※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
生後1ヶ月ママ
妊娠・出産

生後5日の赤ちゃんが夜泣きで困っています。母乳をあげても泣き止まず、寝かしつけが難しい状況。病院でも同様の経験を共有されています。赤ちゃんのギャン泣きがいつまで続くか不安です。対処法を教えてください。

先日、出産してばかりで生後5日のママです。

息子の夜泣きにどう対処したらいいのか困ってます。。
完母育児で育てようとしているのですが、
夜中の23時から3時ぐらいがいくら母乳をあげても、布団に置くとすぐ起きて泣いてしまいます。。
満腹にはなっていると思うのですが。。

たまにそのまま寝入るときがあるので、そこであたしもウトウトできます。
すぐに泣き出して、の繰り返しです。

1時から3時は特に酷くて、いくら母乳を上げようがあやそうが全くでギャン泣きです。
乳首に吸えば落ち着くようなので、添い乳を試みるのですが、
それでもバタバタと食いつかない時があって
ようやく食いつくのが3時頃。
お互い2時間ほどようやくまとめて寝れるような感じです。

病院にまだ入院中なので、相談はしているのですが、
赤ちゃんのゴールデンタイムだからね!って感じで
誰もが通る道なので、飲ませ方を変えるとこや背中スイッチが反応しないようにゆっくり置く とかしかないと!

魔のゴールデンタイムを受け入れるのはしょうがないとして、
何ヶ月までこのぐらいのギャン泣きが続きますか。。?
日中のように落ち着いて飲んでくれて、1時間おきごとの授乳 とかなら平気なのですが、
2時間 わけも分からずギャン泣きってのが辛いです。。

ギャン泣きした時の対処法とかがあれば教えてください!

コメント

ママリ

夜だけおしゃぶりはいかがですか?使いたくない方もいると思うので賛否両論ですが、夜中だけ使うという手もあると思います。

  • 生後1ヶ月ママ

    生後1ヶ月ママ

    回答ありがとうございます!
    おしゃぶりは購入していたので退院後にしてみたいと思います!
    指を吸わせるのは病院で教わったのですが、これはあまりしない方が良いのでしょうか。。?

    • 9月22日
ぱち

出産おめでとうございます!
まだ新生児ちゃんなら夜泣き ではないですね😊!

疲れがどっと来てる頃に、このギャン泣き合戦が始まるんですよね〜💦
お腹にいたのに、お外に出て怖いなぁって赤ちゃんはわかってくるみたいです…🥲
私は持ってたバスタオルとかでおひな巻きをしてみたり、ひたっすら抱っこしてました!
もうユラユラしたりお散歩したりしながらとにかく抱っこして、とにかくおっぱいくわえさせて生理的に満たす!を徹底してました😢
入眠しても、すぐにベッドには置かないでしばらく抱っこしてましたね~😭
新生児はこれが大変ですよね💦

1ヶ月くらい経てば、寝るのも上手になってきて少し鈍感になるかな〜…2時間くらいママも寝られるかも知れません!
2~3ヶ月になるとまた魔の3ヶ月とか言われるのが始まり、背中スイッチだなんだでヒィーってなります😭

ちょっとしばらくしんどいかも知れません🥲
退院したら交代してくれる人がいれば交代して寝るのが一番いいです🥲

  • 生後1ヶ月ママ

    生後1ヶ月ママ

    回答ありがとうございます!
    まだ5日しか経ってないのに 夜中になるとすでにまたか〜泣 となってしまいます。。
    とにかくゆらゆら歩くことも必要なんですね!
    この間、ギャン泣きしてると思うのですが やはりそこは仕方ないですか。。?

    • 9月22日
デク太郎

うち娘が小さい時そんな感じで…
私はおくるみで包んで授乳して置いてました☺️
座布団に乗せたまま抱っこしたり。

大変だけどいつかは落ち着くと思うので頑張りましょう☺️
出産に育児、毎日お疲れ様です❤️

  • 生後1ヶ月ママ

    生後1ヶ月ママ

    回答ありがとうございます!
    おくるみのやり方も教えてもらいました!
    2日まではそれでおちついていたのですが、3日目から足や手をバタバタで崩すようになってしまいました。。

    • 9月22日
初めまして

出産後でまだまだ体も疲れきってるとおもいます🥺ご苦労さまです✨
我が子達は新生児期はずっとそんな感じでした。なんなら上の子は敏感な子で1歳すぎまでそんな感じで本当に大変でした💧上の子は初めての育児だったせいか円形脱毛症にもなるし最悪でした(笑)
対処法は私の場合は、泣かれる方が辛かったので諦めてずっと永遠抱っこしてました。それか気分を変えて外気に、触れさせたれドライブしたり、おくるみでおひな巻きしてもすぐにバレるし…下の子はおひな巻き作成結構効いたので、その子その子で合う合わないあると思うので試行錯誤しながら方法を試してみて下さい🥺

  • 生後1ヶ月ママ

    生後1ヶ月ママ

    回答ありがとうございます!
    1歳までとは辛いですね。。
    スワドルのようなものを購入しているので、そちらでも試してみたいと思います!

