※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校三年生の男の子なんですけど、近所に住む、お友達が、息子のこと…

小学校三年生の男の子なんですけど、
近所に住む、お友達が、息子のことを馬鹿にして
私がいる前でもお構い無しに馬鹿にしたような感じで言ってます。
怒りたいのですが、近所だし、子供の事もあるので、我慢してるんですけど、どうしたらいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

直接その男の子に注意する!
学校に電話して言う!
変な親でないなら親に言いに行く
のどれかですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱそうですよね
    がんばります!

    • 9時間前
めいめい

小3って微妙ですね~
質問者さんの言う「馬鹿にしたような感じ」がどういう言葉のことかが分からないので難しいですが、
もしかしたら本人は馬鹿にしてるつもりは無いっていう可能性もあるのかも??🤔
私だったらその場でどういうつもりでそういう言い方をしているのかを本人に聞きます。
その言い方だとこっちは嫌な気持ちになるよ、それは相手を傷つける言葉だから使っちゃいけないよ、とかしっかり注意します。
どうしても直らなかったら、以前こんな風に注意したことがあるんだけどまだ続いてて...とその子の親に話をしに行きます。

ママん

まずは笑顔でその子に丁寧に注意する「いつも仲良くしてくれてありがとうね。さっきの〇〇って言葉なんだけどね、息子が悲しくなっちゃうからお友達には言わない方がいいよ。△△くんは大丈夫と思ってその言葉使っているのかな?でもね傷ついて悲しくなっちゃう子もいると思うから気をつけてね。」

みたいにあくまで本人を責めると言うよりは
参考に教えてあげますよみたいな

小3なので周りの大人の言葉遣いでかなり悪いこと言う子もいますよね。

ただその子達は、自分から生み出した言葉ではなく、そういう汚い言葉の川で泳がされた子供だと思って、しっかり国語的な観点で教えてあげたらいいと思います😂

言って無理なら、先生、親にあくまで相談って形で「△△くんが、〇〇みたいな言葉使いを息子にするんですね、傷付きますし、他のお友達も言われたら傷つくのではないかと思うんですよね。私の所管で申し上げて恐縮ですが、先生はどうお考えかなと相談しました次第です〜」みたいな
あくまで責めると言うよりは
相談のスタンスで容姿見ますね!

それでもふざけた事言うようなら目には眼を歯には歯をで
こっちもど叱ってもいいかも