかなか難しいものです😂

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

学校によります!
私立も医学部、理系なら高いです。旦那が4年で普通に4桁した。と話してました。
それプラス地方から都内で一人暮らししてたので家賃等もあったようです。小は中学受験しない限りはそんなに掛かりません。中学以降は部活スポーツなら遠征費や道具代、高校受験の為の塾など
中学で塾に行く子は進学校目指してる子ばかりです🙂‍↕️塾も科目数によりますが、知人は月5万だと話していました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情報ありがとうございます!
    確かに私立でも学部によって変わってきますよね。納得です!
    やっぱり塾って高いですね…🥶

    • 17時間前