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

母乳あげた直後も泣いてあやしても泣きやまないなら母乳足りてないのかも…?一回の授乳で体重は何グラムふえていますか?

  • 生後1ヶ月ママ

    生後1ヶ月ママ

    回答ありがとうございます!
    1回ごとには体重測定がなかったのですが、
    3日目からギャン泣きが始まって、夜中はせっせと母乳をあげたので、4日目の朝の体重が、3066gから3138gに増えていました!
    これで先生は、母乳もしっかりあげれてるから 体重も増えてるねって事でした!

    • 9月22日
K S

出産おめでとうございます!

最初はこんなに泣くのか!?って不安に思いますよね。

いろんな子がいますが、
うちの子は授乳のあとは手がブラーんって脱力するまでは座って抱っこで寝かせてから、そーっとおいてました。
もし起きても焦らず胸をトントンして寝たなって思ったら、ちょっずつ手を離してました。
それでも寝ないときはあるので、そんなときは胸に抱いたまま顔の向きは横向きにして、ソファに持たれながら寝てました。
手で抱っこしてるとウトウトすると落としそうなので、スモルビなどの抱っこ紐をつけたままソファで寝ることもありました。

泣いたときは泣き止まさせないと!って思うけど、なんかよくわからず泣いてることも多いからちょっとくらい泣いてもいいって諦めるのもありです😀
ゲップ出そうで苦しい、眠いけど寝れない、暑い、、、とか原因ある時もあるけど、まぁわかんないですね🤣

  • K S

    K S

    追記で完母頑張りたいって思いすぎると疲れた時や体調不良、外出のときとか困ることあるし、ミルクに頼ってもいいと思います。
    母乳どれくらい飲めてるか測ってみて、退院する前にミルクのあげ方も一応聞いとくといいかなと思います😃

    • 9月22日
  • 生後1ヶ月ママ

    生後1ヶ月ママ

    母乳を徹底して推薦しているところで、なかなか言いづらい感じです。。
    出来ればあたしとしても母乳で育てるためのコツとかを探って行ければなと思っております。。

    • 9月22日
  • 生後1ヶ月ママ

    生後1ヶ月ママ

    すみません。
    別にお返事してしまいました。。

    • 9月22日
  • K S

    K S

    母乳徹底してるとたしかに言いづらいですが、退院してから育てていくのはママさんだし、ミルクをうまく活用するのは悪くないと思いますよ😀
    母乳飲む時期は貴重だけど、長いですからね、、ご自身の体も大切になさってくださいね😃

    抱っこの状態のうつ伏せも添い乳も危ないので、気をつけはしますが全くしないっていうのも寝なくて困りましたね、、、
    一番大事なのは赤ちゃんの命だし、夜長時間はうつ伏せはおすすめはしません🥲

    助産師ヒサコさんのYouTubeとかもよかったらみてみたらいいかもです。

    • 9月22日
  • 生後1ヶ月ママ

    生後1ヶ月ママ

    回答ありがとうございます!
    昨日、皆さんの意見を参考にさせていただいて、授乳後 そーって置いてから、おひな巻きをして、とにかくゆさゆささせながら歩くっというのをしてみました!
    家にあるアイテムを考慮しながら使ったのもあって劇的に寝てくれました!!


    ありがとうございます!

    • 9月23日
生後1ヶ月ママ

回答ありがとうございます!
ゴールデンタイムの時って、昼間とは別人で力が入って ブラーんってなることが少ないですよね。。
根気強く頑張ってみます!!
抱っこ紐はコニーを用意しているので、使えそうだなーと思っているのですが、うつぶせの形で寝るのって赤ちゃんにとってあまり良くないと聞きました。
顔が横を向いていればカンガルーケアのような形で寝させても大丈夫でしょうか。。?

