※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保活に関するストレスが大きく、保育園の受け入れが難しい状況で経済的な不安も抱えている女性の相談です。

保活のストレスがすごすぎます。

今保活をしています。
市内で5つしか空きがなく3つは小規模です。
しかも5つとも入れるのは1人だけ…
市内のボーダーラインは175点の中私は求職中で50点だけ。それでもタイミングによっては入れた人もいるというか市役所の人の言葉で挑戦することを決めましたが、申し込みが近づいてくるにつれて不安になってきました。

市役所の人には内定だけもらい点数を上げるのもありと言われましたが保育園が決まってない状況での面接で2箇所に落ちています。
私の実力不足かも知れませんがやはり預け先もない上に就業までにお試し保育を含めた約1ヶ月半かかるのもネックみたいでなかなか雇ってくれるところはないよねと現実を思い知りました。
しかも実家は遠方で義実家は毒親で頼れる人がいないため私の面接のたびに旦那に有休を取ってもらってる状況なのもあまり良くないみたいで会社の人から少し小言を言われているみたいです。
一時保育はキャンセル待ちで2ヶ月先まで空いておらず、ファミサポも同じくキャンセル待ちだと言われました。
無認可も探していますが通える範囲はいっぱいのところばかりで残るは企業型です。
私の知識不足で企業型に一般の人も入れるというのを保活を始めてから知り見学の電話を入れているところですがやはりどこも多いみたいで頭を抱えています。
入れなくても良いやくらいの気持ちでいた方がお母さん的にも楽だと言われますが、額が少ないものの借金がありますし、先月緊急事態宣言の影響で時短だった旦那の給料が16万円だったのを見て将来が不安になり働きたい働かないとまずい状況です。
ボーナスを当てにして借金を返していますが、この状況で給料も減っていてボーナスも期待できないので返済額も減るかも知れません。
そうなれば貯金できるようになる日は遠のくし息子の小学校入学の時のお金も取っておけなくなるかも知れません。
もちろん子供手当には触っていませんが手を出さないといけなくなる日も来るかもしれません。
落ちちゃったらどうしようと受験以来の緊張感でなかなか夜も眠れません。
保活が大変と聞いていましたが肉体的だけではなく精神的にもここまできついとは…。
無事に通ることを祈るしかありませんが…他の人がどんな心持ちで保活をやってきたか聞きたいです。

コメント

ニャニイ🐈

うちの自治体も待機児童がかなりいて、同じような感じです。
今保活中、ということは年度途中の入所希望でしょうか?春からの入園でも厳しそうですかね…
もしくは幼稚園で、満3歳児から入れるところを探して入園して、働き始めるとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年度途中の入所希望です。
    私の場合だと正規雇用フルタイムでも150点しかなく点数が点数なだけに応募の多い春からの入園の方が厳しいと言われました。

    幼稚園も今は殆どがプレからが主流でプレの子が優先されるシステムな上に小規模から上がってくる子もいて入りづらいらしく特に延長保育のある幼稚園はプレの段階でキャンセル待ち30人とかが普通なくらいのかなり激戦だそうです。

    • 9月24日
  • ニャニイ🐈

    ニャニイ🐈

    春からも厳しいんですね💦
    幼稚園もプレが主流になってきましたね。かなり厳しい状況ですね💦
    あとはもう、連携の保育園や託児所のある職場を探すぐらいですかね😣

    • 9月24日
ままり

1歳児?2歳児?で今の時期空きがある保育園何個もあるなんてすごいですね!!
私の地域はフルタイムでも4月入園で普通に落とされます😂
うちの子は1歳の時入れなくて家から遠い認可外入れて加点貰ってから認可小規模園に4月入園しました。
年少からは大型園に移りました。
企業内託児所がある職業探した方が早いんじゃないですかね?
介護とか結構ありますよ。

るーん

保活大変ですよね💦
私も親に頼れず、経済的な面でも絶対に保育園に入れたかったので、託児所がある職場に就職しました。

やりたくない職種でしたが、保育園が決まるまでと言い聞かせて数ヶ月働きました😌
そのおかげで今は保育園に入れたので、託児所付きの職場で嫌な思いしてでも働いて良かったなと思います🌸

hinari

辛いお気持ちわかります。保活っていやですよね。

回答になってないかもしれませんが、私はフルタイム共働き家庭、0歳4月から毎月かかさず27ヶ月間、申請し続けましたが、認可保育園にはは入れませんでした。20園書きましたが、4月でも落ちてます。
そして保活は区内区外含めて60園くらい見学へ行きましたが、無駄な時間に終わりました。

それでもやらなきゃいけないから辛いですよね。
私は結局引越しして、認可外へ通っています。

励ましにはならないかもしれませんが、こんな悲惨な人もいるということで、何かの励みになれば…と思います。