※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

①見学の先生の対応がイマイチでパンフレットもない。認定こども園が魅力的。通勤便利な会社に入社予定。市の保育園受付に関して疑問あり。 ②中見学はできず、園長と先生との対応が良かった。園まで車で10〜15分。冬は早朝出勤。自宅からの距離が重要。

保育園について、みなさんでしたらどちらを選びますか?

①保育園見学の時案内してくださった先生の印象がイマイチ(一緒に見学に行った娘に対してあまり笑顔がない、娘を抱っこしながら園内歩き回っているのに何も気遣いがない)。園のパンフレットなどもない。認定こども園が魅力的だと思った。、

私が春から働こうとしている会社は(入園決まったら採用試験ですが)、通勤経路で便利な場所、実家の母も通勤経路なので送り迎えに便利な場所にある。車で5〜6分

今専業主婦と言ったら「就労証明書ないと市内どの保育園にも入れないし、受付してもらえないと思いますよ?」と言われたので「そうなんですか?求職中でも保育園の申し込み受付していると聞いたんですが。」と言いました。(市のホームページに求職中でも受け付けているのは確認していましたが、見学の後市の担当に確認しました。また、市の担当に毎年待機児童いないように調整していると聞きました。)


②保育園の中見学は出来なかったが、事務室で園長先生と先生と話したり質問したりでき、印象がいい。園長先生は、実父の中学の同級生。先生は、娘とニコニコしながら遊んでくれたし「何か心配なことはありますか?」と気遣いがあった。

園まで車で10〜15分。田舎の雪が降る地域のため、冬は朝早く出なくてはならない。園まで信号が多い。通勤するのに遠回り(大きくコの字に回って行くような感じ)。

今は保育園、来年春から認定こども園で園自体移転(今ある園の向かい)。

一番は自宅からの距離です。

コメント

deleted user

①のその案内してくれた先生以外の方はどんな感じでしたか?

もしかしたらその方がたまたま無愛想なだけだったのかもしれないです🤔

ほかの保育士さんも皆無愛想…とかでないなら、働きながらの負担も考えるとやはり通わせやすそうな距離の①が良いと思いました!

うちも今徒歩5分くらいの保育園通わせていますが、いろいろ見学して、遠くても保育士さんの雰囲気が良い保育園もあり悩みましたが、結果的に近くにして良かったと心から思っています(><)

  • ままり

    ままり

    案内してくれた先生以外の先生は、挨拶してくれましたし0歳クラスの先生はにこやかな雰囲気でした。1歳クラスは、トイトレのためか慌ただしいところしか見れなかったですね💦

    そうかもしれないですが、案内してくれた先生の対応で園選びも迷いますね😢

    近い方が朝慌てずに済みますよね🤔

    • 9月23日
はじめてのママリ

ずーっと通うところなので②の方がいいかな?と思いました🥺①に預けて後からやっぱり態度悪いし嫌だなぁ②にした方良かったなぁと思いたくないからです、、!
うちも保育園まで少し遠いですし、雪も降りますがやっぱりニコニコ笑顔の先生がいる保育園にしてよかったと思っています☺️

  • ままり

    ままり

    案内してくれた先生は、担任は持っていなさそうですが、もしその園に決まったらもやもやしそうですね🤔

    求職中として申し込むので、希望に入れていない園や見学していない園になる可能性も高いんですけどね...

    ②の園は、今の1歳クラスにも数人空きがあるとのことだったので望みはあるかなと思っています😆

    • 9月23日
ママリ

迷うところですね💦
ちなみに①は実際見学行かれたとのことですが、子供たちの様子や保育内容、そのほかの先生達の印象はどうでしたか⁇園児さんたちの様子が問題ないようであればやはり家から近い、通勤経路にある、など利便性がいい方が後々長く通いますしいいと思います。

