生後2ヶ月の息子が夜寝かしつけに時間がかかり、おしゃぶりも拒否。体力的にも辛い状況。対処法を知っている方、教えてください。
生後2ヶ月になったばかりの息子についてです。
まだ生活リズムがしっかり付いているわけではないのですが、寝かしつけに2、3時間かかって困っています💧
昼間は眠ければ勝手に寝たり、抱っこすれば15分ほどで寝付くのですが、
夜は部屋を暗くすると怒ったりグズグズ…
そのまましばらく起きているので、20時ごろから寝かしつけを始めても24時近くなること多々…
一度寝れば5時間ほど寝てくれますし、朝も6時〜7時に起きるのですが。
おしゃぶりも最近断固拒否で、少し泣かせて疲れさせようとしても呼吸が止まるくらいのギャン泣きにまでなってしまうので怖くてできません💦
2ヶ月で6.7kgもあり、抱っこじゃないとダメなのは体力が持たなくて辛いです😱
何かいい方法ご存知の方、教えてください😭
- Mama Saurus(8歳)
コメント
◡̈
添い乳はどうですか?
うちの息子は添い乳で即寝ますw
さぁーちゃん⚾️
こんばんは❣️
生活リズムが付くまでは辛いですよね💦
私は2カ月になる少し前から朝は部屋を明るくして外の光を浴びさせる、服を着替えさせる、顔を温かいタオルで拭く、たくさん話しかけたりして昼間は遊ぶ時間を作ってました!夜は暗い部屋に連れて行きミルクをあげてひたすら抱っこでゆらゆらしてます(^^)でも最近かなり重くなってきて腕が死にそうなので、ある程度ウトウトしてきたらおいてトントンしてます。寝る時もあれば泣いて起きちゃうときもありますけど、リズムが付いてきたのか最近は30分くらいで寝かしつけ終わるようになりました💦大したことしてないですが参考までに…🙇🏻
-
Mama Saurus
コメントありがとうございます❤️
朝は明るい部屋で顔を拭いて、着替えさせて、疲れるほど遊んで、お散歩も毎日行ってるんですがダメで😭
暗い部屋に行くと泣くのですが、ひたすら抱っこしてなんとかなだめて、何時間かして疲れて寝る感じです😭
寝たらベビーベッドに置く、を何度もするのですが、起きてギャン泣きしてしまいます💧- 10月2日
♡haru♡
うちの子は湯船に浸かってしっかり体をあっためてあげて、上がったらすぐミルク飲ませるとすぐ寝てくれます!
沐浴やめてから寝つきが良くなったので赤ちゃんも大きいお風呂は気持ち良いのかもしれません。
それまではうちの子も2、3時間かかってました(´・ω・`;)
今では一回寝ると、9時から朝8時までぐっすりです!
後バランスボールは本当に良く寝てくれましたよ。
腕もそんなに疲れないんでオススメです!
-
Mama Saurus
コメントありがとうございます!
お風呂大好きみたいで、17時くらいに入れたあとはもっと入りたいとギャン泣きするか、ご機嫌になってテンション上がって遊んじゃってます笑。
寝る直前くらいの時間に入れたら眠くなるかもしれないので、入れてみようかな?と思います!バランスボールも実家にあるので借りようかと思います笑。
ありがとうございます❤️- 10月2日
にゃん
日中のお昼寝時間はどれくらいなのでしょうか?
お昼寝しすぎだと寝にくいのかも?
生活リズムならジーナ式を参考にするのはどうでしょうか。
きっちりやるかはご自身の好みによるのでオススメはしませんが、参考にはなるかと。
あとは、抱っこが大変なら置いてトントンで寝かせるようにしていくとかですかね。
抱っこでウトウトしてきたら完全に寝る前に置いて寝かせるのから慣らしていくといいかもしれません。
-
Mama Saurus
それがお昼寝時間がバラッバラで💧
一日中新生児みたいに寝てしまって起こすとギャン泣きする日と、
その反動か全く寝られずに日中合計1時間ほど?しか寝られない日を繰り返しています😥
ジーナ式、初めて聞きました!調べてみます✨
置いてトントンは何度かやったのですが、
最終的に反り返って呼吸できないほどのギャン泣きに発展してそこからが大変なのでなかなか試す気になれず…💦
コメントありがとうございました✨- 10月2日
しのん。
うちも6.4キロのビックガールちゃんです(꒪⌓︎꒪)💦
寝かしつけ大変ですよね😱
うちは遅くても21時までには寝るのですが お風呂に入れる直前(18時)までお昼寝してると そのあとあくびしながらも2〜3時間起きてます。
しかも降ろすとギャン泣きします😓💔
なので 17時までにはお昼寝しても起こすようにしてますよ( ⊙‿⊙)
あとは 最終手段でお雛様巻きにしてラッコ抱きで寝転がりながら揺れてます。
これが一番かな?🤔
今日はメリーが届いて お昼寝も1時間づつの3回しかしてなかったので 19時からまだ起きません*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*
日中遊ばせるのが一番なんでしょうけど 難しいですよね😂💦
-
Mama Saurus
わー、ビッグベビーちゃん同士大変ですよね😭
お昼寝してても起こすの効くんですね!
