
子どもが食事を取る時間と、友人家族とのランチの時間が合わず困っています。早い集合時間に対して不安があり、食事の内容にも悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
うちの子は8時くらいに起きてそこからご飯を食べるのでお昼ご飯は大体12時から13時くらいにあげてます。
日曜日に主人の友達家族(娘の同い年)とランチするのですが
集合が10:30でそこからランチすると主人に言われました。
私的にはてっきり11:30くらいに待ち合わせして12時くらいにご飯食べると思ってたのですが
10:30に待ち合わせと、向こうに言われたらしく、
え、早くない!?と言ったら向こうが早い方がいいんでしょって
なんでこっちが合わせないといけないんですか😅?
お互いのいい時間の間取るとかないんですか?😅
元々色が細いから全然ご飯食べないのにお腹すいてない状態でご飯行っても一口も食べないのが目に見えてて面倒くさいです。
朝ごはん少なめにしていくべきですか?
多分保育園に行っててご飯の時間と14時までに昼寝させたいからそのルーティンを崩したくないからその時間にされたのですが
ご飯屋さんもここ行こうと言ってたとこ(ハンバーガー屋)じゃなくて違うとこ(パンケーキ屋みたいなとこ)にさせられたしそれもまだ離乳食みたいなの食べてるからハンバーガーとかなんてあげたくないしあげたことないから、嫌とのこと。
なんかいくのめんどくなってきてしまいました😭
行きたくねーーーー
心狭いけど価値観違う人と会うの超めんどくさい😭
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

🐱
うわー、、嫌ですね😩
男同士で仲良いなら、お互いの奥さんの意見聞いて色々決めるべきですよね。
完全に2人とも友達の奥さんの希望通りですもんね😡
どうして同い年の子がいる2家族一緒にってなってるのに自分の家の都合だけ押し付けれるんでしょう…確認とれや!!と思いますね😩
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃめんどくさいですよね😅
もう、今回行ったら当分行きたくないので行きたくないです…めんどくさい😭
時間もあいだとるとかないの?って聞いたら早い方がいいんでしょって
いやいやこっちの子供のことも考えろやって感じです😭
🐱
旦那さんが言えないのもモヤモヤですけど、私だったら相手の嫁に1番イラッとします😵💫
同じ母親としてお互いルーティンがあることわかってくれないんだな〜と😭
はじめてのママリ🔰
旦那も言って欲しいですよね。うちはそれだと早くてご飯食べないとか。
そもそも離乳食持参するのであればいつでもあげれるじゃんと思ってしまいます😅
ガン無視でウケますよね🤣
もう大きくなるまで遊ばないです☹️