でも、子供達の様子もあまりピンとこないようであれば②ですかね。やはり大事な子供を預ける場ですから信頼できる園長先生、保育士さんのいるところが安心です。

ちなみに私もこの春に保活していて保育園途中入園したのですが、家から一番近いところの保育園は最初問い合わせで電話した時点から印象が悪く、県外から転勤で引っ越してきて途中入園できる保育園探していると伝えると直接見学にはこないでほしいとコロナ差別され、それなら電話で質問を...となったのですが、終始面倒くさそうな対応で、信用ならなかったのでやめました。2番目に近いところもそこそこ良かったのですがちょっと園長先生頼りない感じで不安になり...。結局一番対応がしっかりしていて園長先生、主任保育士さんの印象が良かった認可外の園に決めました。(家からの近さでいうと5番目くらいのとこです)
私はそこに決めて良かったと思っています!

利便性ももちろん大切ですし、可能なら家からできるだけ近いところがオススメですが、やはり信頼できるか安心して預けられるかも大切だと思うので、あやさんが安心して預けられる方を選択されるのがいいと思います!

  • ままり

    ままり

    ①の園の0歳クラスの先生はにこやかな様子、1歳クラスはトイトレのためかバタバタした様子であまりわからなかったです💦

    最初から印象が悪いのはどういう感じだったのでしょうか?終始印象が悪かったんですね💦

    自宅からの距離も見学時の印象もいい所がベストですよね!

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    最初から印象悪かったというのは、上記で書いてある通り都市部から地方へ転勤してきたのですが、引越してから1ヶ月ほど経っているにもかかわらずコロナ多い地域から来られましたよね?みたいな感じで見学することすら許されませんでした。同じタイミングで問い合わせた他の6つの園ではすべて快く見学させてもらえたのにです。それから、うちは定員いっぱいなので話聞いても無駄ですよ、転勤してきてこの時期から途中入園なんて諦めた方がいいなどと終始意地悪な物言いで、あぁこの園とは話しても無駄だなぁという感じでした...。
    他の園でも定員いっぱいで途中入園難しい状況なのはどこも同じでしたが、この園以外のところは親切に対応して頂けたので余計に印象悪くなりました。(意地悪なのは電話対応してくれたこの保育士さんだけだったのかもしれませんが💦)

    それぞれご家庭の事情や自宅からの距離のこともあるので、一概には言い切れませんが、私の経験上で言えば②の方が安心なんじゃないかなぁというところです...!

    • 9月23日
  • ままり

    ままり

    一人でもそういう対応の先生がいると、不安になりますよね😭

    第五希望まで書けるので、②の園は上位に書きます!

    • 9月23日
はじめての🌻ままり

私だとしたら②ですね。
たしかに通園時間や利便性は気になります。
でも一番は信頼できるかどうかです。
1人でも気遣いが無かったり信頼性にかける先生が居ると、先日のようにコミュニケーション不足の事故があっても嫌ですし、園の体質も気になります。
就労証明の件も少し意地悪な感じを受けました。

  • ままり

    ままり

    そうですね。言葉悪いですが、直接話をした先生の対応で園の印象も私の中で決まってしまいます💧

    ①の案内してくださった先生は、担任は持っていないような雰囲気でしたが、やはり就労証明がないと受付しない・受付されても入れないと言われたのが私的には意地悪だな、脅しなのかなと思いました。

    一人の印象で園の印象を決めるのは良くないですが、、、
    ②の園は今の1歳クラスに数人空きがあり入れる確率が①に比べて高そうなので、やはり②にしようと思います💡

    第五希望まで書けるので、②の園は上位にしようと思います。

    • 9月23日
  • はじめての🌻ままり

    はじめての🌻ままり

    1人の印象大事ですよ!
    うちの所も一つ、先生方がくらいと噂のこども園があり、友達が通っていますが(近さで決めたみたいです)
    やはりコロナ対策や陽性者が出た時の対応が2転3転して仕事の調整が大変と言っていました。
    これが災害だったり、もっと大変な感染症ならと思うとゾッとしますよね😓
    転園したいけど、激戦区だし環境変えて子供の負担を増やしたくないしと悩んでます。

    • 9月23日