物音とかで起きると機嫌悪すぎて抱っこ抱っこになってしまって大変たので、いつまででも寝かせてしまっていました笑💦反省💦
まだ1人で遊んだり手で掴むこともできないので疲れさせることって難しいですよね😞
コメントありがとうございました❤️- 10月2日
san
生後2ヶ月半の男の子がいます!!
私も寝かしつけに2~3時間かかっていて精神的にかなりしんどかったです。
うちもおしゃぶりは拒否、呼吸が止まるぐらい泣くので、困ってました。
最近はベッドで寝かしつけるのを止めました。
スリングに入れると寝るので、21時頃からスリングの中に入れて自分が寝る時間までお腹の中で一緒に過ごしています。
私が寝る前にスリングから出して授乳をして寝かします。
一緒に寝ると安心するのか、すんなり寝てくれるようになりましたよ!!、
-
Mama Saurus
同じような経験ある方からのコメント嬉しいです!ありがとうございます❤️
なるほど、自分が寝る時間まではスリングの中で寝かせてるんですね。重くないですか?💦
スリングいただいて試したのですが、変わった赤ちゃんなのか足が動かせないのが嫌らしくギャン泣きで😭おひな巻きとかもギャン泣きで出ようとしてしまって💧
練習すれば慣れるんですかね🤔- 10月2日
みなとまま
おひな巻きは試されましたか?
うちはおくるみでしてたんですが、今の時期ですとバスタオルで手足を包んであげるとお腹の中での体勢に似てるらしくて安心してかよく眠ってくれました(´∀`)
-
Mama Saurus
おひな巻き、新生児期を過ぎた頃からなぜか嫌いになってしまったようで😭
足が自由に動かせないと怒って出ようとしてギャン泣きです💦
前はおひな巻きさえしてれば大丈夫だったんですけどね😭コメントありがとうございました💕- 10月2日
-
みなとまま
そうなんですね。゚(゚´Д`゚)゚。
ママの体勢的にはキツイですが、体育座りで胸と足の間に抱きかかえる形も寝てくれました!
抱っこよりは楽かなと思います💦
私も抱きかかえたまま寝てました💦腰が痛くなりますが…- 10月2日
-
Mama Saurus
さらなるコメントありがとうございます😭😭❤️
その体勢好きみたいでたまにやるのですが、大抵は途中で嫌になって暴れて泣きます💧
登ろうとしてるみたいに足を踏ん張ってて。ゲップの時の姿勢みたいに周りがよく見えないと機嫌が悪くなるので、余計に腕が疲れます笑。- 10月2日
あんちゃん
我が家も2ヶ月7キロのビックちゃんです。重いですよね~(^^;
生活リズムはどうなんでしょう?夕方寝ますか?