はじめてのママリ🔰

背中スイッチだとスワドルアップおすすめです!
おくるみだとうちの子は嫌がって暴れますがスワドルアップだと手の位置が顔の横にくるので落ち着くみたいです😊
私も完母で育ててますが昼間は背中スイッチでなかなか寝てくれませんが
スワドルアップ着せてよく寝る時だと5.6時間寝てくれる時もあります🥺
だいたいは3〜4時間ですがそれでも着せてない時より寝てくれるので助かります!

ギャン泣き大変ですよね🥲
うちの子は完母のせえかおっぱい欲しがるけどおしゃぶりは吸ってくれず余計ギャン泣きになります…

YouTubeで赤ちゃんの寝る音楽とかはどうですか?
うちの子は赤ちゃんの寝る音楽でもドライヤーの音をかけると日中ギャン泣きしててもゆらゆら揺れると寝る時もあります!
ルーティンで寝るときは部屋を真っ暗にし、エリーゼのために(ナースコールの音で頻繁にかかってたからか落ち着くみたいです)かけると寝る時間と分かって寝てくれてます!
ルーティンも大事みたいですよ😊

  • 生後1ヶ月ママ

    生後1ヶ月ママ

    回答ありがとうございます!
    確かにスワドルアップだと顔の横に手があって良さそうですね!
    おひな巻きの形だと胸に手を持ってくる時に泣いてしまうので。。

    5.6時間ってことですが、
    今は3時間は空けないで 起こしてでも授乳してと言われております。
    何ヶ月辺りから寝るだけ寝せて、起きた時に授乳 に移行しましたか。。?

    ルーティーン。。
    病院では9時あたりには部屋の電気を薄暗くしていました。
    昨日退院だったので、自宅では消灯の時間が遅くなってしまいましたが、明るかったせいかいつもよりぐずりの時間が遅かったです!
    良くも悪くも ルーティーンは大事かもしれませんね!

    • 9月23日
もちゃん🐻

私の子供も2ヶ月までずっとそんな感じでした…
何をしても泣くので
もはや諦めて、外に出てきて不安な気持ちでいっぱいなんだろうなと思うようにしました…
足を高くしてあげると寝る子とかいるので試してみるのもありかもですね!

  • 生後1ヶ月ママ

    生後1ヶ月ママ

    回答ありがとうございます!

    2ヶ月もですか。。
    昨日、自宅にあった柔らかめのガーゼ?でおひな巻きをしたところまとまった睡眠が取れました。
    ぐっすりだったので、授乳だよーって起こすのがもったいなかったほどです。。
    そんな時もやはり起こした方がいいんですよね。。
    (病院からは3時間以上、あけないでと言われておりました)

    • 9月23日
  • もちゃん🐻

    もちゃん🐻

    新生児の間は3時間起きでしたが
    1ヶ月もしたら3時間半から4時間くらいであげてました!
    私の子供生まれた時期が夏だったので2時間半から3時間であげてましたが
    体重の増えが順調でしたら、それくらい開けても大丈夫かと!

    おひな巻きで寝てくれるの羨ましいです😂
    今大変ですが絶対落ち着いてくるのでお互い頑張りましょう!

    • 9月23日
  • 生後1ヶ月ママ

    生後1ヶ月ママ

    回答ありがとうございます!
    1ヶ月頃からですね!
    ちょうど検診とかもある時期なので、相談しながら間を開けて行ければと思います!

    • 9月23日
かな

出産おめでとうございます♡

入院中、次女と三女がそうでした!
長女のときは、助産師さんがおひなまきしてくれて、よく寝てくれてましたが、3人とも産院が違うので対応の仕方も違うし、次女と三女は、掛け布団とか枕、授乳クッションあるもの全部重ねて身体起こして抱っこしたまま寝てました😂‼︎
リクライニングがないベッドだったので!


今までお腹にいて、密着していたのを
ポーンと外に出てきて不安なんだと思うので
もう抱っこしたまま寝る!と割り切っちゃうといいと思います🙆‍♀️‼︎
赤ちゃんのゴールデンタイムってより、赤ちゃんも不安、ママとくっついていたいんだなって思うと、しんどい気持ちも愛おしくなったりします☺️💓💓

  • 生後1ヶ月ママ

    生後1ヶ月ママ

    回答ありがとうございます!
    入院中は寝るのを諦めて 座った状態に授乳クッションや布団を重ねて高さを作り
    授乳しながら ウトウトするって乗りきってきました。
    続くのが辛いな。。と思って相談させていただきましたが、やはり割り切るしかない時もありますよね。。

    それは思います!
    こっちの都合で?外の世界に出されて
    環境が水の中と違うので不安になってるんだろうなーって思うことがあります。。

    • 9月23日