我が家はリズムがついてきてがっつり昼寝は昼前後、朝、夕方ちょこっと寝ます。4時ぐらいまでには起きて就寝まで寝ないので20時半に寝かしつけると長くても20分以内には寝てくれます。
ちなみに添い乳です🎵
-
Mama Saurus
上には上が!笑
重くて本当に大変ですよね>_<
生活リズム全然つきません💦朝は6時〜7時の間には起きて明るい部屋で顔を拭いて着替えさせて…ってしてるのですが。
お風呂もだいたい決まった時間に入れてても、
一日中寝てる日や合計1時間しか昼寝しないような日が交互に来ている感じです😭
初めて電車に乗った日とか、何か初体験があった日は興奮するのか寝ない傾向です。
寝なかった日の翌日は疲れてるみたいでずーっと寝てるし、寝かしつけなくても勝手に19時とかに寝て、全く起きずに6時間以上寝ます💦
生活リズムどうしたらつくんでしょうー😭生後1ヶ月からリズムつけやってるのに。。。- 10月2日
-
あんちゃん
だいぶムラがありますね~。昼は静かな環境にしてまとめて寝るようにして夕方からはお出かけしたり散歩して少し賑やかな環境にしてはどうでしょうか?- 10月2日
-
Mama Saurus
ムラがありすぎますよね💦昼はテレビもあまりつけず静かにしているのですが日によって寝たり寝なかったり…夕方買い物に行くのでベビーカーに乗せるんですが、ベビーカー大好きでそこでは寝てしまうんです。
でも帰った途端起きてギャン泣きで、ひどいとそこから夜寝るまで泣きます。黄昏泣きというやつでしょうか…💦
困ったものです😥😥- 10月2日
san
重たいですよ~。
うちの子は、スリングが落ち着くみたいで、どんなに泣いていてもスリングに入れると泣き止みます。
最初、嫌がってたので、慣れたら大丈夫カモですよ!!
そういえば、スリングに入れる時に足がカエルさんみたいにがに股になってないと嫌がって泣く。って聴いたことあります。
-
Mama Saurus
スリング慣れるんですね!練習してみます!>_<
足を開かなきゃいけないって知らなかったので、早速明日試してみようと思います!ありがとうございます❤️- 10月2日
はじめてのママリ🔰
寝ぐずり大変ですよね…>_<…
うちの子もおっぱいあげてからベッドに移したらよく泣いて起きるんですが、
おくるみは必死で脱出しようとしてきて全くダメで…(*_*)
ベッドに置いたときに泣く前に、
おくるみっぽく軽く手を押さえてあげると起きる確率が下がりました(*^^*)
場合によっては両手を使って赤ちゃんの膝と手を軽く押さえてました!
もうやっていらっしゃるかもですが、まだでしたらもしよかったら試してみてください(*^^*)
ももたぷ★
うちも6キロ超えのビッグベビーちゃんです(´ω`)
前までは21時までに寝かせようと頑張ってましたが、真っ暗にしても機嫌よくお喋りしたり笑ってたりして全く寝る気配なく気付けば2,3時間経ってるとかありました(^ω^;)
なので今はもう眠たくなれば寝るよねって感じでとくに寝かしつけたりはしてません。
22時~24時の間に寝て、3時半~4時半の間でミルク、飲みながら寝ていつもミルク余らして、6時~7時くらいに起きます💡
日中はミルク飲んだら1時間後に1時間~2時間ほど眠り、また3時間後にミルクを繰り返してます。
このサイクルが一般的に見ていいのか悪いのかわかりませんが、もう少し大きくなり体力使うほど遊び疲れたりしたらもっと早く寝るだろうし、今はまだこの子がそうしたいならこのままでいいかなと思ってます(*^^*)
眠たいけどうまく寝付けなくて泣くのか、暗い部屋が怖くて泣くのか、まだ眠たくないのに寝かせようとしてーと思って泣くのか…
教えてくれれば楽なんですけどね(^ω^;)
うちもおしゃぶりしてますが、使いすぎて柔らかくなってきたなーと思ってた時に頻繁に嫌な顔してポトっと落とされので、もしやと新しいのを買ってみたらまたチュパチュパするようになりました(*^^*)
keipiyopiyo
はじめまして^_^
うちも2ヶ月なのでコメントさせていただきます。
バウンサーは試されたことございますでしょうか??
里帰り出産から自宅に戻ったころから家事との両立がうまくできずどうしようか頭を悩ませていましたが、悩みに悩んでバウンサーを購入してみました!
そしてこれが効果抜群!!
朝寝も昼寝も夜寝る前もバウンサーに乗せてユラユラしていたらあっという間にウトウトしてくれます(^^)
実家の頃はずっと寝かしつけは抱っこでしたが、バウンサーは足で踏んでユラユラもできるので家事しながらできて本当に便利です。
ただ、赤ちゃんによって好き嫌いが激しいみたいなので嫌いな子だと全く効果はないかと思いますが、私はこれで格段に楽になったので、一度試してみる価値はあるかと思います^ ^
Mama Saurus
添い乳は即寝るのですが、ベビーベッドに移動した瞬間おきて泣くようになってしまいました😭前は移動しても起きなかったのですが💦
コメントありがとうございます!